Page 68 of 83 FirstFirst ... 18 58 66 67 68 69 70 78 ... LastLast
Results 671 to 680 of 822
  1. #671
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    283
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by DanC View Post
    ギブアップ提案は一人で執行出来るものではなく、過半数の承諾が必要ですよ。
    もうすでにPTメンバーの半分は抜けたい意思があるわけです。
    ちょっと脇道ですが、ギブ賛成=提案者と意思が同じ...では無いですよ。
    まさにコミュニケーションの体を成してない例だと思います。

    特に高難易度コンテンツでは、モチベが下がった人をつき合わせても成果は上がらないので、自分がもう少し練習したくても
    ギブに賛成することは多々あります。コンテンツへの諦めでは無く、提案者への諦めですね。

    だからと言って上記のようなことをPTチャットで言っても詮無き事(モチベが回復するわけではない)ですが、無言で何かを進めるならば、
    同意を得たからと言って必ずしも合意を得たとは限ら無いところは少しだけでも意識してほしいかな...。
    (12)
    Last edited by vitalsign; 11-08-2017 at 04:47 PM.

  2. #672
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by moch View Post
    無言ギブより「無理っぽいのでギブしませんか?」くらい言った方が良いとは思っています。

    結果「次でラストにしましょう」「あと一回だけ」と言われてギブ投票を押し通すのも忍びないと考え、おかわり一回くらいは引き出せることも多いでしょう。同意してあと一回やってから解散の場合、ギブしたかった人に少し我慢させることになりますが比較的円満に終わるパターンです。

    そうならなくてギブ提案者を説得しなければならない場合、どうコミュニケーションで解決するのか?

    なぜギブ提案の考えに至ったかを突き詰めればクリア目的や練習目的のフェーズに到達できていない原因があるわけで、その話になれば「◯◯さんさっきから同じ所で死んでますけど何かわからないことありますか?」「アドバイスするのでさっきからミスしている人は申告してください」とか、悪気はなくても人によっては言われて傷付く話になると思うんです。

    そうなる可能性があるくらいなら、あと一回挑戦しなくてもいいと思ってます。私個人としてはギブしたい時にわざわざ原因追求もしたくないので、主催の人に続けるか確認しますけどね。突入に時間かかった人とか真剣にやりたい人ほど厳しくなっちゃうんじゃないかなーと。
    ぶっちゃけちゃうと「説得」する段階でコミュニケーションでの解決は図れません。
    何せ、その段階では提案者には妥協するつもりが無い、片側一方通行のコミュニケーションは
    存在しないからです。

    双方が相手の価値観を共有して妥協点を探る。落としどころを探す気が無いなら
    無意味ですもの。望まれるのは書き込みの前半部分の話。

    単に相手を思いやってのワンクッションを上手く取ってもらいたい。それだけの事だと思いますよ。
    特にPT掲示板でギブアップに何らかの条件を付けてるのにいきなり投票暗転では募集主が傷つく事にはなりませんかね?
    原因究明して傷つき人を考慮するならPT募集主の事も同等に考えるべきでしょう。

    大事なのは双方が相手の立場などを考えて出来るだけの許容をもって接する事ではないかと。
    コミュニーションを言うのはこう言ったことの表れとして「投票前段での妥協案」を話せないか
    と言う事だと思っていただけると良いかと思います。
    (7)

  3. #673
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by vitalsign View Post
    もちろん賛成する理由は人それぞれだと思いますが、結果として今のPTから抜けたいという意思は同じですよね。
    自分の抜けたいという意思に対して周りが賛成反対を出してくれる事はコミュニケーションでは無いんですかね?
    たしかに提案者のギブ提案した意図を理解出来ないという点ではコミュニケーションでは無いと思いますけども。
    まぁ、何度も言われてる通り、人それぞれ考え方が違うと思うのでこれは不毛な問いになりそうですね。

    また、「賛成したけど合意したわけじゃ無いんだからね!」とツンデレされても提案者の目的は達成されてますから、あまり意識する必要が無いと思います。
    (16)

  4. #674
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Noble404 View Post
    ギブアップが可決されてもコンテンツ内に残り続けたい人が居るからギブアップ賛成した人が退出するか退出ペナルティが解除されて表示がでるように
    変えて欲しいっていう要望・主張なら「別に良いんじゃない?」って思います。
    まぁ、結果として主張になってますが、
    私としてはギブアップ投票って別に変わらなくていいんじゃない?
    とも思ってますよ。
    もう今に慣れていますから。

    だから、そちらの主張も理解できます。

    単に割りきれない思いでいるだけです。
    鋭い突っ込みありがとうございました。
    (0)
    わたしは木。

  5. #675
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by DanC View Post
    もちろん賛成する理由は人それぞれだと思いますが、結果として今のPTから抜けたいという意思は同じですよね。
    自分の抜けたいという意思に対して周りが賛成反対を出してくれる事はコミュニケーションでは無いんですかね?
    たしかに提案者のギブ提案した意図を理解出来ないという点ではコミュニケーションでは無いと思いますけども。
    まぁ、何度も言われてる通り、人それぞれ考え方が違うと思うのでこれは不毛な問いになりそうですね。

    また、「賛成したけど合意したわけじゃ無いんだからね!」とツンデレされても提案者の目的は達成されてますから、あまり意識する必要が無いと思います。
    単純に、賛成反対だけじゃなく中間の人でもどちらかを選ばなきゃならない。
    選択の強制である事は変わりありません。中間の人がギブアップを出されて
    継続を選択できるかと言えば難しい点もありますよね。
    もし、ギブアップ提示前に不成立後の対処を提示できるなら双方の意見を確認して
    どちらが良いかを選択は出来ますがそのような機能ではないですし。

    2択の押しつけがコミュニケーションとは思えんけどね。

    まぁ、だからってコミュニケーションが全くないとは言わんけどね。
    (4)

  6. #676
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Proletariat View Post
    この意見は一理ありますね。
    退出を自己責任として、抜けるという行為に対する正当性を投票で決める。
    私は抜けないけど抜けたい人はどうぞ、みたいな感じで広まればいいですね。
    コメントありがとうございます。
    記名式についてを話すスレッドからはちょっとかけ離れてしまうので、
    案そのものは強調したい部分ではなかったです。

    強調したいのは(記名式の案は慎重にとは思いますが、)
    現状維持に懐疑的になったほうが、
    私はいいと思います。
    (0)
    わたしは木。

  7. #677
    Player
    Morsan's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    96
    Character
    Mordred San
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 71
    ギブアップ投票は続けるか否かの選択のおしつけである。
    ギブアップ投票はコミュニケーションを阻害する。
    という点が、現状のギブアップシステムに対する問題であるという認識のかたが多いということなのでしょうか。
    主張は分からなくも無いです。自分も言えばいいのになーと思うシーンは無いわけではありません。
    しかし、やはりシステムとしては現状でいいと思います。
    極やレイドコンテンツをでのケースを主として話しますが
    ギブアップ投票が出るのはワイプしたあとのリスタート前だと思います。
    提示出来るまでに15分あり、15分以降に初めて全滅した場合でなければ、ギブアップが出る前のリスタートで会話などしようと思えば出来るはずです。実際とってる人もいるでしょう。
    コミュニケーションがとれないと主張している人は、その時に毎回コミュニケーションをとっているのでしょうか?
    全ての状況で、問題を感じる人が攻撃されるリスクを負ってまでコミュニケーションを取らないといけないと行けないと考えられますか?
    また、全ての人がどんな状況でもコミュニケーションを受け入れられると思えるでしょうか?
    システム側で対策を取るのであれば、現状使われているあらゆる場面に置いて大丈夫かどうか判断しなければ行けないと思います。
    気軽に使えすぎるという方は、気軽に使えるからこそトラブルを防止出来るパターンについての対策も考えないといけないと思います。
    (10)

  8. #678
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by DanC View Post
    ただ提案する事を自分勝手な主張と言われるのであれば、それを拒否するのも自分勝手な主張だと思いますが…
    クリア出来ないのに無理やり付き合わされて行動を制限されるのも同じですね。

    ギブアップ提案は一人で執行出来るものではなく、過半数の承諾が必要ですよ。
    もうすでにPTメンバーの半分は抜けたい意思があるわけです。
    提案はご自由にされたらいいと思います。
    誰もその行動を制限していません。
    (1)

  9. #679
    Player
    Proletariat's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    1,568
    Character
    Wakame Isono
    World
    Ixion
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    コメントありがとうございます。
    記名式についてを話すスレッドからはちょっとかけ離れてしまうので、
    案そのものは強調したい部分ではなかったです。

    強調したいのは(記名式の案は慎重にとは思いますが、)
    現状維持に懐疑的になったほうが、
    私はいいと思います。
    CFやRF基準と募集基準でコンテンツ内の仕組み自体変えるとなると結構な大改装になりそうですから、
    どちらかを選択するなら私はCFRFに適した現状が好ましいですね。

    抜けますーおつかれー

    で当たり前に抜けられる文化が根付いてるならいいですが、CF RFは抜けたらペナ付きますから抜けるという行為自体の敷居は高いと感じますゆえ。
    (2)

  10. #680
    Player
    Noble404's Avatar
    Join Date
    Jun 2012
    Posts
    30
    Character
    Poyaju Vt
    World
    Valefor
    Main Class
    Marauder Lv 70
    そういえば、日本人以外のFF14を遊んでる方々はギブアップとかの感覚ってどうなんでしょうかね。
    以前私が遊んでいたチーム式の対戦オンラインゲーム(味方ランダムマッチング)は今でこそ日本サーバーがありますが
    昔は日本サーバーがなかったので海外サーバーでしか遊べませんでした。
    対戦中に途中退出したり、放置したりすると次のゲーム参加まで時間ペナルティがあるのはもちろんの上
    負ければレーティングのポイントがマイナスされて階級に影響がでるにも関わらず
    「犬の散歩に行ってくるね!」とか「お腹が減ったからご飯食べてくるよ!!」とか……
    正直「何言ってるんだこいつ?」って思う理由で抜けたり放置したりする人が結構な人数いたので
    文化によってギブアップや途中退出の感覚も大いに変わるんじゃないかなぁとふと思いました。
    (7)

Page 68 of 83 FirstFirst ... 18 58 66 67 68 69 70 78 ... LastLast