Quote Originally Posted by Amiba View Post
シーソー方式にするしないの論議では結局の所1キャラクターで色々な要素を楽しめるようにするか、複数キャラクターを作成しないと(キャラクター課金しないと)他の要素を楽しめないようにするかの論議にしかならず、自給自足状態を解消する論議にはなりえないと思います。
FF14はジョブチェンジシステムのおかげで色々な要素を楽しめる仕様となっていますが、プレイヤーが自給自足志向に向かってしまうのはジョブチェンジシステム自体が問題なのではなくマテリアやかつての修理システムの様にある程度自給自足で賄えないと著しく不便なゲームである事が原因とにらんでいます。
この問題は分かるのですが、ただ向こうのフォーラムで1キャラで何でもやらせろ、という議論がないのですよね。いや、過去にあったのかもしれませんが、過去ログ追いやすいRI○Tとか最近立ち上がったゲームでも、議論が見当たらないですね。もちろんW○Wで25アカの人がいるとはあるらしいので、全部楽しみたいという人はいると思います。

向こうはやはりどの生産・採集を選んだら一番儲かる?というスレッドが目立ちますね。あと、2,3種類まで選べるので、最効率の組み合わせとかですね。

で、考えてみたら、FF14フォーラムでは、当然あるべき「儲かる、儲からない」の話題がないんですよね。まあマーケットが死んでいるからしても仕方がないのですが、あっちの議論と比べるとこちらは異世界だなと痛感することが多いです。

やはり思うのですが、「どの組み合わせが最強?」とか「どれが一番儲かる?」って考えているときが、ゲームをしていて一番楽しいときのひとときだと思うのです。ここの部分がいまのFF14にはごっそり欠落している。ユーザーも期待していないというか、もう新生待ちみたいになっている。

組み合わせの楽しさということでいうと、アーマリーも本来そこを目指していたと思うのです。ただちょっと自由が高すぎた。だから、もしアーマリーを復活させるなら、どの程度の制約・自由度のバランスが一番楽しさを引き出すかは、今後考えていくべき課題かもしれません。