そうですねぇ・・・
募集内容に書いてあるフェーズにすら到達出来ない人たちにも参加しないで欲しいですね・・・
ギブアップが主だけになったりギブアップの名前が出るようになるならば、フェーズ詐欺を防止したりギミックミスした人の名前を表示するシステムもついでに欲しいですね。
そうですねぇ・・・
募集内容に書いてあるフェーズにすら到達出来ない人たちにも参加しないで欲しいですね・・・
ギブアップが主だけになったりギブアップの名前が出るようになるならば、フェーズ詐欺を防止したりギミックミスした人の名前を表示するシステムもついでに欲しいですね。
フェーズ詐欺の防止はわかるけどギミックミスした人の名前を表示するシステムは反対かな
そんなんはミスした人間が自己申告したらいいと思う
ミスは誰でもします
そしてミスをして責任を感じるのはミスをした人です
さらにいうならタンクとヒラはミスが極端に致命的です
ミスしてめっちゃ気にしてる人に追い討ちをかけるようなシステムは断固反対です
実際そんなことするとミスした人間はミスをしまいと力んでニアミスを繰り返す可能性も高いので
コンテンツ攻略においてそのようなシステムは不要だと思います




記名式ギブアップにしろ、募集主以外はギブアップ禁止にしろ、ギブアップが制限される分だけ足を引っ張っている人に対する風当たりが強くなるでしょうね。
つまりは今のままのギブアップ方式が一番いいって事じゃないかなあって思います。


私も今の無記名ギブアップ方式で全然構わないと思ってるんですが、
「ギブアップが制限される分だけ足を引っ張ってる人に対する風当たりが強くなる」の部分がよくわからないです。
ミスが多い人に対して風当たりが強いのは現状も一緒だと思うので、
もし現状以上に風当たりが強くなるという話であれば、どういった理由なのか解説を頂ければ幸いです。




現状でも足を引っ張っている人が居るから抜けたいからギブアップが横行しているのに
それを制限したらヘイトが向くのは失敗した人だと思いますけどね。
ギブアップできるからこそスルーされているものを相手にぶつける機会は増えると思います。


なるほど。
CFやRFについては途中抜けするとペナルティとかありますし、現状の無言ギブアップで問題ないと思います。
パーティ募集で集まった場合においては途中抜けしてもペナルティないですし、ギブアップではなく途中抜けでいいような気がします。
「自分から抜けると角が立つからギブアップを進言したい」というのはわからなくもないんですけどね。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



