俺達の冒険はこれからだァ!
俺達の冒険はこれからだァ!
Player
なんだろうな、なんかもう「泣ける」としか言えないのだけど。
今ようやく、新マップの中で、ギャザ活動を行なっている自分の姿が見えたよw■ギャザラーの今後と根本修正について■
バトルクラスには「強敵と戦い、勝ち取る面白さ」を。
クラフターには「物を作って使って貰う満足感」を。
ギャザラーには「素材を集めて世界を支える充足感」を。
コツコツ色々な物を集め、世界を旅した結果が称えられたり、
ランキングされたり、NPCに褒められたり、他のプレイヤーに喜んでもらえたり、
ギャザラーには、そういうコンテンツが向いているのかなと思っています。
(実装が目に見えない理由は、次項で触れます)
そして「採集行為自体」のミニゲームの調整について。
遅くとも新生のタイミングでは、
・採集ポイントはギャザラー専用アビリティでサーチして発見するものになる
・発見したポイントにはレベルがあり、ギャザラーレベルに応じて採集できるものが
一目で認識できるようになる
・レベルが適切であれば、採集対象を狙って採集可能になる
・レアな素材が出現するポイントはエリア内を移動する
・専用アビリティ(ゴッドセンド)は大部分に見直しが入る
・TPやMPのような専用の消費/回復のあるポイントが導入される(クラフターにも)
・連続採集成功によるEXPボーナスのような仕組みが導入される(クラフターにも)
・アニメーション(モーション)制御の根本見直しを行う
・簡易採集の仕組みを作る(クラフターにも)
もっと細かいですが、上記などを実装するために、既に仕様書が完成しています。
この中にはサーバーの改修をまたないと実装できないものが含まれます。
また、新生までの間にも、アニメーションの見直しや、
ゴッドセンドの調整、採集物の追加などは、可能な限り行います。
時期はまだ明確にお答えできませんが、食事効果、食事レシピ等、
残ったレシピ改修が完了後に、状況を見て着手する予定です。
膨大なレシピを調整してしまわないと、経済バランスを崩したまま、
先に進むことになってしまうからです。
(ちなみにギャザラー/クラフターには専属スタッフがちゃんといます)
みんなこれがほしかったんだよ……w
やはり「物事には順序がある」という事ですよね。
今後の計画や吉田Pの考えが明らかにされた事で、暴徒も沈静化する事かと思います。
お忙しい中での長文お疲れ様でした。
オラ、わくわくしてきたぞ!!
ゆっくりと全部読ませて頂きました。
どうしても否定的な意見や批判は出てしまうでしょうけど、
私個人としては概ね思っていた考えと近い回答で、これからも楽しくプレイできそうです。
なにより、このスレッドに回答して頂いた事に感謝ですね。
夜遅くまで本当にお疲れ様でした。お体にお気をつけてこれからも無理せず頑張って下さい。
お疲れ様です。
ここの部分ですが、「(新生後の)メインクエストはギャザクラだけではクリアできない」等の意味を遠回しに表現していると思いますが、(別の機会でもいいので)もう少し踏み込んで述べてもらった方がいいかなと思います。でないと、今後もずっと「ギャザクラだけでもクリアできるメインクエストを別に用意して!」と言い続ける人とか出るでしょうから。「ギャザラー/クラフターだけでもプレイできます」はどうなった?という書き込みを
しばしば拝見します。
これは前体制下での発言ですが、
「FFXIVのすべての要素を特定のクラスだけでプレイできる」という意味で、
多くの方に受け取られているのであれば、この場で正式に撤回させてください。
本当に申し訳ありません。お詫び申し上げます。
■メインクエストやコンテンツについて、へのレス
シナリオ時間軸の話をされましたが、メインシナリオ=特定の時間軸上を移動するもの、と定義したのは何故なのでしょう?
MMORPGは吉田さんが仰るように「ライブ」なものでは本来ありません。
いつ誰がどこでシナリオを開始しようとも並列して存在するシナリオの時間軸的整合性はプレイヤー個人が整列させるものでしょう?
MMORPGにおけるシナリオとはもっと漠然としたものではありませんか?
例えばフリーシナリオのRPGのように。
そもそんな縛りを想定上に設定せねば作れないメインシナリオなら「いりません」。
誰しもが平等にその世界の物事を楽しめる……それが、その程度の扱いがMMOにおける「求められる」シナリオではありませんか?
その結果楽しみに優劣が発生してしまうのならそれこそが無為なエゴでしょう。
シナリオ楽しむのに戦闘を必須条件にするから問題が起きている、とは思わないのでしょうか?
例えばGC配属リーブがまさにこの歪みを受けている……とは考えられませんか?
何故配属するために戦闘が必要なのか???
戦闘がなければ面白くできないのですか?という話になりませんか?
吉田さんの言う時系列上のシナリオ配置の結果があの「賢者と3戦して同じ問答を繰り返す」だとするのなら。
この部分の論旨はあまりにも破綻していませんか?
これは吉田さんにとってYESなのですか??
これはオフゲーではありません。
その想定は少し……というか、何か硬すぎるのではありませんか?
そんな印象を受けました。
ギャザクラスをバトルに参加させるというのは私も中途半端だと思います。
ただ、このゲームはアーマリーシステムという多数のクラスをまたがってスキルを取得できる仕様で有るにもかかわらず、
いざ戦闘が発生した段階でそのクラスにチェンジすることができません。
別にエンドコンテンツにギャザで参加させろ、なんて言っていないんですよ?w
吉田さんは「冒険者」という概念を出されましたね。
それならなおのこと「戦闘経験値を積んだ冒険者であるギャザラー」が戦闘対応をできないのはおかしくありませんか?
Last edited by puripuri; 11-10-2011 at 06:29 AM.
お疲れさまです。
個人的には「ギャザクラだけでも遊べる」に関しては「全ての要素を」と思っている人は少ないと思います。
このスレでも有るようにギャザクラに戦闘能力を求める人は居ませんし私個人の話をすれば「全ての要素」ではなく「ギャザクラだけでも飽きさせないコンテンツ量」のことだと認識していましたし、だからこそこのスレッドでも様々なコンテンツ提案がなされていたと感じていました。
正直そのあたりにユーザーと開発の間でまだギャップが残ってるかなと感じました。
私は戦闘職メインなので課金するつもりですがギャザ専の人達には1.20でどれだけ遊べるかが課金の判断材料になりそうですね。
1.20のアブーチメントでどれだけ遊べるかが非常に楽しみです。
改めて深夜のレスお疲れ様でした。
吉Pの話は良く解る内容です、普通に考えればこの流れになるんですよね
>
■最後に■
「ギャザラー/クラフターだけでもプレイできます」はどうなった?という書き込みを
しばしば拝見します。
これは前体制下での発言ですが、
「FFXIVのすべての要素を特定のクラスだけでプレイできる」という意味で、
多くの方に受け取られているのであれば、この場で正式に撤回させてください。
本当に申し訳ありません。お詫び申し上げます。
と発言してくれてハッキリしたのは良かったと思います、今まではぐらかされていたと感じていたので。
ただ一つ言えるのはキャザもクラやる人も別に世界を救うためにやっているのでは無く
FF14の世界を感じて生活感を満喫したいだけなんですね、
ようは「世界は誰かが救ってください、ワシらは生活したいだけなんです」って話です。
それを満足いくように采配なさって下さい。
他MMOでは必ず囓る生産、採集。14でも気になっていて
関連トピック、現行ユーザーのFBをROMりつつ内心不安はありました。
でも今回のレスで新生~が待ち遠しくなりました♪♪
料理効果も(名前かわってますが)β時、FBしてたので嬉しい限りです!
個人的にはガラっと変わる勢いで改修がんばってください☆
ハウジングの件等、ほんとに楽しみにしています~!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.