Quote Originally Posted by pocky View Post
高難易度に相当するコンテンツに対して
pockyさんは僕の意見に対して「得手不得手の差が出ちゃ駄目だ」と言っているんだろうと僕は思ったから、「得手不得手があまり出ず、それでいて難易度を上げていける方法」を提示しただけです

「高難易度コンテンツというのは漫然とクリアできないからこそ高難易度」といって、「高難易度なら得手不得手の差がでても当然だ」と言うのであれば
「要求するPS自体も上がった高難易度コンテンツ」にすればいいだけで、そういうコンテンツも当然「覚えられるという保証のない形式」で作れますけど。

だから「多くの人がクリア可能なもの」も、「漫然とはクリアできない高難易度な物」も、「覚えられるという保証のない形式のバトルコンテンツ」で作れます。
ただ、「覚えゲーの難易度」と「覚えられないゲーの難易度」は、その難易度の「質」自体が違う訳です(この質の違いがとても重要ですが、話が長くなるので割愛します)

で、結局、得手不得手は「出て良い」んですか?
それとも出ちゃ駄目なんですか??
どっちのコンテンツだって「敵の手順を覚えられる保証」なんか無くても作れるんだから、どっちなのか、自身の意見をまず決めて下さい<(_ _)>


あと「T2Wになる」と言われてますけど、僕の案は「意図的にT2Wにしてあるもの」です
ですから「なぜ意図的にT2Wにするのか」「T2Wにする事でどういう問題が出るのか」「その問題に対して何でカバーしようというのか」という事について僕はこのスレでちゃんと言及してます
もう一度その点を読み直してみて下さい<(_ _)>


ちなみに僕は「自分の案の方がずっと広い客層にミートする」なんて言ってません
「覚えゲーと、覚えられないゲーの両方の力を借りれば、14全体の客層をより広げられる」って言っているんです