Results 1 to 10 of 134

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Alieze's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    65
    Character
    Alieze Hyral
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    FF11でいう「レベル補正」は、(敵と自分のステータス差)に(敵と自分のレベル差)をかけていることだと思いましたが違いますか?
    わかりやすく言うと、レベル40でレベル50と同じステータスにしたとしても、
    レベル40よりレベル50のほうがはるかに強い、ということです。

    レベルが上がって攻撃が強くなる、その計算式がレベル依存でも、レベルで成長するステータス依存でも、
    敵のそれと計算されていれば「補正」とは言わないと思います。



    もう1点。ステータスのインフレについてです。
    14では1レベルアップ時のステータス増分が低レベルでは少なく、高レベルでは大きいです。
    これは「倒せる敵の強さを一定レベル以内に抑えるため」と考えています。

    仮にレベルアップ時のステータス増分が毎回同じだったとすると・・・
    簡単に説明します
    レベル20、攻撃力100の4人でレベル25(HP500)の敵を倒せるとした場合、
    レベル50、攻撃力250の4人ではHP1250の敵を倒せることになります。
    これはレベル62.5相当です。
    11はこれを防ぐために「レベル補正」を導入して、
    無理やり倒せる敵の上限を丸め込もうとしました。

    追記:
    HP1250をレベル+5(レベル55)にする、という方法もあったように思います。
    高レベルになればなるほどソロがきびしくなるのはこのためです。
    解決法は簡単で、レベルアップによるパラメータ増分を線形ではなく非線形にすることです。
    具体的にはどのレベルからみてもレベル+5の敵のステータスは自分のステータスの1.5倍、
    のようにすればよいのです。
    (2)
    Last edited by Alieze; 11-13-2011 at 05:42 PM.

  2. #2
    Player
    Kalashnikov's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    70
    Character
    Grys Vok
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Alieze View Post
    HP1250をレベル+5(レベル55)にする、という方法もあったように思います。
    高レベルになればなるほどソロがきびしくなるのはこのためです。

    解決法は簡単で、レベルアップによるパラメータ増分を線形ではなく非線形にすることです。
    具体的にはどのレベルからみてもレベル+5の敵のステータスは自分のステータスの1.5倍、
    のようにすればよいのです。
    Lv0ステータスが仮にHP100とした場合、Lv5ではHP150、Lv10は150の1.5倍ですので225ですね。
    以下5レベルごとに、Lv15 337→Lv20 506→Lv25 759→Lv30 1139→Lv35 1708→Lv40 2562→Lv45 3844→Lv50 5766
    まあこのくらいならいいかもしれません。
    このあとキャップが解放されますと、Lv55 8649→Lv60 12974→Lv65 19461→Lv70 29192 Lv75 43789 という風になっていきます。
    根本的にはこの方式は、「HP1250をレベル+5(レベル55)にする」方式と同じです。
    どちらもべき乗的(幾何級数的)にステータスが増えていきます。いわゆるパワーインフレってやつですね。
    好みは人それぞれかと思いますが、私はあんまり好きではないですw
    (2)

Tags for this Thread