Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 118
  1. #61
    Player
    paazri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    4
    Character
    Dekuno Boy
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 25
    ゲームサーバーなら電源不足による停電が起こってもまた起動すればいいだけですけど
    それだけじゃ済まないところが沢山あると思いますよ。
    依然電力が足りないといわれているんですから当然の対応なのでは・・。
    (0)

  2. #62
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    9
    Quote Originally Posted by Yslir View Post
    非常時に娯楽は不謹慎というのであれば、避難所の子供たちのDSも不謹慎なんでしょうかね?
    大きなお友達が、避難所で白昼堂々DSをしてたら白い目でみますけどね?
    (0)

  3. #63
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    先3日分程度しか、東京電力から計画停電のスケジュール開示がないこの状況では
    (FF14は無料期間中なだけに)鯖復活させる動機が少ないかなと思いますねぇ。

    万が一復帰するようであれば、個人でできる対策は下記でしょうか。

    1.気にせずいつも通りゲームをやる
    2.時間を制限してゲームをやる
    3.ゲームで消費電力量アップ(100W~300W?)する分を節約してゲームをやる
     (こたつを切る(150W?)、TVを切る(150W?)、電気を切る(数百W?)、湯沸かし器を切る(数百W?)、電子レンジを使用禁止にする(短時間ですが800W?)冷蔵庫を切る(100W?)。
    電気を熱に変える電気機器は消費電力が高いですねぇ。

    4.東京電力発表の、消費電力のピーク時間をさけてゲームをやる(6時~10時、17時~22時はやらない)
    5.ゲームはやらない

    長期間のサービス停止になっても構わないので、サービス終了にだけはならないように3月決算を乗り切って頂きたい。
    (0)
    Last edited by Gift; 03-22-2011 at 07:47 PM. Reason: 誤記修正

  4. #64
    Player
    Char's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア?
    Posts
    146
    Character
    Char Tea
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    まあ、ここでユーザー同士が争っても結局判断するのはスクエニだしねー
    スクエニのデータサーバーも停電があったからってすぐダウンするような安物の自宅サーバーと違って数時間程度は予備電源で稼働する代物だから、やろうと思えば今すぐでも稼働できるはずなんだよね

    課金にしても判断するのはスクエニだからユーザーが反対してもダメだしね、嫌なら辞めてくださいと言われればそれまでの話

    どちらにせよ明日の発表でどうなるか様子を見るしかないのがもどかしいところ
    (0)

  5. #65
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    非常時に娯楽が不謹慎という意見には私はくみしません。

    心にダメージを負ったときに、たとえば音楽がどれほどの癒しになるかご存知でしょう。
    DSがダメなら避難所のお年寄りから将棋版を取り上げてきてください。
    でも、それはそれ。個人の価値観もありますからね。

    思うところは、これを奇禍としてスクエニがFF14から撤退する可能性があるのではないかということです。
    今回のサーバー停止は、FF14にとってかなり大きいダメージになるのはもう間違いないわけで。
    建て直しがさらに困難になった場合、企業として撤退の結論を出してもおかしくないわけです。
    ただ、みなさん、サービス再開を強く期待していないようなので、そこまで望まれないFF14が終了になっても、
    それもまた仕方ないような気がします。
    (0)

  6. #66
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    170
    とはいえ、サービスを終わらせたくても
    そう簡単には終わらせられないのが現実なんですけどね
    FF14を終了させた場合、FF14専用○○と謳った賞品の在庫、
    および製作を依頼した企業への責任はどのように果たすのか?
    何百万、何千万と投資をしてきた株主に対して、どのように釈明するのか?
    強制的にサービスを打ち切られたユーザーに対して、どのような弁明と処置を行うのか?
    そして、サービス打ち切りという最悪の形での終わり方で、完全に地に落ちてしまった
    「ファイナルファンタジー」というブランドをどのように立て直していくのか…

    現状のFF14は進んでも地獄、戻っても地獄という状態なんですよね
    果たしてスクエニはどちらの地獄を選ぶのか…注意深く見つめてみることにしましょう
    (0)
    Last edited by Salonen; 03-21-2011 at 08:08 PM.

  7. #67
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Yslir View Post
    非常時に娯楽が不謹慎という意見には私はくみしません。

    心にダメージを負ったときに、たとえば音楽がどれほどの癒しになるかご存知でしょう。
    DSがダメなら避難所のお年寄りから将棋版を取り上げてきてください。
    でも、それはそれ。個人の価値観もありますからね。

    思うところは、これを奇禍としてスクエニがFF14から撤退する可能性があるのではないかということです。
    今回のサーバー停止は、FF14にとってかなり大きいダメージになるのはもう間違いないわけで。
    建て直しがさらに困難になった場合、企業として撤退の結論を出してもおかしくないわけです。
    ただ、みなさん、サービス再開を強く期待していないようなので、そこまで望まれないFF14が終了になっても、
    それもまた仕方ないような気がします。
    前の私のレスを見ていないのでしょうか?
    ゲーム等の娯楽をすること自体を不謹慎なんて誰も言っていませんし見かけたことがありません。
    運営が停止と判断したことに対して異をとなえるのはどうなのかということです。
    私も早くの再開を望みますが、それを運営に対して言うことはありません。さらに延長したとしてもそれに従うだけです。
    それこそたかが娯楽ですからね。

    あなたの言うような、被災地において、悲しい気持ちを紛らわすための娯楽というのもあるのでしょうが
    それとこれとでは違います。これはいちいち説明しなくてもわかりますよね。

    それとFF11からの撤退の可能性も十分考えられますよね。
    あとFF14が望んまれていないとは、何を根拠にそう感じられたのでしょうか。

    是非は置いておいて、「再開しろ」という声があるということは望まれているということですし、
    望まれていなかったら、フォーラム自体も閑散としていることでしょう。
    (0)

  8. #68
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    9
    避難所の現場やら、お年寄りや子供などの弱い立場と自分を同列に置くのはどうかと思いますが・・・・

    地震を理由にしたクローズはないと思います。
    あるとしたらタイトルの売却じゃないですかね。
    もしくは、有料化へ踏み出すきっかけがつかめないままアイテム課金化。
    そのまま、開発費を抑えてずるずると・・・
    これはこれで怖いですね。

    どちらにしても、11の再開はしたいはずです。
    11が再開して14が再開できないの理由付けとして地震が~、節電が~では
    不完全すぎるので、地震がに乗じてサービス撤退はできないはずです。
    近いうちに何らかの再開が処置が施されるのでは?と思っています。

    撤退があるとしたら、
    6月末の株主総会らへん?

    あと、話したい本題とだいぶずれてしまうのは、タイトルに地震が~と書くからではないでしょうか。
    (0)

  9. #69
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    Quote Originally Posted by Salonen View Post
    とはいえ、サービスを終わらせたくても
    そう簡単には終わらせられないのが現実なんですけどね
    FF14を終了させた場合、FF14専用○○と謳った賞品の在庫、
    および製作を依頼した企業への責任はどのように果たすのか?
    何百万、何千万と投資をしてきた株主に対して、どのように釈明するのか?
    強制的にサービスを打ち切られたユーザーに対して、どのような弁明と処置を行うのか?
    そして、サービス打ち切りという最悪の形での終わり方で、完全に地に落ちてしまった
    「ファイナルファンタジー」というブランドをどのように立て直していくのか…

    現状のFF14は進んでも地獄、戻っても地獄という状態なんですよね
    果たしてスクエニはどちらの地獄を選ぶのか…注意深く見つめてみることにしましょう
    たしかに私もそう考えます。ただ、今回の地震はそのさまざまな継続圧力を吹き飛ばせるほどの災害なわけですよ。
    それを乗り越えるだけの意思が、果たして開発にあるのか?という部分がはなはだ疑問なわけです。
    (0)

  10. #70
    Player
    Leara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    39
    Character
    Zero Master
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 47
    Quote Originally Posted by paazri View Post
    ゲームサーバーなら電源不足による停電が起こってもまた起動すればいいだけですけど
    サーバ郡が一気に停電で停止したら・・・たぶん、起動不可能です。
    ディスクが何本か逝ってるはずです。
    まぁデータセンターでは自家発電機能を有してるので、停電はおきないようになっています、だからデータセンターでは無停電減は基本的に設置しません。

    まぁどうでもいい話ですね。
    (0)

Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast