Results 1 to 10 of 26

Hybrid View

  1. #1
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    そもそもで行くと、新生当初からあったのはCFのみで、PT募集は後付けですからね。(パッチ2.1で追加 https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...a82f8b92ca6f12)
    最初からパーティプレイの本道はCFという設計で、PT募集はあくまでオプションなんだと思ってます。

    という、何故先なのかへの回答をしつつ、

    まぁ、見直しても良いとは思うのですが、それはそれで、今の設定項目多すぎの多機能過ぎる募集インターフェイスは心が折れること請け合いだと思うんで、シンプルモードが要ると思う。
    (15)

  2. #2
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    返信元・引用元
    コメントありがとうございます。
    また背景注釈助かります。

    私も新生からのプレイヤーで、DC区切りができる前のシステム落ちCFやシャウト募集を経験してきた中で
    CFが”先に導入されたシステム”でありこのゲームの『メイン』のシステムであると思っています。

    昨今のプロモーション活動のおかげか
    マダマダ新規の方々が始めてくれるゲームであることは素晴らしいことだと思っています。
    そういった方々とお話していく中で
    ”CF”によるランダムマッチングというシステムになじみが薄く不安に思う方々も多くいらっしゃる様です。

    様々ゲームがあり採用しているゲームシステムがそれぞれ違う中。
    募集を立てるもランダムでマッチングするも其々利点欠点あると思います。

    その内での選択肢として初心者・初見プレイの中、不安感のより少ない”PF”を今より早いタイミングで開放しPTを組んでの雑談でもいいから使ってみる。仲間を集めてみる。
    そのあとコンテンツへの申請(キュー)の手段としてCFを使ってみる。

    結局のところ最後はCFのUIに行きつきくが、PF・CFのマッチングの選択肢を同じタイミングで使えるようにしておくというのが大事だと考えています。
    また、そういった改変をできるコストが出てきたのではないか。と感じています。

    なので
    ギルドオーダー・ギルドリーヴ解放のタイミング(=最速CF解放タイミング)であるLV10~サスタシャまでのLV15(=最遅CF解放タイミング)の提案となっています。


    具体的な一例として挙げさせていただいたチュートリアルとしても
    ”どこまで説明するか”というのは重要なことで。
    今の多機能PF・CFをすべて説明しようとするとかなりの量になるかと思います。
    そういった意見をドンドンいただきたいと思います。

    洋ゲーのシステムチュートリアルなんかは、よくて30秒足らずでポチポチ3~5ステップぐらいで終わる。
    そういったものならストレスも少なく出来ると感じているんですがね。
    (1)
    Persimmon leaf sushi is a local dish of Japan's Nara prefecture, Wakayama prefecture, Ishikawa prefecture, Tottori prefecture Chizu area.
    It is a "pushed sushi" made by wrapping fillets such as mackerel and salmon and rice vinegared with persimmon leaves.
    Please persimmon persimmon leaves after eating.