Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 23 of 23
  1. #21
    Player
    Avih's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    44
    Character
    Avih Rivervillage
    World
    Typhon
    Main Class
    Scholar Lv 80
    Quote Originally Posted by Sikadaira View Post
    北米コミュニティチームからのコメントが読めないのですが…

    望まれていなかったコメントというのが如何様なものなのか
    よろしかったら北米コミュニティチームのコメントを
    翻訳してこちらへ載せていただけると助かります。
    Skikadairaさん> フォーラムに投稿された北米チームの声明は昨日吉田PがPLLにて言及してくださった内容とほぼ同じです。
    違った点は500人という具体的な数字が出ていなかったこと、"It should not have happened"(起きてはいけないことであった)と公言していただけたことでした。
    当方が望んでいなかった内容という部分に関しましては、不備があったことに対して、もしチケット数が許すのであれば、何らかの二次処置をして頂けなかったということでしょうか。
    まぁ、完売なので仕方がありませんね。

    今回私を含め一部の北米ユーザー間で1週間絶えずフォーラム内外で取り沙汰されてきた最大の論点は、
    北米チームが早々に不備を認めた上で、運営元(日本サイド)がどういった対応をしてくれるのか?そして果たして北米の声は日本に届いているのか?ということでした。
    最終的にモヤモヤしたものが残ってしまう結果となってはしまいましたが、この1週間でチケット保持者と取れなかった人との間で誹謗中傷に近いやり取りにまで
    事態が悪化しつつあったので、事態の沈静化という意味でも、吉田Pが直接言及してくださったことに意味はあったと思います。

    当初の北米の声明では「極わずか」"few"という言葉が使われていました。
    今回6000人が同時にアクセスしていたということ、そのうち500人がアクセスコード入力無しで購入していたという具体的な数字がわかり、
    約1割近くの人に影響が出ていたことが北米チームの「極わずか」に当てはまるのか否かという疑問は依然あります。

    実際、限定販売品を整理券を持って並んでいる群衆の前に500人が割り込んだらどうでしょうか?
    たとえ転売屋ゼロだとしても、実際順番を飛ばされ不運にも漏れてしまった人が500人いるのは事実です。

    正常な購入システムで販売した場合であっても、購入漏れしてしまう人は数百、数千といるでしょう。
    それは致し方ないことだと思います。それが先着順ということですから。
    ただ今回事がここまで大きくなってしまったのは、
    「500人が列に割り込んで本来の順番で購入できる500人が購入できなかった」ということが白日の下に晒されたことに起因します。

    このモヤモヤは漏れてしまった人たち、言い換えるならば購入できなかった人たちの記憶から拭う事ができない辛い事象となってしまいました。
    今回の事を教訓に運営様にはEUで同様なことが起きないよう最善の注意を払って欲しいと切に願っています。

    が、いつまでも悔やんでいても仕方ありません。残念ではありますが世界の終わりではありませんしw、我々はゲームを楽しむだけです。
    これ以上この話題を続けていても不毛ですね。
    今回ファンフェスに参加できる幸運な方々には今回の惨劇で取れなかった人たちの分まで思いっきり楽しんでもらいたいです。

    また北米はイベントに関して毎回トライアル(試験的)な立場を取らされているなという不満もあったりします。
    今後日米チーム間でより一層密に連携をとって頂き、イベントの品質向上に繋がってくれれば良いです。
    (1)

  2. #22
    Player
    ChatiOt's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    737
    Character
    Welsh Corgi
    World
    Unicorn
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    あまり詳しくないのですが、
    500人程がコードの入力なして購入できてしまった事は発表されていますが、それは待ち行列を壊さないための措置だったとの事ですよね?
    発表を鵜呑みにするのであれば、割り込みは発生していないのではないかと思うんですが、どうなんでしょうね。
    (1)

  3. #23
    Player
    Avih's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    44
    Character
    Avih Rivervillage
    World
    Typhon
    Main Class
    Scholar Lv 80
    Quote Originally Posted by ChatiOt View Post
    あまり詳しくないのですが、
    500人程がコードの入力なして購入できてしまった事は発表されていますが、それは待ち行列を壊さないための措置だったとの事ですよね?
    発表を鵜呑みにするのであれば、割り込みは発生していないのではないかと思うんですが、どうなんでしょうね。
    ChatiOtさん>お答え致します。厳密に言うと今回はスクエニというよりも下請けのShowclixというチケット販売サイトの不備だと考えています。
    サーバー負荷を軽減するためにとった処置がアクセスコード入力のバイパスでした。吉田Pが直接言及されていましたとおり、
    バイパスされている間、500人がアクセスコード入力を飛び越えて購入できてしまいました。
    実際、12時販売丁度にQue入りした人の多くはサーバー負荷、そして入力バイパス処理により30分近くページが切り替わらない不具合に苛まれました。
    すなわちその間、運よくコードバイパス時にアクセスした人は、その前からQue入りしている人より先に購入画面に進めてしまうという、所謂「割り込み」が生じたようです。
    当方も直後にShowclixカスタマーサービスに事実関係の問い合わせをしました。返答は「スクエニ側から提供されたアクセスコード入力プログラムと
    弊社のプログラムの互換性に問題があり、上記の処置をとらざるを得なかった。Queの順番が前後している可能性についてですが、
    問題の間、弊社のVirtualQueが正常に機能していたかどうかの保障はできかねません。今後はスクエニカスタマーサービスにお問い合わせてください。」でした。
    責任をスクエニに丸投げしてるなという印象はありました。
    とにかく、追求すればきりがないのです。繰り返しになってしまいますが、これ以上は不毛かと思っています。

    個人的には大きな組織ゆえ、立場上言えない事もある中、
    吉田Pがギリギリのところまで言及してくださったことにはとても感謝しています。
    (7)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3