正直ジョブバランスの調整ができないなら高難易度コンテンツの
ボスのHPを可変にするとかしかないでしょうねえ。
早期攻略に向いてるジョブ構成に近ければ近いほどボスのHPを上げるような感じで
DPS要求が高くなる仕組みにするとか
体感的な難易度を平滑化するイメージで。
まあ、ギミック適正の問題が全く解決しないのでそれがいいとは思いませんが
正直ジョブバランスの調整ができないなら高難易度コンテンツの
ボスのHPを可変にするとかしかないでしょうねえ。
早期攻略に向いてるジョブ構成に近ければ近いほどボスのHPを上げるような感じで
DPS要求が高くなる仕組みにするとか
体感的な難易度を平滑化するイメージで。
まあ、ギミック適正の問題が全く解決しないのでそれがいいとは思いませんが
可変も良いと思いますが、何を基準にしてボスHPどうするか。
シナジーが関係してこない木人のHPを参考にして、黒(や侍)がいるとボスHPが多くなるような斜め上の修正をしてきそうで怖いです。
シナジー単体だとそこまで大したことないけど、シナジーを掛け合わせると強くなる。
攻略はパーティを組むことが大前提であり=シナジーを掛け合わせることができるのだから、シナジー持ちだけが必須ジョブになるのが必然なことなんですよね。
全ジョブをシナジー持ちにするか、もしくはシナジー自体を無くしてしまうか、どっちかで調整してしまうのが最も楽な感じがします。
どうせならロールを2つに分けて、純DPSロールとシナジーDSPロールにしてしまうとかね。
高DPSを出せる純DPSと、低DPSだけど純DPS(とタンクヒラ)の底上げができるシナジーDPS。
(現状だとシナジー持ちも高いDPSを出せるから、純DPSが要らないのが問題だから)
純DPS3+シナジーDPS1くらいのバランスがベストになるように調整。
シナジーDPSのみだと元々が低DPSだからさして効果ないようにしてね。
純DPS:侍モ竜黒召機
シナジーDPS:忍赤詩
こんな感じで分ければ、組み合わせいろいろできるでしょう。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




