Results 1 to 10 of 161

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    レベルというものをどう捉えるかじゃないんですかね?
    私はゲーム内の分身が成長していく喜びを得つつ、操作に慣れる程度の要素だと
    思っています(レベル上げ自体はコンテンツではない)。

    私はFF5のような今のシステムはゲームとして成立しないと考えます。
    (FF5が面白く出来たのは、ソロだからこそです)
    まず各クラスのカンスト経験値を見れば、明らかに簡単にカンストすることを
    意図したゲーム設計でないことは分かりますよね?
    本来こういう設計なら、一点特化型にさせるべき(現に発売前はそういう言い方だった)
    なのに、発売されたらUIはどうしようもないわ、マスクされたクエなんか無いわ…。
    そして"潜在値"という名の成長制限まで入ってました。

    要は元々FF14はレベル上げゲーにするつもり満々だった割に「普通に上げられない」よう
    制限を組み込んだ、割とふざけた仕様だった訳です。
    (ウルダハ受注の各種リーヴでも1クラスに30種類もないのに)
    前の開発は、ユーザがペコ貧じゃないですが、同じリーヴを延々やってれば喜ぶと
    思っていたんでしょう。それも年単位で。


    が現在、潜在値が消されても他職を上げないといけないオンラインになっている。
    (例えば真イフ行くなら、剣が36なのは確定事項なように)
    1.19で開発が出してきた答えの一つがPLでしたが、ここで非難を浴びて撤回。

    正直、Lv上げて楽しい思いをしたいならオフラインで結構なので、オンラインくらい
    とっとと「生活」や「冒険」をさせろ、と言いたい所ですし、新規さんもそこそこ
    レベリングの後は何か楽しいことができるのを希望するでしょう。
    既得権益が大事な人は、発売直後にしろペコ貧の頃にしろ、そもそもLv上げがメインに
    なっていたことが異常であったことに気付くべきですね。
    苦行の後で無いと楽しめないMMOは新生しても誰も新規が来なくてドボンですし。

    そして現在はカンスト組はやることないのでクラフトオンラインですが、バトルも
    クラフトも上げきった後、何か意味あるものが残るのかは現状期待できないです。
    開発も「まだ上げるクラスがあるだろう」という訳の分からない甘えに陥っていませんか?
    今のままだと、数年掛けて上げさせる筈だったLvを全部カンストしたキャラがごろごろ、
    で、その長い苦行の代償が禁断くらいしかないゲームになります。

    新規で興味を持ってくれた人が検索して、
    ・マテリガが2つ3つ付いている装備を作るには要クラフター複数カンスト。
    ・エンドコンテンツクリアには要戦闘職複数カンスト。
    な情報を見つけたとき、これから始めたいと思うわけがないです。

    小手先の「取りあえずレベルを上げさせて時間稼ぎ」という方法は、今のプレーヤーも
    将来の新規も誰も良い結果を持ち得ない"逃げ"であるという自覚を持って頂きたいです。
    (12)

  2. #2
    Player
    ABU's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    154
    Character
    Freijya Doll
    World
    Titan
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    新規で興味を持ってくれた人が検索して、
    ・マテリガが2つ3つ付いている装備を作るには要クラフター複数カンスト。
    ・エンドコンテンツクリアには要戦闘職複数カンスト。
    な情報を見つけたとき、これから始めたいと思うわけがないです。
    そうでしょうか。
    私は新生のニュースを見てほぼ新規で始めたのですが、まだ間に合うと思いました。

    もちろん上記の情報は事前に収集しました。
    始めてからの感想は
    戦闘職1クラス1ヶ月として4クラスでも4ヶ月
    その後クラフターを育てたとしても、まだ第7霊災に間に合うということです。

    1キャラで複数クラスが取得できるゲームなのです、複数クラスカンストしていなければ挑戦できないコンテンツがあるのが当然と思います。
    その上で、新生クライアント移行に向けて既存クライアントで大規模なイベントを行うというフレコミに惹かれました。
    そして、新規であってもそこに間に合う調整であることがわかったので継続してゲームをしています。

    今より成長速度が遅ければ「第7霊災には間に合わないから、新生で試してみればいいや」と私は思います。
    しかし、今の成長速度があれば、試してみる価値は十分あります。

    第7霊災が無ければ、確かに今の成長速度は早すぎるでしょう。
    懸念されている、やることが無くなった人々が沢山出るかも知れません。
    でも、成長速度の調整は新生になってからでいいのではないでしょうか。
    第7霊災に間に合わない・あるいは諦める人々を生み出してしまうことの方が、私は心配です。
    (8)