ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
今いる人とかそこそこどうでもいいんじゃないですかね
仮に新生が本当に面白かった場合既存プレイヤーなんて木端みたいな数しかいないですし
今一番開発がやらないといけないことってギャザラーの調整でも新規向けの導線導入でもなくて
一度無くなる事が明言されて不完全な世界でもわざわざゼニ払ってプレイしてくれるプレイヤーの中の
大多数の人(全員じゃありません)が少しでも喜ぶ物を追加する事です
んでその大多数がファイター生業にしてるプレイヤーだったと
つまり目に見える悪評立たなきゃいいんですよ
どうせプレイしてない人はフォーラムなんて見ないですし
(正直プレイしてる人も見ないほうがいいレベルまで凋落してますけど)
まぁ早い話色々切り捨てられてるんですよ
選択としては最適解に近いと思います
良く決断したなぁとも思います
Last edited by Rorn; 11-07-2011 at 04:03 AM.
だったら、尚更、ユーザーは訴える権利があるのではないですか?今いる人とかそこそこどうでもいいんじゃないですかね
仮に新生が本当に面白かった場合既存プレイヤーなんて木端みたいな数しかいないですし
今一番開発がやらないといけないことってギャザラーの調整でも新規向けの導線導入でもなくて
一度無くなる事が明言されて不完全な世界でもわざわざゼニ払ってプレイしてくれるプレイヤーの中の
大多数の人(全員じゃありません)が少しでも喜ぶ物を追加する事です
んでその大多数がファイター生業にしてるプレイヤーだったと
つまり目に見える悪評立たなきゃいいんですよ
どうせプレイしてない人はフォーラムなんて見ないですし
(正直プレイしてる人も見ないほうがいいレベルまで凋落してますけど)
まぁ早い話色々切り捨てられてるんですよ
選択としては最適解に近いと思います
良く決断したなぁとも思います
冷めた目で斜に構えて格好つけても誰の目にもとまらないのです。
理不尽な正論を自分に偽って受け入れる良い子ちゃんの声では誰の耳にも届かないのです。
声を挙げて、言いたい事を言って盛大に散りたいと願う人もいるのです。
誰も、可哀想がられて憐れまられたい訳じゃない。
正義とか、悪とか、良い事とか、悪い事とか、そんなのは関係なく自分に偽ることなく訴えているだけです。
Last edited by SivaKaiyanwan; 11-07-2011 at 06:45 AM.
どちらにせよ開発の方々何か返答してあげて~って思います;;
返答が無いのは都合が悪いからなんでしょうか?
ただギャザラーに関しては本ッ当になにもしてないですからね。
たとえ意味は無くともやっておかないといけないこともあると思います。
それこそ新生と同時にハウジングを実装してもギャザメインの人は「常に切り捨てと隣り合わせ」という感覚を持つでしょうから、私は新生と同時では手遅れと思います。
そしてギャザが淘汰されれば恐らく次の切捨て対象はクラフターと言う危険も出てきます。(まあ、そこまで行ったらサービス終了のほうが先でしょうけど・・・)
私も戦闘職ですから切捨てを完全否定はできませんが、現開発はお金を取る以上「新生前にギャザにコンテンツを追加」するか「吉P自ら正式に白旗振るか」のどちらかが必要だと思います。
実際ギャザの中には今のままズルズル引きずられるよりもいわゆる介錯を望まれている方も居るようですし。
Pライブでの吉Pの「戦闘職あげろ」や「モルボルさんの質問のチョイス」もギャザの人達にとってはただの「煽り」でしょうからね・・・。
なんでモルボルさんも回答しやすいとは言えあんな質問チョイスしたんだろ・・・・。
Last edited by Coven; 11-07-2011 at 07:26 AM.
トピック見たらギャザ関連3つも上がってる・・・
実は結構ギャザ人口多いんじゃないの?
理不尽な正論というかなんというか
自分としては「MMOとして新生させるとなるとそうなりますよねー」って感じで冷めてるっていうのではないですが
そうやるしか手段ないですよねーみたいな気持ちなので
まぁないがしろにされてるのは確かですけどね
実際の所吉田Pの手腕は確かだと思いますよ
ここ2ヶ月余りのインタビューとか新生の資料とかLiveレターとか見ても
やりたいことが明確になっててそれをするためにどうすればいいかというものが感じ取れます
最適解をちゃんと選んでるとも思います
その最適解にギャザラーが入ってないんですよね
その人ギャザラーが何言っても無駄だぜHeheっていいたいのに適当な俺様理論吹いてるだけだから話しかけても無駄だと思うけど、それはさておいて。
といいつつもぼくも一寸ネガティブ気味の話も含むので申し訳ないんですが。
まずN氏が言ってるところの人口の増加が云々っていうのは人工増えればそれなりに今度はリソースの供出自体も増えるのでまるっと意味のない話であることはすぐ分かると思います。
ついでに装備品の消耗速度を増やすのも現状の設計ではやはり全く意味の無いことで、戦闘職自身も拾ってくるダークマター(それもほぼNPC修理でまかなう状況になってて使われるのは結構限定的)が需要が増えるかなあ?って程度の話にしかなりませんね。
hanzou_さんも触れてらっしゃる流通の改革が・・・というのは、これは絶対にやらないといけないこととは思うんですが、消費が増えるかというと影響は少ないかな、と思ってます。
何でかというと今のところ消耗品を使う必要がパーティでプレイする限りにおいてほとんど無いバランスになっている、という風な認識がすでに定着しているからです。
厳しめのソロでは使う意味が充分あるのでパーティでも意味が無いわけじゃ無い筈なんですけどごり押しで何とかなってしまう戦闘という認識が定着してるのでどこまで増えるかというと。
ただし物流を改革しておかないことには将来的に消耗品を使う事が必須とされるような状況に持って行った時に戦闘職の方がプレイを阻害されている認識が強くなってしまって大変な事になりますので、どういう方向に持って行くにしても物流改革は必要だという認識はぼくも持っています。
でもリテイナーを何とかしても発展性が無いだろうと思っている部分もありますし、何故物流が細いかといえばサーバーに起因する問題が非常に強いと思われるので1.20での改善に私は期待を持ってはおりません。
ただ、本当に実現されるのであれば物流改善には別のいい面があって、恐らくリソースの供出量自体が減る効果が得られるかな、と思ってます。
何でかというとやらざるを得ないと感じているからやっている人が市場から素材を充分に調達できるのであれば自分自身の楽しみに専念することが出来るからです。
ですがやはりhanzou_さんがおっしゃるようにハウジングの拡張要素であったりのように、戦闘職にとらわれない新しい需要を創出するしかないんだろうなと思います。
個人的にはレシピ簡略化などの分だけ必要な素材量を4-5倍にする必要もあると思うんですが各所の反対が強そうですし。
とりとめが無くなりましたけど、とりあえずこのくらいで。
物品調達はどうかな?現状死んでるし 50まで各レベル帯を追加して
報酬をトークンか経験値かマテリア経験値あたりにすれば市場への影響もあんまり無いような気がしないでもない
ついでにトークンの報酬も増やして回収物のレパートリーが増えれば
少なくとも毎日青金鉱取ってエレクトラムリングを作ってリテ街に並べる作業は改善されると思う
ララフェルの歩き方&走り方ktkr―――(゚∀゚)―――!!!!!!!!
FF14が単年度黒字になったら祝杯挙げるw マジで挙げる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.