エンドコンテンツは十分な気がしますよね
イフに次はモグでしょ、新生までにどれほど蛮神コンテンツが有るかは知らないけど
エンドコンテンツばっかり増やしても新生で新規が来たころに(来るかは知らないけど)エンドコンテンツばっかで低レベル帯が今のままのおざなりとか
( ´゚д゚`)エーってなると思うんですよね
新生に合わせて低レベル帯は調整するよ!って言われてもまたPLしてね!パッチとか
なんか無駄にガツガツ上がるシステムで作業感増し増だったりだとゲンナリします
今から試験投入して新生までに完璧により近い状態の物を作れば
本気で新規を迎える意気込みも感じれるし
友人を誘うときでもこんな感じで今もっそい初心者でも楽しく遊べるコンテンツとか用意されてるよ~って言えるし
今の現状、新生は~新生で~って言われても
一回大コケしたオンゲーが新生できっと生まれ変わるって誰が思うよ
だから私は今からでも新規を迎え入れる事に注力しても良いと思うんです
(開発の皆さんを信用してないと言うのではありません。ただ既存プレイヤー以外の視点だとこうじゃないかと思うのです)
Gutsさんの言うことも解りますが
現状このバランスにしたのはきっと延命の為です
エンドコンテンツを目玉に現ユーザーを繋ぎ止めるしか無かったので
すぐカンストするレベリングシステムにしたのだと思います
程ほどにエンドコンテンツを増やしてイフ武器やモグ武器コンプで時間を稼ぐ
イフ武器いいなぁ・・・。モグ武器持ってる人いた!かわいい!等とその時の流行を一つに絞って
憧れ?の的にしてれば廃様は取りにいくし、時間経過すればカジュアルも攻略を始める
これがGutsさんの言うようにエンドコンテンツを山ほど拡充させていくと、いろんなところに分散するだけになると思うんです
攻略が分散するから息は長くなるかもしれないけど
大体国内外の真廃様層は1~2週間あれば全てを平らげるでしょう
そして攻略法が一斉に公開され、カジュアル層が食いつぶして終り
結局一つ一つ実装するより息が短くなると思うし
どうせまた運頼りの武器コンプシステムだろうし
数が増えればそれだけ作業が長くなります
それなら一つ一つ実装を待ちながらユーザー全体でエンドコンテンツのフィードバックしたり
感想を書き込んだりで、なれあいっぽいかもしれないけど「和」がある雰囲気を作り出すほうが良いと思うんです
それに既存への特典はドーモ君に乗れたり今だけのストーリーとか
一杯あるじゃないですか
私はマウントが凄く楽しみです(゚∀゚)
>>Firuさん
仰る事は凄く同意です、「新規を捕まえんで何を捕まえるのさ」って思います
「新生でやる?おせぇ、今だろ!今!」って私は考えてます
なのでFiruさんにはいいね!を一杯押したいです
けども口調が少し辛辣です
熱いのは大好きです
熱くなれるのも大好きですが熱意よりも刺々しさのほうが勝ってる感じがします
そんな相手を刺す様な反論が返って来ると議論する気も起きなくなる方も居りますよ
なにここ怖いと思い書き込めない方も居るかもしれません
柔らかくいきましょう
ここは説き伏せて捻じ伏せる場所では無いんですから
私の意見は以上です
長い上に解りにくい文章だと思うので要約しますと
エンドコンテンツは今ぐらいでいい
新規を迎える準備を本気で頑張ってくださいって所です
( ゚д゚ )<何でクラフターのリーブは10刻m(ry