Page 12 of 13 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 LastLast
Results 111 to 120 of 129
  1. #111
    Player
    Lisalyne's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    148
    Character
    Lisa North
    World
    Unicorn
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    木人DPSチェックボスを入れるのはいいんですが、戦闘時間が長いです。
    ファウストと同じぐらいにして欲しい。
    (2)

  2. #112
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    省略。
    私は他人の意見を極論だとかレアケースだとか断じた覚えはありません。
    私とあなたの違いは、申し訳ないけど、他人の意見を極論だとか、
    レアケースだと一方的に断じてしまうかどうかですよ。
    (これ、わかります?)

    とはいえ、関心を示していただいているようですし?
    新ネタを用意しましたので、少し説明を追加します。

    下記のURLを見てみてください。これをチートと言うのか、言わないのか知りませんが、
    マウスのマクロ? で、ぽちっとやったあとは、眺めているだけで、木人が壊れるようです。

    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...E3%81%84/page2

    マウスやらチートやらいろいろ書きましたが、結局のところ、
    スキル回しを実践しなくても、お手軽に木人を壊せる人がいるということが明らかになった時点で、
    木人フラグを証拠として信じられなくなりませんか?

    という問いかけでした。
    実際に何人いるかが重要ですか?

    ビット削除のところは、確かに愛蔵品キャビネットに収納すると染色情報が消えるという話です。
    が、FF14の開発では、いまだにバイトではなくビットでデータ構造を考えて、
    ビットを削る努力をしていると仰っていただけで、
    アイテム周りだけ頑張ってます。アイテム周り以外は贅沢にやってますとか、
    このときは、そんな話はありませんでしたよね?
    ちゃんと聞いていましたか? といわれても。。。
    (1)
    Last edited by 20mg; 03-31-2018 at 04:15 PM.

  3. #113
    Player
    kazu_1014's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    340
    Character
    Kazu Sophia
    World
    Tonberry
    Main Class
    Black Mage Lv 52
    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    下記のURLを見てみてください。これをチートと言うのか、言わないのか知りませんが、
    マウスのマクロ? で、ぽちっとやったあとは、眺めているだけで、木人が壊れるようです。

    マウスやらチートやらいろいろ書きましたが、結局のところ、
    スキル回しを実践しなくても、お手軽に木人を壊せる人がいるということが明らかになった時点で、
    木人フラグを証拠として信じられなくなりませんか?

    という問いかけでした。
    実際に何人いるかが重要ですか?
    他の方もおっしゃっていますが、ファイナルファンタジーXIV禁止事項に記載されている禁止行為を前提に議論をするのはどうかと思います。
    いちおう、おっしゃられている内容は、下記で禁止されていますね。

    ゲームバランスを崩壊させる行為
    ゲームバランスを崩壊させる行為とは
    不正プログラムや外部ツールの使用は、ゲームバランスを崩壊させる行為として禁止しています。またプレイヤーが不在でも何らかの道具を用いたり、不正プログラムや外部ツール等を使用することにより、自動的に特定の行動を繰り返させ続ける行為は「不在プレイ」として禁止されています。不在プレイなどの調査のためにGMがプレイヤーに話しかけ確認することがあります。GMからの指示に従わずに行動を取り続けた場合は違反行為と見做され、ペナルティの対象となります。その他にも以下の行為を禁止しています。
    •ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
    •ユーティリティの作成、頒布等の行為
    •当社が設計したとおりに動かないプログラムを故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為
    (11)

  4. #114
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    マウスやらチートやらいろいろ書きましたが、結局のところ、
    スキル回しを実践しなくても、お手軽に木人を壊せる人がいるということが明らかになった時点で、
    木人フラグを証拠として信じられなくなりませんか?
    という問いかけでした。
    実際に何人いるかが重要ですか?
    仮に今DPS不足で100戦ワイプしたとして、そのうちの50戦が木人を倒せてないことに起因するとします
    (数字は適当です。この50は妥当じゃない30だ、という議論はしません)
    その50戦が木人フラグによって30戦でも20戦でも減ればいいし、0になるとは思ってません。
    だから意図を汲んでいただけてはないんだろうなと言ってます。
    木人を壊せたからDPSが出せるんじゃなくて木人を壊せないならDPSが出せないというだけです。
    そして規約違反の行為において突破できるのは別に気にしません。だからこそ規約違反に該当するのですから。
    極論と断じられたくなければ一般的な、中間的なケースをまずは中心に考えるべきではないでしょうか。


    Quote Originally Posted by 20mg View Post
    ビット削除のところは、確かに愛蔵品キャビネットに収納すると染色情報が消えるという話です。
    が、FF14の開発では、いまだにバイトではなくビットでデータ構造を考えて、
    ビットを削る努力をしていると仰っていただけで、
    アイテム周りだけ頑張ってます。アイテム周り以外は贅沢にやってますとか、
    このときは、そんな話はありませんでしたよね?
    アイテムに染色情報をもたせる話でビットがと言っているのに、なぜそれがすべてのフラグ管理もそうなんだと思うんでしょう?
    本当に全体でビットを削る努力をしなくちゃいけないなら新コンテンツ追加なんてできるわけ無いでしょうに。
    (15)

  5. #115
    Player
    i7Extreme's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,122
    Character
    Granite Ridge
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    ウチの発言を拾ってくるのはいいけど、
    その発言は木人に報酬がついたら寝マクロしてるクラフターの人と同等の事が出来てしまうからよろしくないという話です。

    更に言うとスキル回しをマクロに落としこむってことは入力が固定になってprocに対応できなくなるわけで、その分火力が落ちます。
    相応の装備で余裕を持ったスキル回しをすることになるので、自分の実力を超える火力を出すのは不可能。

    もっというと、マクロで木人を壊せるような装備をしてるなら、そのスキル回しマクロを作る過程で自力で木人壊せるようになっているはず。

    以上。
    (13)

  6. #116
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    仮に今DPS不足で100戦ワイプしたとして、そのうちの50戦が木人を倒せてないことに起因するとします
    (数字は適当です。この50は妥当じゃない30だ、という議論はしません)
    その50戦が木人フラグによって30戦でも20戦でも減ればいいし、0になるとは思ってません。
    だから意図を汲んでいただけてはないんだろうなと言ってます。
    木人を壊せたからDPSが出せるんじゃなくて木人を壊せないならDPSが出せないというだけです。
    そして規約違反の行為において突破できるのは別に気にしません。だからこそ規約違反に該当するのですから。
    極論と断じられたくなければ一般的な、中間的なケースをまずは中心に考えるべきではないでしょうか。



    アイテムに染色情報をもたせる話でビットがと言っているのに、なぜそれがすべてのフラグ管理もそうなんだと思うんでしょう?
    本当に全体でビットを削る努力をしなくちゃいけないなら新コンテンツ追加なんてできるわけ無いでしょうに。

    例示していただいているようですが、考え方は人によって違います。
    同じ考え方をする人もいるでしょうし、違う人もいるでしょう。
    意味がなかったと思う人もいれば、
    意味はあったけど、かけたコストに見合ったかどうかは謎だと思う人もいるでしょう。
    状況によっては、余計なことをしてくれたなと思う人もいるでしょう。
    ただそれだけのことですね。
    わかっているから、効果がゼロだとは思っていませんと書いたのですが。
    何を説明されたいのでしょうか。。。

    ビットを削る努力というのは、新コンテンツ追加のときにこそ、やるものだと思いますよ。
    しかも全体にわたって。

    新コンテンツのために、サーバーを追加するにしても、
    台数が多くならないほうがいいですよね。収益的に。
    新コンテンツだからといって、ビットを削る努力を怠って、
    通信量が激増してもこまりますよね。 赤球つきますよ。

    というか、愛蔵品キャビネットからビットを削ったら、キャビネットから物品が消失するんですが。。。
    どういう努力を想像されているのでしょうか。。。

    ダメだね。私の書き込みも、よろしくないね。

    私としては、やっぱり反対です。FF14の開発が他に作るものがないのなら別にいいかな。。。
    (0)

  7. #117
    Player
    20mg's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    28
    Character
    Jonas Quinn
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by i7Extreme View Post
    ウチの発言を拾ってくるのはいいけど、
    その発言は木人に報酬がついたら寝マクロしてるクラフターの人と同等の事が出来てしまうからよろしくないという話です。

    更に言うとスキル回しをマクロに落としこむってことは入力が固定になってprocに対応できなくなるわけで、その分火力が落ちます。
    相応の装備で余裕を持ったスキル回しをすることになるので、自分の実力を超える火力を出すのは不可能。

    もっというと、マクロで木人を壊せるような装備をしてるなら、そのスキル回しマクロを作る過程で自力で木人壊せるようになっているはず。

    以上。
    ご迷惑をおかけしてすみません。
    (0)

  8. #118
    Player
    Proletariat's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    1,568
    Character
    Wakame Isono
    World
    Ixion
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    単純にマクロでもクリア水準に達していれば問題ないと思うんですけどね。
    TAじゃないんだし最大火力を求めてるわけではなくて、水準を超えることが出来る(であろう)人だけを募集したいから
    「木人壊せる人」
    って募集に書くんではないでしょうかね?
    チートはどうでもいいです。運営側が対処することなんで。
    (10)

  9. #119
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    話題が変わってる感じがあるので一応言っておくと 4層のDPSチェックは必要だと思います。
    だって後半の練習にしろ、クリアにしろ、DPSが足りる事を前提にしてあのギミック群を相談しながら練習出来るからです。
    もしも不足した場合でも反省点をすぐ割り出して調整してくれるでしょう、安心できます。

    正直に3層なんかでもウイルスまでに○%って感じの条件を超えられない時点で
    クリア目的だったとしても抜けたくなってくるあたりちゃんとDPSチェックめいたものはありますね、死なないだけです。
    (10)

  10. #120
    Player
    AzamiMomose's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    33
    Character
    Azami Momose
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100
    4層の前半DPSチェックが必要か不要かと言えば、私自身は必要だと考えています。
    というのも、ヒーラーがギミックを処理しつつPTメンバーを回復する、タンクが適切なバフを使う、誘導、スイッチをすると言ったことと、
    DPSがギミックを処理しつつ適切なスキル回しで火力を出すということは、同じことかと思っています。
    私の中では、DPSチェックに引っ掛かって全滅することは、ヒーラーの回復不足でPTを全滅させることと同じ認識です。

    零式は早期攻略でもなければ、ヒーラータンクが必死に火力を出さずとも、DPSがきちんと火力が出せていれば超えられる程度の調整になっていると感じます。
    木人討滅戦をフラグにするのはどうか?という意見については、DPSに関してはそれも良いかもしれません。
    ただし、ヒーラータンクについては、バフの使い方や相方ヒーラーのヒールの量によって実際に出せる火力が大きく異なって来ますので、
    ヒーラー1人やタンク1人など、個人だけの火力を木人討滅戦で計ったところで、殆ど意味を成さないでしょう。

    私はメインDPSですが、今の時期であれば、火力は我々DPSが出すので、
    ヒーラータンクは火力よりも安定を取って欲しいと思っています。
    それでDPSチェックに引っ掛かるようなら、DPSの練度が足りません。
    ギミックミスをしているのと変わりはありません。
    DPSチェックもある種のギミックだと考えてみれば、わかりやすいでしょうか。
    DPSチェックも零式というコンテンツの難易度を構成する1つの要素なのです。
    (46)

Page 12 of 13 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 LastLast