バハにバフ効果は確かにいい案ですね。
今だとマイナスイメージが先行してるので、出るとみんな喜ぶ効果をつけてもらえると召喚者としては嬉しいですね。
ただ、エギにバフ効果は個人的にはちょっと嫌ですね。
現状ガルには魔法耐性ダウン、イフには反撃+物理耐性ダウンの効果が付与されていますが、あまり召喚の評価には繋がっていないように感じます。
他人が価値を感じにくいシナジー効果よりはその分を単純火力に回してもらったほうが私は楽しいですね。
そもそも召喚の迅速はリザレクのためではなく、エギが落ちた時のために使います。
サスティンが削除されたため、エギが落ちやすくなりました。
自分が死んだときも、エギ呼ばなくてはなりませんから、迅速はなるべく置いておきたいものです。
あと、スキル回しの中に迅速ルインガが入っている場合がありますし、
サモンバハ中にルインジャプロックあれば、迅速使う回しもあります。
MP管理もシビアなため、リザレクは可能な限り使いません。
召喚の蘇生事情はそんなとこです。
Player
Player
Player
あと、なぜ弱体よりも強化が望ましいかを自分なりに論理的に語ったつもりだったんですけどね。
赤魔が強い、使用ジョブの偏りがある、改善すべき、ここまで全部受け入れた上で目指す着地点が違うだけなのに、論理的ではないとか論拠に乏しいとか言われてしまうと議論にならないですよ。
まあ、改善案が思いつきで穴だらけと言われるのは仕方ないですけどね。
数日前の貴方の意見自体は問題ないと思いましたよ。ただご自分でも仰っておられるように改善案に問題があったため、ツッコミを入れられた箇所に具体的な理由と根拠が示せずに議論が終わってしまっただけだと思います。
貴方のキャスター全体の地位を何とかしたいという気持ちは分かりますし自分も同じ気持ちです。
Player
ここはFF14の公式フォーラムであり
スレッド名に「DPSジョブバランス総合・検証・要望スレ」とありますので
少なくともFF14のジョブバランスに関係のない「自分がいかに正しいか」を主張する場ではありません
自由に意見するということは同時に自由に批判される可能性を生みます
それを冷静に受入れたり聞き流したりできないのであればこういったフォーラムを利用するのは難しいです
とりあえず落ち着きましょう
Player
形だけでしか召は60までしか上げませんでしたが、確かに召の迅速はペットの為ですよね。学者と同じ巴術ベースだからそのおまけでリザレクがあるようなもんですね。
なので、リキャを迅速と同じ60sくらいにしてしまえば、連続蘇生は出来なくなりますし、ぶっ壊れスキルにはならず、赤魔のコンセプトは守られるんじゃないのかなって思ってます。仮にも黒と白が合わさって出来たのが赤なので、ケアルやレイズは使えてもいいのでは?って思います。じゃなきゃ、白からってエアロ・ストーン・ホーリーの攻撃魔法しかないほぼ黒よりの灰魔道士ですよねぇ。
Last edited by Urori_S; 08-01-2017 at 08:22 AM.
そういえば学も復帰したときとか蘇生かフェアリーで迅速2択だったりするなぁ。大体蘇生が先なんだけども。
ヒーラーが迅速でレイズ使うのは隙を最小限にしないとPTのヘルスが危ないからで、盾の人も状況次第ではバフやクレメンなどで緊急対応しますね。
ただ召はその点DPSなので気にせず詠唱できるんですよ。(MP問題は強化案件だと思うので棚上げ)
なのでヴァルレイズにCTを設けるなら20~60秒くらいで議論する必要があると思います。エンド重視と言ってもその他のコンテンツにも影響が強いと思うので。
これも踏まえて連続魔使用不可デバフとかヘルス絡みの案も考えたんですけど火力も絡むので想定や計算が難しかったり・・・。
結局コンセプトが崩れないなら連続魔適用外、迅速使用が現実的かなと思います。
ヴァルレイズ調整は同じ蘇生持ちの召喚も絡むので赤魔の支援弱体化自体に異論がない場合、あるいは異論があっても召喚を優先すべきと考えてる場合は、一旦召喚の議論を進めたほうが建設的だと思います。
あるいは召喚の強化をまとめやすくするために、一旦迅速魔ヴァルレイズで話を進めてしまってもいいかもしれません。
議論を建設的なものにするためにも、今後はゲーム内容に立脚した話し合いをしましょうねという事で
客観性、大事ですよ
支援オプションの評価をするためにこんなものを作成してみました
■ シナジー込みDPS全体比較(零式デルタ編全層範囲込み75パーセンタイル)
「合算DPS」と「オプション」の項目に注目して読み進めてください
~ 近接のバランスどうなってるの? ~
モンクと侍のDPS差は104です
4層でモンク採用が相次いだ事を考えると、マントラは4層においてこのDPS104の差を埋めるだけの役割を果たした事になります
モ⇔侍は比較的健全な関係と言えるのではないでしょうか
忍者の合算DPSは近接中最下位であり、このソースにおいては侍比でDPS172分劣ります(※1)
しかし侍忍 or モ忍のパターンが大半である事から、プレイヤー間の影渡し、煙玉の評価は相応に高いようです
影渡しは単純なMTに対するBuffになるので汎用性も高いですし
4層後半のようなコンテンツが実装された時、唯一無二の影響力を発揮するのも忍者なので
PTにとりあえず一枠という人も多そうです
※1
忍者は実戦DPSが低めに出る傾向にあり(LB役を任されやすい+他者からだまし討ちの恩恵を受けられない)このソースでは不利なので注意
竜騎士は侍と同じ支援オプション無しの近接でありながら合算DPSが低いため
レンジ1編成を採用しているこのソースにおいて侍の下位互換です
ただ合算DPSにして86差なので、「たまたま竜騎士の装備が大量にドロップした」場合なんかは覆る可能性があります
近接における問題は
「忍の支援オプションが独占的である事」
「竜騎士が詩1編成において侍の下位互換になっている事」
です
解決案としては「ドラゴンサイトに敵視アップ効果をつける」等が考えられますね
火力を求めるならDPS対象、敵視を求めるならMT対象で使い分けするイメージです
続きます(そのうち)
Last edited by Yamada25; 08-02-2017 at 12:14 PM.
リアルではモンクタイプ
ヒーラーにしても召喚にしても、もともと蘇生の使用はかなり制約を受けていて、
(長い詠唱、リキャの長い迅速も使い道を選ぶ)
死なないように立ち回る事、ヒラは落とさないように立ち回る事が求められてたわけで、
それを含めてのコンテンツの難易度だったと思うのですが、
今回ですっかり覆ってしまいました。
VC使ってる時は、「迅速切れてるから蘇生頼むー。」なんてやり取りあって助け合いしてました。
ジョブバランスを取るという観点から赤の蘇生を議論もいいですが、(もちろんそういうスレだし)
果たして、こんな形で難易度下がって楽しいですか?っても思います。
蘇生の扱いは慎重に。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.