英語フォーラムも見ている感じだと
・「ハウジング総戸数が足りてない」
・「個人宅多過ぎなんとかしろ」
ってのが多いんでしょうかね。
ざっくり読んでるんで細かいとこまでは分かりませんが。
時間はかかるかもしれませんが、要望を出し続ければ
総戸数が増える日が来るのではないでしょうか。
英語フォーラムも見ている感じだと
・「ハウジング総戸数が足りてない」
・「個人宅多過ぎなんとかしろ」
ってのが多いんでしょうかね。
ざっくり読んでるんで細かいとこまでは分かりませんが。
時間はかかるかもしれませんが、要望を出し続ければ
総戸数が増える日が来るのではないでしょうか。
もちろん税金などが最善の策だとは言えませんが、それでもただ土地と家だけあって庭も内装もなにもしていない家があるというのも事実ですし、そういう家に限って撤去もされずなぜかずっと維持されたままという現実もあります。
それすらも買った人間の自由だと言われればそれまでですが、今のこの安い値段の土地であるとそういうただお金が余ってるから買うという方も結構いると思われますので、何かしらの対処も必要ではないかと考えるのです。
本当に欲しい人がログイン問題や運で負けてしまう現実がある以上、そういう人に特にMLの土地を買われてしまうとやるせないのです。
三国のエリアに比べて今回のシロガネでは大多数が個人宅であるということもあり、海外でも同じような批判が出ているのですね。
ただ裏を返せばそれだけプレイヤー数の増加、個人でのハウジング需要やお金を持っている人が多いということです。
それならば今回はもう実装してしまったのでどうしようもないですが、次回土地をさらに追加するようなことがあれば流石に何かしら個人宅とFC宅で住み分けが出来る仕様を実装していただきたいです。
抽選にすれば公平ではあっても母数は大幅に増えるので、運が悪いと永遠に土地は手に入りません。
それよりは欲しい人に取って可能性が少しでもある先着順にしていること自体は理解できます。
もちろんその時間をどうしても都合できない人に取っては無理なことには変りはないですけど。
コストの問題から必要としている人に行き渡るだけの土地を用意できないハウジングシステムの設計をどうにかするしか結局手はないと思います。
無理をしてハウジングの維持が大赤字になってしまっては困りますから、もうなんとかいい方法を閃いていただくしかないです。
現保有者が「購入時に何かしら優遇」でも受けてるんかいな。
記憶によれば金策、打ち合わせを経てログイン戦争を乗り越え購入してるわけで
なんも楽してるわけでもなんでもないんだけどね。今回でも変わらんでしょ。
この方法で購入機会を増やすって単に不満の発生源をスライドさせるか増やすだけにしか
見えんのだが?
時間帯による購入機会の不均等の是正は行われるべきだと思う。
でも、土地の不足を追加以外にで解決する事は出来んよ。
過疎鯖ですが土地余ってます。シロガネは埋まりましたが、他はポツポツ空きがあります。
ログイン戦争に敗れて買えないのは辛いでしょうが、抽選だとロット運の無い私には辛いものがあります。
半々にしたらいいんじゃ無いですかね。拡張区は抽選、もう片方はログイン戦争に買った早い者勝ちにするとか(奇数、偶数で区切ってもいいですね)
引っ越す人も抽選にして敗れたら引っ越せない、前の家をそのまま使う。とかにしたら安心して引っ越し機能使えますね。
言いたい事は分かるし、どうにかしてほしいのも確かだろうけど、
其れならそういう人個人に狙いを定めた施策にしてくれないか?
購入者全体がそんな遊び方してるわけでもなし、他人の遊び方へのやるせなさを
購入者全体に負担してくれと言われても勘弁してくれとしか言えないし。
それはお仰られる通りだと思います。
そこらへんの判断も難しいので、もし何も置いてないのが私のスタイルだ!という方がいれば負担を求めるのも違うと思いますし、現状そこの判断をするには45日で撤去されるか否かというところにしかないように思います。
さらに一部のただ土地を持っている人達への対策のために全体の他のハウジングを楽しんでいる方に求めるというのは違うというのも理解できるのですが、現在12区+拡張区でさらにML土地の少なさというのを鑑みると、その使ってない数少ない土地を無駄にしないでくれというのが切実な願いです。
やはり現実的に多くの方が納得する方法としては大規模な土地追加しかないのですかね。
庭も内装も何もしてない家があるのが何か問題あるんですかね…?
そんなものは買った人の自由ですし(ただし転売目的は除く)、何を対処するのか謎です。
その内、景観に合わない変な庭にしたら対処されるようになりそうです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.