横やりで申し訳ないですが、どうやったらそんな数字が出せるのか分からないのっておかしいことなのでしょうか?
特にシナジーとギミック処理関係の数字ってどうやって出すんですか?
DPSメーター導入についてのスレなんで、メーターがなくてもその程度なら分かるやり方があるなら教えてほしいと思い、意見させていただきました。
禁止ツールの使用の有無を暗喩する質問を公式フォーラム上でするのはあまりに良識が欠如していませんか?
クリア観点という話であれば、木人が壊せていて、本番のスキル回しがご自身の理想に近ければクリア水準ではないでしょうか?曖昧だと思われるかもしれませんが、ネット上で出回るクリア水準と呼ばれる数字もその程度の曖昧さ・適当さは含むものだと思います。なまじ数字という客観性のある指標で示されるのが質が悪いですが。
DPS可視化によるコンテンツクリアへの貢献に関しては、極めて限定的だと私は思います。
一方で、コンテンツクリア後にDPSそのものを高めることを愉しみにしているユーザーも相当数いるのも事実です。そういった遊びを公式の範囲でやりたい…という欲求や、act等の導入によりそれが可能である不公平さへの不満は理解しますが、可視化導入のリスク(鋭化による零式そのもの過疎)とは釣り合わないと思っています。不正義だとは思いますけどね。
逆にお聞きすると、DPS可視化を導入しても零式挑戦者は減らない(あるいは増える)と思われているのでしょうか?それとも減ってでも導入すべきとのお考えですか?
感覚の違いなのか、時代の違いなのかわかりませんが、ハイエンドコンテンツってもともとそういうもんだと思っている人種ですが、必要DPSが設定されている以上『DPS〇〇以下はお断り』という募集がたつことに、何の不自然があるんでしょうか。当たり前じゃあありませんか?今ですら”オメガ経験者のみ””時間切れ経験者のみ””フェーズ詐欺×”という足切募集がありますよね。それにDPSの文言が加わるだけでは?
DPSメーター導入の結果、零式の人口が増える、ということはまずないでしょう。そもそも起動編・律動編が過疎った理由は
・ギミック偏重かつ必要DPSが非常にシビアな二重苦だった(難易度が高すぎた
・サーバー間募集が無く、野良勢にはきつかった。これにより過密鯖はさらに過密に、過疎鯖はさらに過疎化が進んだ。
・特定のジョブが有利・不利になる案件が度重なって起きており、不利になった当該ジョブをメインとするプレイヤーのモチベーションを大きく損なった。
以上3つとなっており、Actがあったからと言ってその情報をみだりに他者に押し付けるような事案はほとんど起きておらず、DPSメーターが原因(Actがあった事or公式メーターが無かった事)となって過疎った訳ではありません。(極々一部のさもしい方が行っていたようですが・・
今ノーマル実装から7週目を迎え、”武器IL330以上のみ”という文言が追加された募集分をよく見かけます。新式武器やスサノオ武器でも十分クリアできるDPSを出していた人たちは、このパーティの募集には入れません。DPSメーターが実装され、”DPS3xxx以上のみ”という募集だったならば入れたはずです。もちろん逆も然り、DPSが3xxx以下の人は入れないですし、先のIL330以上限定募集ならば、ILさえ満たせば入れたでしょう。何を言いたいかというと、「DPSメーターを実装した場合に起こりうる問題は、現在すでに起きている」「零式の人口減少とDPSメーターの相関性はほとんど無い」ということです。
無論、メーター実装によって可視化されたDPSを理由に執拗に特定プレイヤーを糾弾することは許されることではありませんので、ハラスメント行為として別件で処罰されるべき対象と存じます。
また、仮に実装される場合は上記ハラスメント案件は処罰対象であることを明確に示し、浸透させたうえで実装することが絶対条件になると思います。
MIPをもらう基準になると思うのでメーターがあればdpsでもMIPをもらいやすくなると思います。
現状どんなにdpsをだして活躍してももらう数が少ないです。
真面目にやっているdpsさんにも通常コンテンツでメリットがあるかと思います。
起動律動が過疎ったのは「難しくてクリアできないから」
天動デルタが盛況なのは「簡単でクリアできるから」
DPSメーターとは全く関係ない話ですね。
例のツールを配信画面に堂々載せても注意すらなしのゲームで、
「自分のDPSが分かるようになると起動律動の再来になる」んですかねえ。
禁止ツールの使用の有無を暗喩する質問を公式フォーラム上でするのはあまりに良識が欠如していませんか?
クリア観点という話であれば、木人が壊せていて、本番のスキル回しがご自身の理想に近ければクリア水準ではないでしょうか?曖昧だと思われるかもしれませんが、ネット上で出回るクリア水準と呼ばれる数字もその程度の曖昧さ・適当さは含むものだと思います。なまじ数字という客観性のある指標で示されるのが質が悪いですが。
DPS可視化によるコンテンツクリアへの貢献に関しては、極めて限定的だと私は思います。
一方で、コンテンツクリア後にDPSそのものを高めることを愉しみにしているユーザーも相当数いるのも事実です。そういった遊びを公式の範囲でやりたい…という欲求や、act等の導入によりそれが可能である不公平さへの不満は理解しますが、可視化導入のリスク(鋭化による零式そのもの過疎)とは釣り合わないと思っています。不正義だとは思いますけどね。
逆にお聞きすると、DPS可視化を導入しても零式挑戦者は減らない(あるいは増える)と思われているのでしょうか?それとも減ってでも導入すべきとのお考えですか?
すみません。あまりにも詳細に記載があったので何か良い方法があるのかなと思いました。
挑戦者は増えると思いますよ。数値見て辞める人もいると思いますが、今は自分の数値が分からないのに分かる人が居て、なんでここに来るか分からないレベルと晒されるのが怖くて参加出来ない人もかなり居ると思います。クリアに足らない人はコンプ目的に入らないだろうし、通し○○しか出なくてなんて会話が出来るなら、後半練習フェーズに参加したとしてそれががギミックなのかDPS向上なのか等、コンプ目的と線引き出来て良いと思うのですが。
説明下手で同じ単語を何度も使ってすみません
正直DPSはっきりわかって参加する際に申告とか要求されるようになったら「簡単だから参加する」ような層が参加し続けるは思えないけど
少なくとも運営が慎重になるのは仕方ないと思うわ
ここにある提案って足切りしたいとかばっかりでゲームが楽しくなる仕様じゃあないし
まったく同感です。
しばらくスレの流れを見ていましたが、自己研鑽のみで使用したいという人も一部いますが、
「足切りしたい」「下手な人と組みたくない」「DPS低い人は零式に来てほしくない」・・・そのためにDPSメーターを導入してほしいという人が多いようです。
直接的な表現をしてなくても、ニュアンス的にその意図が含まれている感じがします。
わかりますよ。時間を無駄にしたくない。PT募集やCF申請で膨大な時間を費やして、
ようやく練習できたと思ったら、DPSチェック突破できない、時間切ればっかりとかね・・・
でも運営が難易度緩和してプレイヤー増加を図って、結果として大盛況に至っている現状を鑑みると、
運営がDPSメーターを導入するのに慎重になるのは納得です。
以前、条件的にDPSメーター導入に賛成しましたが、
今はもっともっと条件を絞って、本当にごく一部だけに試験的に導入の方がいいと思い始めましたね。
スレを見るほどに、どんどん導入反対に傾いていっていますが、完全反対に回る前に再度提案を・・・。
・例でいえば零式よりもっと上、パッチ4.1実装されるらしい零式より高難易度というコンテンツのみ。
・PT募集のみ実装
・DPSメーター表示/非表示のチェックあり
・同意してない人のものは、本人含めて表示しない(本人だけ表示すると、申告を強要される為)
・PvPのようにコンテンツ終了後にリザルト表示
これぐらいまでに絞っての実装がいいと思いました。
今回のレイドで野良は比較的プレイできる機会に恵まれましたが、一人の知り合いがあまりにも4層前半フェーズを越えられないケースが多い、フェーズ詐欺が多すぎるという理由でレイド疲れからか復帰から間もなく引退してしまいました。
導入とともに過疎化が進むと意見されている方もいますが、こういうケースもあります。
勿論通常IDで火力が出てないことを指摘する必要はないのですが、零式というハイエンドコンテンツに来て見合ってない実力をお互いに改善しようと話し合う基準はあってくれないと正直時間の無駄が多すぎたというのが今回の野良でやったレイドの印象です。
タンクやヒーラーのミスはハッキリ行動で明示されて指摘されるのに、DPSが火力を出していないことはわからない(暗黙の了解)から指摘できないし、指摘すればそれがハラスメントだっていう風潮おかしくないですか?
固定の間でやるならこの問題に直面することはなかったのですが、様々な人と野良でプレイするにあたって強く思いました。
PS4で一緒に零式4層をクリアした知り合いは自分の火力がどれぐらい出ているか、クリアした後でも実力向上のために気にしています。
高難易度レイドに挑戦する層はほとんどこういう人たちだと思っています。
吉田P/Dの方針として絶対実装しないという方針ではなく、紅蓮拡張で前向きに高いレベルを目指せる状況になり、ケンカの原因にならないなら…って感じだったと思います。
P/D自身もレイドをやるなら固定を組んでくれという主張だったはずですし、本来この問題は固定の中では話し合いをして解決できることが多いことです。
でも野良では様々な人とプレイすることになります。
結局DPSロールに対しては装備での足切りや、暗黙の了解でダメージ暗算した火力の高い人がPTに残って再募集とか、そういう状況になります。
メーター実装でプレイヤーにコンテンツクリアのために火力が出てないことを軽く指摘したらそれが”糾弾”ととられてハラスメントとして報告されて…なんてお互い不幸な事件も起きそうですしね。
※ここで防御バフ使ってくれとか範囲ヒールが必要だという指摘は許されるのになんでなんだろう?
なければないでプレイヤーが考えて工夫していくしかないように諦めもあります。
めっちゃ長文になってしましましたが、ほっといても向上心ある人は段々先鋭化されて募集も工夫が入ってくるからほっといてもメーターがあろうがなかろうが”足切り募集”だらけになっていくような気がしますね…
人は常に効率を追い求めますから。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.