他の人のでも気になった点は色々あるんですけど、一例としてこの投稿を
Quote Originally Posted by ajd View Post
DPSを出したいのではなくってそれってDPSをする意味が無くなってませんか?
(文字数のため略)

DPSをする意味は、DPS職がやりたいから、モンクの方針が好きだからであり、必ずしもDPSトップを目指すためだけではないでしょう

RFやPT募集の練習段階で挑む場合、キャス3になる可能性は十分あります
そうなれば、実際数字としてどれくらい下がるかということはどうでもよくて、使用感として闘気が貯まるのが遅かったり、全力が発揮できていない、ということがストレスになります

キャスは近接が不利なところ、例えばネオの真空波だったりメテオだったりで火力を出せるというのはありますが、エクスの真空波やブリザガ、ハリカルのクルルやポルルで攻撃し続けられるのは近接の特権です
場所によってはキャスが入ることによるモンクの火力低下を打ち消せることも確かにあるでしょうけど、それは相性がたまたま良かっただけで、また別の場所ではキャス不利な可能性もあるのでトントンじゃないでしょうか

これも上の繰り返しになってしまうんですけど、極で火力がいらないから火力が出なくていいというわけでもなく、使用感の問題です
使用感を重視する人にとっては、どんどん闘気が貯まるなら火力が下がることは問題になりません


そこを議論しても平行線になるだけなので、運営に対して火力は下げないように調節してほしいという要望を、使用感に対する要望に並行して(押さえつける形ではなく)出したり、他の人が出した使用感に対する要望を、火力的に大きなデメリットにならないような調節案を運営に対して出してみてはどうでしょうか


例えば桃の話だったら、全ジョブから闘気を貰える代わりに火力UPを2%や、いっそ闘気率を上げて0%にしてしまうなり、というのはどうでしょうか
2%というのは適当な数字なので、DPSが下がることを懸念する人は計算して妥当な数字を出して書き込むと良いんじゃないかと思います