[dev1207] 着色加工の仕様変更についてマテリアやHQが染色しても維持されるのは理解できました
非常に懸念していたので、今からでも安心してマテリア装着できそうです
ただ…
[RD]や[BR]等が付いた、すでに「染色済みの装備」はどうなるのでしょうか
既に色が付いているので、他の色に変える事は出来ないのでしょうか?
そうであれば、染色済みかつマテリア装着してあるユーザーは
好きな色を選ぶことができず、VU前の装備を使い続ける結果になります
結局、色の自由を得ることが出来ません
条件が限定的に聞こえますが、街中を見渡しても分かるように
カンストクラスのユーザーの装備は、染色済みの装備がほとんどです
大多数がこの条件に引っかかる以上
こちらの対策方法についても、開発の方からの補足が欲しいです
の最後の一文に
・着色加工の注意点
データ構造の仕様により、新生までの間、着色加工を行ったアイテムに、再度着色加工を行うことはできません。新生以降、着色加工は繰り返し可能になります。
とあるので、染色済みは残念ながら再着色できないですね。
おそらく、このことにどんだけ反発しても再着色できるようにはならないでしょう。新生までは我慢しましょう。
ですから、それは問題ではないのか?
と言っている訳です
すでに染色済みの装備が多い中で、そこからの色の変更ができなければ
結局、好きな色にしたければ装備を買いなおす事になります
HQや、マテリアを維持したまま染色できるのであれば
同じように脱色(ベースの色に染め直す)したり
染色済み装備を、さらに別の色で上書きしたりできないでしょうか?
現状を鑑みた上で、問題点となりそうな部分を考え
開発の方からの意見を聞きたいと願う
フィードバックってこういうものだと思うのですが…
是非ともこの部分について開発の方の意見を伺いたいのです
Last edited by UnkaiKomachi; 11-19-2011 at 01:19 AM.
昨日、自分で書いたんだけど
とは、書いたものの、データベース面で考えるとこれものすごい事なんだなーと自分で思ってたw 色染めした装備品+カララントリムーバー=色染めなし状態の装備品 ってレシピデータを今ある装備品+1.20で追加される装備品全部に作らないといけないから、データの量はまぁ大丈夫だとして、他のデータベース上問題があるんかもね、だから新生までは1回のみなのかなーーーと思ってた。今は1回しか色染できないってあるけど、こんなんのはありかも? と思ったので載せてみる。
新アイテム: 【カララントリムーバー 】 色を抜き取る、漂白剤見たいな、シンナー見たいなw
色染めされた装備品に加工すると色だけが外れる
脱色アイテム案いいですね。
工程が1つ増えるとはいえ、新生までの繋ぎとして好きな色を選べるようになるのは嬉しいです。
ただ、これが無理だというなら次善の策として
今ある[着色による性能強化装備]を全て[無着色の性能強化装備]に1.20で置き換えることは出来ないのでしょうか?
例)1.19aフェルトハット[GN](MND強化)→1.20フェルトハット[無色](MND強化)
これなら1回のみしか着色出来なくとも
の方のような、すでに着色してしまった装備も色を新たに選べるようになると思います。
今のままの色でいいのだ! という人には余計な手間がかかる事にはなりますが…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.