ロボ練習のために戦績100で練習出来る施設(遊園地)とかどうでしょう?
PVPやらない人でも、戦績貯めてロボで遊んでもらうだけでもいつの間にかチュートリアルになりそう。
なんならゴールドソーサー・イディルシャイア支店とかいってMGP100で遊べるようにして、ある程度のスコアとか条件達成が出来れば良いかも?
ロボ練習のために戦績100で練習出来る施設(遊園地)とかどうでしょう?
PVPやらない人でも、戦績貯めてロボで遊んでもらうだけでもいつの間にかチュートリアルになりそう。
なんならゴールドソーサー・イディルシャイア支店とかいってMGP100で遊べるようにして、ある程度のスコアとか条件達成が出来れば良いかも?
ロボでできるデュエル広場とかあったら友達と遊びながら操作覚えれるんだけどなー
チェイサーVSチェイサーとか。なんかここの趣旨と違う気するけど
追記
下手な人はロボに乗るな!ってたまにあるみたいだけど下手ってどのあたりから下手なの?操作がまともにできないレベル?それとも必要な場所にロボを持っていけないとか?
私が考えるに下手には操作が下手と判断が下手の2種類あって、操作が下手はチュートリアルで対応しやすいけど判断が下手はチュートリアルで対応しにくいと思うよ。
もし判断が下手な人向けのチュートリアルが欲しいなら、具体的にどういうチュートリアルが欲しいのかフィードバックしないと、チュートリアル作ってもらってもあまり効果がない気がするよ…。
まあ、PvPだからPVEみたいにこれやっとけば良いみたいなのないだろうし、やれても初歩の初歩くらいかな?
Last edited by Kyle_H; 12-18-2017 at 07:58 PM.
スキル回しを練習できる木人があるのですから、ロボの練習場所も作って欲しいです。
ただ、そのために戦績、MGPを支払うなどの対価が必要だと言われるのはちょっとどうかと思います。
ゴールドソーサーの新しい遊びとして言ってるのでしたらいいのですが
某スレッドでへたくそは乗るなと取れるような発言もあるのに、練習する場所に対価が必要などと言われるとは。
勝つためであっても私はロボは操作したくありませんね。
皆が戦績余っているわけではないのですよ。
オプで歩兵にミサイル撃ちまくってる人もいましたからね。
…ヘビー?付けるのが目的…って事はあるめぇ?!笑
各ロボのスキルで、どれがなに向きなのか外部のHPで調べるか、戦闘中に乗ってスキル説明読むかしかないから…。
歩兵駆逐
党破壊
対ロボ
でチュートリアル出来るといいかなー。
そこまで戦術的な事を教えるのは中々難しいかもですねーロボでできるデュエル広場とかあったら友達と遊びながら操作覚えれるんだけどなー
チェイサーVSチェイサーとか。なんかここの趣旨と違う気するけど
追記
下手な人はロボに乗るな!ってたまにあるみたいだけど下手ってどのあたりから下手なの?操作がまともにできないレベル?それとも必要な場所にロボを持っていけないとか?
私が考えるに下手には操作が下手と判断が下手の2種類あって、操作が下手はチュートリアルで対応しやすいけど判断が下手はチュートリアルで対応しにくいと思うよ。
もし判断が下手な人向けのチュートリアルが欲しいなら、具体的にどういうチュートリアルが欲しいのかフィードバックしないと、チュートリアル作ってもらってもあまり効果がない気がするよ…。
まあ、PvPだからPVEみたいにこれやっとけば良いみたいなのないだろうし、やれても初歩の初歩くらいかな?
あくまでも最低限のルールや技の効果を確認できればいいかなーくらいに思ってます。
RWなら
ロボの技が対何にどれほど効くかを実感できるとか
ルールはロードオブバーミニオンみたいので流れを教えてくれれば嬉しいですね
ARTVでカウントダウンマクロまで紹介してたのを始めて知りました。
そこまでの事を運営サイドが推奨するなら最初からアクションコマンドにカウントダウンマクロとかタゲ合わせマクロをデフォルトで入れててあげれば済む話なのでは?と思います。
バーストマクロやタゲ合わせといったもはや無いだけで不利になるものです。
それを知らない新規さんが試合に来るだけでゲームバランスは大きく崩れます。
プレイスタイルの強要を嫌って放置してたと思ってのですが運営が推奨してるなら最初からプリセットしましょ
そーですねー、戦術的なものは必要ない気はしますね。実戦で経験積まなきゃわからないものも多いでしょうし。
あと下手くそは乗るな!って言われたくないから実戦で乗らないのは一生下手のままだと思います。
自分が下手だと思ってる人はとりあえず説明書読んで乗ってみましょう。上手く操作できたら友達に「どこで操作を習った!?」って言われますよ。そしたら「説明書を読んだのよ」って返してあげましょう。
話は変わりまして
ロボはチュートリアルが必要なほど複雑な操作なのかと思います。乗っても操作自体はほとんど変わらないですしアクションの説明はアクションにマウスカーソル合わせれば出てきます。どこかにロボ試乗広場と木人、タワー木人、マトン木人、ロボ木人を置いてじゃあ触ってみてで十分な気がするんですよね。工夫することもプレイヤーの遊びの内だと思いますし。あとはチュートリアルがめんどうだと感じる人でも遊びながら自然と操作をして覚えれそうなのもありますし、プレイヤー間の交流も生まれるでしょうし。
戦術的な工夫を教えるならチュートリアルは必須です。
というのは私の考え方ですが…アクションの説明だけでは理解できない人はいます。実際にそういう人と遊んだことがあるので絶対存在してます。どれだけ説明しても伝わらない人も居ます…。チュートリアルって難しいな…。
Last edited by Kyle_H; 12-19-2017 at 03:26 PM.
↑さん
まず、説明書読まないプレーヤーを運営が捨てるメリットがないですね。
んでそーゆー人達がプレーしながら覚えれる環境作りが必要かと。
戦略なんて高度なものはいいので、PvPのPVEと違うところを体感できる場が欲しいかなと。知らないままランクマ来られても周りも迷惑ですし。
具体的は
ヒールのあるPvPでは瞬間的にヒール量を上回る火力が必要なこと
相手のメダルを拾いすぎたらすぐに死んで相手により多くのメダルがいくこと
相手のバーストを読まなきゃヒールできないこと
などをまずは体感させるべきかと
まぁメダルのやつは修正入るみたいですけど
↑さん
まず、言葉を選ばないと内容の是非に関わらず消されるのでご注意を。
言っている事はある程度フィーストかじった人なら誰もが頷ける内容だと思います。
現状運営の策としては
黙殺→古参のイライラを増やす→我慢できないで怒ったらBAN
なので対運営戦としても慎重にしましょう。
黙々とフォーラムでの賛同者を増やすことが近道かと。
まぁ運営さんからの返信は来ませんが笑
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.