装備とアイテムは別枠が理想ですね^^
┌─────────────┐
│銅鉱 → 銅鉱 : 9 │
│ 銅鉱+1 : 3 │
│ 銅鉱+2 : 4 │
│ 銅鉱+3 : 8 │
└─────────────┘
選択するとこれがいいですね^^
装備とアイテムは別枠が理想ですね^^
┌─────────────┐
│銅鉱 → 銅鉱 : 9 │
│ 銅鉱+1 : 3 │
│ 銅鉱+2 : 4 │
│ 銅鉱+3 : 8 │
└─────────────┘
選択するとこれがいいですね^^
装備品タグ、クラス別タグというのは無理かな・・。
ますます歩くタンスといわれそうだけど。
でも、将来的にはクラス別タグというのもありかなーと思う。
ファイターを選ぶと格闘師、剣術師、斧術師・・とまた子タグがならんでいて、
それぞれに装備品の子タグが、ギャザラーとクラフターの場合も、装備品と素材のタグがならんでいて・・。と
きりがないな。
14年後もFFXIVが続いていますように・・・・。
装備品だけで50前後いくのは自分もですね。
ゲームシステム的に、結局あれもこれも自分であげなきゃいけない仕様になってるので、どうにもなりません。
ゲームシステムを構築しなおしてユーザーが数種の職種にだけ手を出すだけで済むようにするか、
装備品を別枠にするか、はたまた…。
専用装備まで出てきてカバンはますます整理がたいへんです。
アイテム種類を増やす前に所持数アップしてくれ~
ところでこのスレッドはアイテムの所じゃなくて、なんでその他なんだ?
アーマリーシステムを残そう活かそうとするなら装備品は通常アイテムと別枠で持てるようにした方がいいでしょうね。
エクレア属性のみ、アイテム枠を消費せずもてるようにしてくれればいいんじゃないでしょうか。
キャラクターに関連付けられた特殊な存在みたいな適当な設定くっつけて。
#通常装備品も自分でエクレア属性つけれるようにする機能追加が必要ですけどね
Last edited by nagumo; 04-17-2011 at 06:09 PM.
確か最初のコンセプトで、旅の途中でレベルを上げて、帰りに釣りでもしながら こまった仲間の装備を修理するとか 一人で何でもできますシステムが売りだったと思うので、装備品はアイテムにカウントしないで いくらでも持ち歩けるようにするのが普通かなぁと思います。
クリスタルが別枠なら装備品も別枠でいいのではないかと思うのは私だけでしょうか?
いまのアイテム枠でも現実的に不思議な状態(原木99本もってはあるけない)と思うので、思い切った改革を期待します。
キャンプとかで荷物の整理(モグハウス的な倉庫)ができると、少しは不満が減少すると思います。
エーテライトでリテイナーを呼び出すことができたら、まだ採集で鞄整理にアイテム捨てたりせずにすむ可能性が高まるのですけどね。
せっかく採集したのに捨てなければならないなんて、かなしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.