計画節電の為に、サーバー停止するのはごく普通の対応だと思いますが、
>地震を理由にしたサービス停止を危惧します。
こういった話題は、Twitter等で発言すれば良いのでは?
一体これの何がゲーム向上のディスカッションになるのでしょうか?
計画節電の為に、サーバー停止するのはごく普通の対応だと思いますが、
>地震を理由にしたサービス停止を危惧します。
こういった話題は、Twitter等で発言すれば良いのでは?
一体これの何がゲーム向上のディスカッションになるのでしょうか?
サーバーの停止という大事態に対し、議論することを望まないのならば
ご自身がこういったスレッドを見なければいいんじゃないですか?
またごく普通の対応だとおっしゃっていますが、現時点で先の大震災を理由にゲームサーバーの停止を決めた企業は
数多のタイトルが乱立するネットゲーム業界においてごく一部に留まっています。
この状態でサービス停止が続けばユーザー離れがおきることも容易に想像できるのではないでしょうか?
長期的な大改修が必要な14においてはなおさらでしょう。
節電のために・・となると無期限サービス休止になるでしょうね。
すべては今日の発表を待つばかりですね。
さて、サービス停止を継続するか否かの再判断が今日行われるわけですが・・・
東京電力管内における節電は、別に被災地のためにはならないらしいですからね。
首都圏の中での電力融通に過ぎないとか。
あまり経済活動を制限して日本の国力が下がると、かえって東北の人たちの復興の妨げにもなりますし
そろそろ、企業活動は平時に戻してほしいですねえ
まあ、無料期間中のFF14はちょっと話が別かもしれませんが・・・
そろそろ復活するでしょう。
単に「地震で大変なのにゲームやってる。不謹慎だ。」って批判避けたかっただけだと思うし。
ディスカッションてまぁ自由な討論ですし、テーマもないわけですから、いいと思いますが。
それに、本サービスが停止中なのですから、チャットも出来ない状況では、むしろ雑談もありだと思ってます。
モデレータもいない、このフォーラムではディスカッションといってもね。
サービス継続してるタイトルも多いのに、FFだけがイイ子ちゃんぶっても仕方ないんじゃないですかね?
むしろ今空白期間を置くと、帰ってこない人が増えるんじゃないかと思います。
完全な休止はないと思うんですよね夏にTERAが正式にサービス開始しますし
早めにβを開始するでしょうから
それよりはずっと早めに復旧しないと
ごっそりユーザー持っていかれると思います。
14サービス中止になるともう業界の笑いものですよ。
未完成の出来損ないを売りつけて、正式サービス後は大きく変わりますと必死にアピールしてきた田中Pや河本d
そして社長自ら認めざるを得なかった14の質の悪さと、信頼回復宣言。
ここでクローズしてしまうともうスクエニの信用ガタ落ちですね。
まあ、客を客とも思ってない人ですから、いきなりや~めたと言いかねませんけどねw
東京電力の見込みですと来年春くらいまでは停電が続くかも・・・だとか。
そこまで長いのであればセンター移転を含め検討すべきですね。
災害の影響でサービス中止はやむをえませんが、それが長期間続くなら怠慢だと思います。
私個人としては3月いっぱいまでの中止が限度かな?とおもいます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.