別にツールを使用している方々を即BANしろとは思いません。
しかし、禁止されているツールを使用してても警告もせず、容認とも取れる発言を見てここに書き込んでいる方々の大半は運営の曖昧さに嫌気がさしています。
この問題に関して白黒ハッキリ出来るのは我々ユーザーではなく運営だけですので、明確に答えを出していただきたいです。
このままだとドンドンとツールありきが加速するのではないかと思っております。
その状況をツール使えない方々がどう思うのかも考えていただきたいものです。
別にツールを使用している方々を即BANしろとは思いません。
しかし、禁止されているツールを使用してても警告もせず、容認とも取れる発言を見てここに書き込んでいる方々の大半は運営の曖昧さに嫌気がさしています。
この問題に関して白黒ハッキリ出来るのは我々ユーザーではなく運営だけですので、明確に答えを出していただきたいです。
このままだとドンドンとツールありきが加速するのではないかと思っております。
その状況をツール使えない方々がどう思うのかも考えていただきたいものです。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			



			
			
				そういえばふと思ったのですけれど、ここでツールに対して批判意見を述べてるみなさんは通報してます?
私自身は「自分自身に直接害が及ばない案件はどうでもいい」というスタンスなのでゲーム内RMT業者を除いて通報とかはしたことないのですけど、
もしかしたらちょっと前にTwitterで流行ってた、火事なのに誰も消防車呼んでないの漫画みたいなことになってないのかな?と思いまして。
ただいくらどうでもいいとは言いましても
こちらの意見にだけは全面同意です。
堂々と使っている人が居るからこそ問題視されるわけですしね。
あと本音言わせていただければ、何年も前の何の気もない一言をいつまでもいつまでも執拗に引きずってあーだこーだ言ってる人が居るのが
すごーーーーく不快ですね。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			
			
			
				もともと運営に対して白黒はっきりさせて?というスレッドですよね?
私は運営に矛先向いて当たり前だと思っています。
ツール使用の話題が過去にもあがり、運営側の濁すような説明があった結果、現在もグレーだと判断して使用しているユーザーがいる。
そのツール利用者に対して納得していない又はCS機で遊んでいるため利用できないユーザーも多い。
したがって、同じ話題が何度も繰り返される当たり前のことだと思っています。
運営は全ユーザーに対して、今一度ツール利用に関しての説明と方向性を示して欲しいと思います。
将来に渡り、曖昧な姿勢を通し、納得できない人は辞めていいよというスタンスをとるのか。
何らかの措置を講じようとしているのか是非教えていただきたいと願っています。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			ご指摘の通り、通報されていない方が殆どだと思いますよ。
理由としては我々一般ユーザーには使用の有無がわかりづらいと言うのが一番かと。
(実際運営も特定するのは困難な代物です)
しかしながら、動画等で配信された方は通報されている方が多いですね。
DPSメーターに関してはハラスメント行為を受けない限り全く自分自身に害は全くありません。
しかしながら、モブハンレーダー等は湧いた瞬間察知され、先回りして狩られる等自分が気づかないだけで被害を受けている場合があります。
大抵の人はツールについての不満ではなく、使える人と使えない人の不公平さと、公式で禁止しているにも関わらず容認とも取れる発言等の曖昧さへの不満だと思います。
まぁ、簡単言うとドーピング違反して優勝しても、おめでとう凄い‼︎あなたが世界一‼︎て言っているようなものです。
何もツールを使っている人に恨みがある訳でも、使ってクリアしている方々も私なんか足元にも及ばない努力の結果だというのは重々承知しています。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			



			
			
				自分は以前の吉田Pのツールに関する説明で納得してますし(当時PCでプレイ)PS4でプレイしている現在も不満はありません
DPS計測関係で云々不満がある人は木人叩けばいいと思います
必要な環境は用意されています
それで充分だというのは私が見聞きした限り零式プレイヤーさんもそうであるらしいです
その上でワールドファースト近辺の方達の途方もない努力を
この話題で貶めようとする行為は個人的にとても不満で不快です
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			Player


			
			
				
運営が親切にも見て見ぬふりをしてくれているのに、動画にがっつりツール映してるのは単純に非常識でしょ。
ツール使ってるからズルいとか不正だとか、そういうんじゃなくて。
現にこうしてスレッド伸びてるじゃない。
彼らが適当にツールのとこ隠してれば、「おめでとう」だけで終わっただろうに。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			

			
			
				はっきりしてるんじゃないですかね?
スクエニ側が悪いと考えたらBANそうじゃなかったらセーフ。
ダメなんじゃないのって思うなら通報してみてはいかがですか?
「○○っていうチームの☓☓と言うキャラクターは△△と言うツールを使っている疑いがあります。調査をお願いします。」
たったこれだけのことですよ。
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			それは流石に「違う」と思います
クリアに必要なPTDPSは「リアルタイムに表示」が出る「ツールを使わず」とも
戦闘終了後、ログを追って数字はこうだったと公開する事ができますし
何よりツールを使って、リアルタイム表示という事は戦闘中に「後どれぐらい努力すればいい」というのが数値でわかるので
いくらか無茶をしたり、いくらか余裕が生まれたり
本来、戦闘中に見えないモノを可視化する事によって
「人のみの力」に「補助」を付けて「人以上の力」を出せるという事になります
例えば、FF14はフェーズ構成で戦闘組み立てが行われていく事が多く
余裕があるのならば、次回フェーズ用にバフを残したり
そのまた逆も「感覚的」なモノでない所で成立してしまいます
それに途中で明らかに足りていないと判明すれば、すぐに自ら全滅行動を起こして
時間効率を「意図的」に稼ぐ事も可能です
モブハンに関しても「時間効率」の面で「時間短縮」が起こり
遊びに費やしてくれる時間が減るので、結果的にゲームの寿命を縮める結果となります
甘い汁を吸わせて貰ってるのは確かにあるでしょうが
コミュニティ以外の部分でゲームの寿命を減らしている事を各自自覚すべきだと思います
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			
					
					
					
					
				
				
					
						
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
			| 
            
               | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 
            
               | 
          
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

			
			

			
			
			

