ご指摘の通りです
吉田Pが「侍はシナジーを持っていない(斬耐性はシナジーとして計算していない)」と明言した事
ロールを跨いで複数のキャラクターが所持しており、メリットの算出が難しい事
上記の理由から斬耐性低下はシナジーとして計算していません
しかし突低下のディセムボウルをシナジーとして竜騎士に加算している以上
侍、忍の斬耐性低下も本来は計算しなければダメでしょうね
ナ暗侍モのようなPT編成であれば侍の斬耐性シナジーは詩1ディセムボウルの倍以上になりますからね・・・
世界がララフェルで満たされますように
おそらく開発は他のDPSロールのDPSを上昇させるものをシナジーとしてカウントしてるんだと思う。
突ダウンは詩人、機工士を上昇できるが斬属性はDPS内では自分たちが必ず付与するからシナジーになっていない。タンクのDPSが上がることはシナジーではない…って感じかな、と
斬職の耐性ダウンがコミコミ性能なら突職は常時デバフを食らってるようなもの。
つまり原点に戻って言っちゃうと
シナジーとは、他人に恩恵をもたらすものでデメリットを与えるものではない
と思うんですけどね。
シナジー込みで横並びとか堂々とPLに書かれちゃったから疑問視してない人も多いと思うけど
相当おかしい条件ですよコレ。
いやそうなった理由も分かりますがそれを鑑みても、ね。
他にも防御回復系の能力がdpsには一切考慮外とかだいぶ歪になってきてるような。
だから黒魔にレイズ・・・・?みたいな認識のずれが起こるわけで。(火力に恩恵ないならそりゃほしくもなるよね)
攻略方法が云々はありますけど、是非みたいです。
学の連環計(と4.05追加の占いのハルオーネの槍)の影響をモンクに盛らないとダメなんじゃないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.