1.18以降はSE関連の設定等も良くなってきていますが、昔からかなり気になっていたことをひとつ。
ドードーのWS(?)のあのゲップのような音は、リアルすぎて生理的にNGなので変更してほしいです。
人によって感じ方の違いは当然あると思いますが、私は聞いてると気分が悪くなるので、ドードーと戦うときは、SEを消してプレイしています。
1.18以降はSE関連の設定等も良くなってきていますが、昔からかなり気になっていたことをひとつ。
ドードーのWS(?)のあのゲップのような音は、リアルすぎて生理的にNGなので変更してほしいです。
人によって感じ方の違いは当然あると思いますが、私は聞いてると気分が悪くなるので、ドードーと戦うときは、SEを消してプレイしています。
飛空挺乗り場出口の選択肢、「出る」「出ない」を上下逆にして下さい。
カーソルを「出る」に合わせる一手間が煩わしいです。
「出ない」を選ぶ人はあまりいないと思う。
槍術士ギルドの広い部屋
一段高くなった練習場みたいなところの段差
どこからでも上れるようにしてください
わずかな高さなのに階段状のところからしか上れないのはちょっと…
既出かも知れませんが
ミコッテの耳と尻尾がほとんど動かない件
椅子への座り方がかしこまり過ぎてる件(もっとリラックスして座りたいのに…)
複数の入り口が有るハムレットで、一方の入り口には門番が立っているのに
もう一方の入り口は無人だったりする事が有る件
モドゥーナ等の危険地帯のキャンプで、兵士が1~2人しか居ない件(その人数でもキャンプを守りきれるぐらい超TUEEってことなんですかね)
ナット、モールなどのタゲが外れる特殊技を使う敵が鬱陶しすぎる件
Player
ためしに乗船前に出てみたんですが,
チケットはそのまま有効で再入場すると
追加費用が発生せずに乗ることが出来ます.
なぜ出ない選択肢があるんだろう?w
GCの文章を読んでいると、われわれのいる西州以外に、帝国のある北州、帝国の属州になった東州があると書かれています。合わせて三大州だと。
できれば、三大州全部合わせた地図を公開してもらえないでしょうか。まだ文章の上だけの話でマップとして存在していないかもしれませんが、もう少しこの世界が全体としてどういう形を形成しているのか分かれば、あれこれ想像が膨らんで楽しいと思います。
ドラクエなんかだと発売前の割と早い時期に世界マップを公開しますよね。あれは実はすごく想像心をかき立てられる公開の仕方だと思うのです。形として示されることによって、その世界の隅々まで冒険してみたいという感情が一気にわき起こります。
第七霊災のイベントもそうですが、FF14はいま自分がいつの時代のどこに立っているのか、今ひとつピンと来ません。だからその世界に所属してそこに生きているという感覚も希薄なような気がします。もう少しマップも含めて世界設定の情報を出していただけたらと思います。
上下キーでPTへのサブタゲ選択ですが死んでると先に進めません。死人にタゲ出来ないのなら次の人へ飛んでほしい
>自分
死亡
盾
死亡
イフ戦でこうなって盾にケアルしたくても上下キーでサブタゲできずにあたふたします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.