Page 3 of 21 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast
Results 21 to 30 of 202
  1. #21
    Player
    Marigolds's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    123
    Character
    Dona Tello
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 41
    すでにバザー出品の時(売れた時)に手数料取られるのに、さらに買う方からも取るのは頂けない。
    どうしてもギル回収したいのなら、もっと他にあるでしょう。
    他の方も言っていますが、テレポ屋さん、アニマ販売屋さん、マテリア取付け屋さん、装備染色屋さん。
    ギル回収出来そうなのが他にもたくさんあるでしょうに。

    ふと思ったのですが、リテ街に入らないで購入出来る様にしたのなら、リテ街を閉鎖しても良いのでは?
    リテイナーさんをわざわざ配置しに行かなくても、呼び出しベルで呼んでバザー設定=バザー出品で良くないです?
    素人考えだが、あの空間をサーバーからごっそり削除したら、その分のメモリーや何かを他に回せるのでは・・・
    過密サーバーだと、リテイナーさんが何千人と居る訳だし、リテ街が無くなればサーバーの負担も減るのではないかな。 それにあのマネキン空間に魅力を感じている人が居るのだろうか・・・・
    出来るならばサーバーの負担が減った分、リテさんを呼び出した時に「〇〇が何個売れたよ~♪」とか報告してくれたら良いな。

    リテイナーさんの着せ替えを楽しんでいる人も居るかも知れませんが、少ないバザー枠を使ってまでやりたいと思っている人は少ないと思うし、並べに行く手間もかからず、リテさんの数が多過ぎて配置出来ないって事もなくなるし、良くないかな・・・?  まぁ、街に呼び出しベルを増やしてもらう必要があると思いますけども・・・
    (30)

  2. 12-09-2011 07:59 AM

    Reason
    フォーラムの趣旨に貢献しない内容のため。

  3. #22
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    取引にかかる消費税 = 5%ではないんです。

    ①価格をサーチする
    ②出品リテイナーの名前を覚える
    ③リテイナー街へ入って探す、移動する
    ④購入する


    この②と③の行為のサービスを受けるために、5%手数料を取るというのが、実態です。
    この仕様が会議で通ってしまうこと自体、FF14を全くプレイしていない方達だけで決めたとしか思えません。

    きっと会議で同じことを言ったんじゃないでしょうか。競売は手数料があるのが普通ですよねって。
     
    (37)
    Last edited by Gift; 12-09-2011 at 08:08 AM.

  4. #23
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    たぶんコンシューマ機上がりの開発者なんだからと思うのですが、FF14の開発者は基本的に「上から目線」なんですね。開発者-プレイヤーの関係が上下関係なんですよ。この意識が骨の髄まで染みついているので、このゲームのあらゆる要素にその影響が及んでいます。非常に根深い問題です。

    おそらく本人達は自覚がないのだと思います。たぶん自分たちなりに精一杯やっているつもりなのでしょう。しかし、プレイヤーを侮る気持ちが無意識にあって、その侮蔑の感情が修理システム、チョコボ、マテリア、アチーブメント、リテイナーその他諸々いたるところの仕様に暗い影を落としています。

    例えば、RI○Tだと、プレイし始めてしばらくすると開発からメ-ルボックスにプレゼントが届きます。何だろうと思って、箱を開けてみると、亀のマウントが入っていました。大して速くもないし、かっこよくもないけど、プレイし始めてこういう演出をされると、ものすごい好感度が上がるわけです。客を喜ばそうという「おもてなしの心」を感じます。

    いまMMORPGってサービス業になってきています。各社少しでもプレイヤーを呼び込みたい、つなぎ止めたいと賢明にアイデア・知恵を絞っています。ブラウザゲームでも、最近はログインするとちょっとしたプレゼントがもらえるゲームが増えてきていますよね。

    今回の手数料の件は、FF14開発陣にこうしたホスピタリティが欠如していることを如実にさらけ出したと思います。もうちょっとしっかりしてほしいです。
    (62)

  5. #24
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    この5%って購入側が払うのか。

    ・リテ街に入っている間に他プレイヤーにリストから買われて涙目
    ・手数料を嫌ってトレードシャウトが増える
    ・パーティ募集のサチコメ見たら物販だった

    お金持ちからお金を回収するシステムは必要だと思うけど
    4,000ギルの負担感次第では無用なトラブルが増えそうですね。
    現状、出品者側の率ではそんなに問題になっていない感じですが、どうなるか。

    この分だとマイハウスの固定資産税が怖いな~。
    (14)
    Last edited by Niku-Q; 12-09-2011 at 08:58 AM.

  6. #25
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Quote Originally Posted by Marigolds View Post
    すでにバザー出品の時(売れた時)に手数料取られるのに、さらに買う方からも取るのは頂けない。
    どうしてもギル回収したいのなら、もっと他にあるでしょう。
    他の方も言っていますが、テレポ屋さん、アニマ販売屋さん、マテリア取付け屋さん、装備染色屋さん。
    ギル回収出来そうなのが他にもたくさんあるでしょうに。

    ふと思ったのですが、リテ街に入らないで購入出来る様にしたのなら、リテ街を閉鎖しても良いのでは?
    リテイナーさんをわざわざ配置しに行かなくても、呼び出しベルで呼んでバザー設定=バザー出品で良くないです?
    自分も全く同感です。他にギル回収する手段は一杯あるように思えます。(特にマテリア取り付け屋さんとか素晴らしい発想と思います)

    現状のリテ街を残した上でこのサーチから購入する利点は、

    1:需要>>>>供給が成り立っている場合と、
    2:どうしてもリテ名を覚えるのが面倒な方

    が使われると思いますが、
    1はクラフタ様観点からお伺いしてみたところ、パッと思いつかないらしく、ということは皆無に近いでしょう。

    2の場合ですと…

    そもそもギル回収の目的って、以前の高額リヴ報酬時等に溜めこんでる現行古参ユーザーの貯蓄を、
    PS3組初めとした新生新規組のユーザーの為に少しでも減らしておくのが目的でしょう?
    ですが、現状はコンテンツ不足によるもうやりこんだ古参ユーザーが結構いるとおもうんですよ…(武器3/7自分ですら、最早真イフに行かなくなりましたから…)

    つまり、何が言いたいかって、時間が余りまくっている=上記2の発想もそうそう起きないでしょう。
    リテ街までちょちょいとメモって買いにいくでしょう。

    結論からすると、

    1:リテ街を残すなら、手数料は無しで。
    2:手数料取るなら、出品料無料で手数料の上限はもう少しあげてもいいんじゃないかと…

    寧ろ、

    Quote Originally Posted by Gacchi View Post
    購入の手数料は要らないですね。ここでギル回収はふさわしくないと思います。
    他国から購入できてその際に宅配料として手数料かかるなら納得できます。
    チョコボ代や飛空挺代、テレポのコストと手数料とを比較し購入者側が選択するのですから。
    自分はリムサ中心に動いてるので助かります。
    他国から購入で税は賛成。
    個人的には手数料取るなら、街にあきたらずどこでも買えるようにしてほしい。


    (まぁ…そんなことしたら、グリ&リムサのゴーストタウンが尚更進行しそうですけど…)
    (10)

  7. #26
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    もしハウジングで個人店舗を作れるようにする予定があるなら、
    こういった一元管理の売買システムには若干のデメリットをもたせておかないと、お店のほうが成り立たないかもしれませんね。

    ハウジングが実装されてから手数料追加すると、もっと文句出ると思いますし。
    (5)

  8. #27
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    いや~5%だけに、しかもゲームのギルに大げさをw

    でも改修案ありますね
    5%の運送料あるなら、サーチの場所は従来のゾーンではなく、
    新設の仲買人NPCで冒険者ギルドと宿なと便利のことろ設置

    加えに他国の闇市NPC追加、
    10%の手数料あるけど他都市のリテイナーサーチそして落礼可能
    (7)

  9. #28
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    例えば、RI○Tだと、プレイし始めてしばらくすると開発からメ-ルボックスにプレゼントが届きます。何だろうと思って、箱を開けてみると、亀のマウントが入っていました。大して速くもないし、かっこよくもないけど、プレイし始めてこういう演出をされると、ものすごい好感度が上がるわけです。客を喜ばそうという「おもてなしの心」を感じます。

    今回の手数料の件は、FF14開発陣にこうしたホスピタリティが欠如していることを如実にさらけ出したと思います。もうちょっとしっかりしてほしいです。
    あの~あなた大好きのR○ftはアイテム付のメッセージ発送すると
    追加料金ありますよw
    (11)

  10. #29
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    43
    リテイナーシステムって要らないですよね。
    マップ改修、旧シナリオと同じ用に、ばっさり切って貰いたいです。
    どうみても旧体制の負の遺産でしょ。
    1月にアンケートするみたいだし、リテイナーについて聞いてみてはどうでしょうか?

    それとも課金の問題で、どうしても残さないとならないのかな?
    こんなシステム維持されるより、金庫システムでも作って貰って、
    そっちに100円とか払った方が、全然使いやすいし、いいですわ。
    (30)

  11. #30
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    XIにも、競売手数料ってありましたよね。

    コッチは、XIより尊大なユーザーが多いみたいなので、手数料という言い方が御立腹の原因かナ?

    消費税と言えば良かったかもね。

    某別の世界にも、『すべて、お客側が操作しているのに』その世界にある現金自動預け払い機という機械は、

    操作しているお客に、手数料を要求してきますよ。
    手数料自体が大した問題じゃないだと思いますけど、「売買双方から手数料を徴収する」という発想は頂けないんです。

    FF14今までのバザーが出品者から徴収。
    FF11競売も出品者から徴収。
    FF11のバザーが購入者から徴収。

    ギル回収したいなら「ギルを得る」方から徴収する方が普通でしょうか?
    (7)

Page 3 of 21 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast

Tags for this Thread