Results 1 to 8 of 8
  1. #1
    Player
    Triss's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    78
    Character
    Nemophila Carnwenhan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 90

    DirectXの不具合について

    発生日時:毎日(1日3回以上)
    発生頻度:必ず発生(現在その状況が継続中)
    ワールド名:Gungnir
    キャラクター名:Nemophila Carnwenhan
    リテイナー名:なし
    NPC名:なし
    モンスター名:なし
    クラス/レベル:すべてのクラス・レベル不問
    パーティメンバーの有無:ソロ、パーティともに発生(人数も関係なし)
    種族:アウラ・レン
    ゲーム内時間:時間を問わず
    エリア名/フィールド座標:エリアを問わず
    ハウジング情報:なし
    手順:移動中、戦闘中、製作中、離席中、関係なく発生
    エラーメッセージ:「ファイナルファンタジーXIV」でエラーが発生したため終了しました(1)
    OSのクリーンインストール:前回は2017年6月14日(パッチ3.4以来、月1回実施)
    FFXIVのインストール先:メインのSSD-RAID、サブのSSD単体どちらでも発生
    GTX980Tiの状態:SLI、シングルともに発生(シングル時、SLIケーブルを抜いてます)
    ※他に何の情報が必要ですか?サポートメールと話がつながっていたり、情報不足に
    入れたりと対応がまちまちです。対応履歴をつけていらっしゃらないのでしょうか?
    設定が勝手に書き換わるのは明らかにクライアントの不具合です。クライアントが
    落ちるのは、その影響と考えられます。

    以前からあるDirectX11の11000002は継続中ですが、今回DirectX9.0cで起きている
    現象はスサノオ関連緊急メンテナンス以後に発生している新しいトラブルです。

    通信環境
    ・使用している回線の種類/プロバイダ:フレッツ光NEXT隼/エディオンネット
    ・通信機器のメーカー/型番:NTT/PR-500KI

    PC環境/Mac環境
    -=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-


    -=-=-=-=-=-=- FFXIV Information -=-=-=-=-=-=-

    MyDocument C:\Users\Nemophila Carnwenhan\Documents
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn C:\Program Files (x86)\SquareEnix
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn Language 0 Region 1
    ProxyEnable 0
    ProxyServer unspecified
    ProxyOverride *.local


    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-

    SYSTEM_OS Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_ldr.170512-0600)
    SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-3970X CPU @ 3.50GHz (12 CPUs), ~3.5GHz
    SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 12 SYSTEM_CORE_PHYSICS 6
    SYSTEM_BIOS BIOS Date: 05/14/14 20:53:24 Ver: 49.01
    SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
    SYSTEM_MEMORY 16322.902MB
    SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 8388607.875MB
    SYSTEM_PAGE_FILE 32643.988MB
    SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 476.800GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 368.579GB
    SYSTEM_STORAGE D:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 119.240GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 69.338GB
    SYSTEM_STORAGE E:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 119.240GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 73.403GB
    SYSTEM_STORAGE Z:\ SYSTEM_NETWORK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1861.017GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 1761.723GB
    SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 11
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 980 Ti
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 980 Ti
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 5998.688 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 7905.451 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (120Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER nvd3dumx.dll,nvwgf2umx.dll,nvwgf2umx.dll,nvd3dum,nvwgf2um,nvwgf2um
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 22.21.0013.8476
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 2017/06/28 7:38:18
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_SOUND TOSHIBA-TV-0 (NVIDIA High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {CFDD1751-1FBC-4C40-9BAD-4BB9DC22261E}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME nvhda64v.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 1.03.0034.0027
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2017/06/28 7:38:18
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 8 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA953510-4C47-11E7-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Nostromo
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 6 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 24 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 1
    SYSTEM_INPUT {50617140-4C99-11E7-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME HID 準拠デバイス
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA97A610-4C47-11E7-8003444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA97A610-4C47-11E7-8004444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 32768 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA97A610-4C47-11E7-8005444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA97A610-4C47-11E7-8006444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA99F000-4C47-11E7-8007444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {DA99F000-4C47-11E7-8008444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME TESORO Gaming Keyboard
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0


    -=-=-=-=-=-=- Application Information -=-=-=-=-=-=-

    FFXIVLauncher
    不具合報告 - 新スレッドを作成 - Google Chrome


    -=-=-=-=-=-=- Install Information -=-=-=-=-=-=-

    Adobe Creative Cloud
    Avidemux 2.6 - 64 bits
    Glary Utilities 5.79
    Google Chrome
    Lhaplus
    Panda Devices Agent
    Panda Protection
    Adobe Photoshop CC 2017
    Razer Synapse
    Microsoft Visual C++ 2013 x86 Minimum Runtime - 12.0.21005
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn
    Microsoft Visual C++ 2015 Redistributable (x86) - 14.0.23918
    Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable (x86) - 11.0.61030
    Panda Devices Agent
    Apple Software Update
    Google Update Helper
    Asmedia ASM106x SATA Host Controller Driver
    Intel(R) Management Engine Components
    Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
    Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable (x64) - 12.0.21005
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.17
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.6161
    AirPort
    Microsoft Visual C++ 2012 x86 Additional Runtime - 11.0.61030
    Microsoft Visual C++ 2015 x86 Minimum Runtime - 14.0.23918
    Microsoft Visual C++ 2012 x86 Minimum Runtime - 11.0.61030
    Microsoft Visual C++ 2015 x86 Additional Runtime - 14.0.23918
    Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable (x64) - 11.0.61030
    Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable (x86) - 12.0.21005
    Microsoft Visual C++ 2015 Redistributable (x64) - 14.0.23918
    Asmedia ASM104x USB 3.0 Host Controller Driver
    Apple Application Support(32 ビット)
    Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219
    Realtek High Definition Audio Driver
    Microsoft Visual C++ 2013 x86 Additional Runtime - 12.0.21005
    Intel(R) Network Connections 20.1.1022.0
    Vulkan Run Time Libraries 1.0.42.1
    Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable (x64)
    Apple Mobile Device Support
    Microsoft Visual C++ 2010 x64 Redistributable - 10.0.40219
    Microsoft Visual C++ 2012 x64 Additional Runtime - 11.0.61030
    Intel(R) Network Connections 20.1.1022.0
    Panda Protection
    Bonjour
    Microsoft Visual C++ 2015 x64 Minimum Runtime - 14.0.23918
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x64 9.0.30729.17
    Google 日本語入力
    Microsoft Visual C++ 2013 x64 Additional Runtime - 12.0.21005
    Microsoft .NET Framework 4.7
    Microsoft .NET Framework 4.6.1 (日本語)
    Apple Application Support(64 ビット)
    Microsoft Visual C++ 2013 x64 Minimum Runtime - 12.0.21005
    Ansel
    NVIDIA コントロール パネル 384.76
    NVIDIA グラフィックス ドライバー 384.76
    NVIDIA GeForce Experience 2.11.4.0
    NVIDIA PhysX システム ソフトウェア 9.17.0524
    NVIDIA Update 2.11.4.0
    NVIDIA LED Visualizer 1.0
    SHIELD Streaming
    NVIDIA GeForce Experience Service
    NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.34.27
    NVIDIA Install Application
    NVIDIA Network Service
    NVIDIA Display Container
    NVIDIA Display Container LS
    NVIDIA Display Watchdog Plugin
    NVIDIA Display Session Container
    NvTelemetry
    NVIDIA Telemetry Container
    NVIDIA ShadowPlay 2.11.4.0
    SHIELD Wireless Controller Driver
    NVIDIA Update Core
    NVIDIA Virtual Audio 1.2.40
    Intel® Trusted Connect Service Client
    Microsoft .NET Framework 4.7
    Microsoft Visual C++ 2012 x64 Minimum Runtime - 11.0.61030
    Microsoft .NET Framework 4.6.1 (JPN)
    Microsoft Visual C++ 2015 x64 Additional Runtime - 14.0.23918
    iTunes


    -=-=-=-=-=-=- Proccess Information -=-=-=-=-=-=-

    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\ACC\Creative Cloud.exe 00000E50
    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\CCLibrary\CCLibrary.exe 000018E4
    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\CCLibrary\libs\node.exe 00001910
    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\CCXProcess\CCXProcess.exe 00000D28
    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\CCXProcess\libs\node.exe 000006F0
    C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Creative Cloud\CoreSync\CoreSync.exe 000017F4
    C:\Program Files (x86)\AirPort\APAgent.exe 00000DF8
    C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\Adobe Desktop Common\ADS\Adobe Desktop Service.exe 00000CFC
    C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\Adobe Desktop Common\HEX\Adobe CEF Helper.exe 00001178
    C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\OOBE\PDApp\IPC\AdobeIPCBroker.exe 00001270
    C:\Program Files (x86)\Glary Utilities 5\Integrator.exe 00000C4C
    C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe 00000A48
    C:\Program Files (x86)\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaConverter.exe 00000F20
    C:\Program Files (x86)\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaRenderer.exe 00003270
    C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\Update Core\NvBackend.exe 00000CB8
    C:\Program Files (x86)\Panda Security\Panda Security Protection\PSUAMain.exe 00000D5C
    C:\Program Files (x86)\Razer\Synapse\RzSynapse.exe 00000DAC
    C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivlauncher.exe 00003248
    C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivsysinfo64.exe 00003350
    C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Display\nvtray.exe 000017C8
    C:\Program Files\NVIDIA Corporation\ShadowPlay\nvspcaps64.exe 0000069C
    C:\Program Files\iTunes\iTunesHelper.exe 00000C68
    C:\Windows\Explorer.EXE 00000BAC
    C:\Windows\system32\Dwm.exe 00000B78
    C:\Windows\system32\SearchFilterHost.exe 000030A4
    C:\Windows\system32\conhost.exe 00001940
    C:\Windows\system32\taskhost.exe 000006AC

    -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
    ブラウザ情報
    ・利用中のブラウザ名とブラウザのバージョン:Google Chrome 59.0.3071.115
    ・Internet Explorerのバージョン:11
    (3)

  2. #2
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    えっと、本日RYZEN7システムにしてから初めてゲーム中にFF14が異常終了起こしたので原因考えたら、
    PCの電源を取ってるOAタップのコンセントが抜けかかってたって現象がありました。
    要するに供給電源が不安定になったためにGPUに負荷をかけるようなゲームに影響が出たという例なんですが、
    似たようなケースが2chでも(FF14に限った場合でなく)時々報告見かけます。
    スレ主のように購入元に点検出しても問題なく、
    家でつかっててしかも負荷が増大するようなときに限っておこるって症状はこれに関係するのかな?って思いました。
    いまPCの電源を取ってるところがTVだのほかの家電製品だので共有してる同一ブレーカーの下だったりすると
    供給電圧が100Vを割り込んで不安定引き起こす場合があるようです。
    ごくまれにアースから他家電のノイズ拾って不安定になるような場合もあるようです。
    なんか不安定だったのがコンセントの場所かえたらウソみたいに収まったって報告も見かけます。
    今使ってるPCをそのままそっくり別のコンセント(なるべくほかのと共用してないところ)で試してみてください。
    大本ブレーカーボックスからはなれてるとそれだけ電源引っ張りまわしてるケーブルが長くなってわずかですが電圧降下したりしますので
    大本に近いところからとれればなおいいと思います。
    もし現状つかってるOAタップがケーブルの長いやつだと、それ自体も電圧降下引き起こすのでなるべく短いものにするだけで改善するかもしれません。
    これが原因だった場合は再現性が高いことが推測される上に何回クリーンインストールしたところで改善はしません。
    (1)
    Last edited by appleberry; 07-09-2017 at 11:50 PM.

  3. #3
    Player
    Triss's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    78
    Character
    Nemophila Carnwenhan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    いまPCの電源を取ってるところがTVだのほかの家電製品だので共有してる同一ブレーカーの下だったりすると
    供給電圧が100Vを割り込んで不安定引き起こす場合があるようです。
    ごくまれにアースから他家電のノイズ拾って不安定になるような場合もあるようです。
    なんか不安定だったのがコンセントの場所かえたらウソみたいに収まったって報告も見かけます。
    今使ってるPCをそのままそっくり別のコンセント(なるべくほかのと共用してないところ)で試してみてください。
    これはすぐに試せそうなので、やってみます。TVと離すのはちょっと無理そうです。モニターがレグザなので、
    距離の関係上、どうしようもありません。パソコンの電源だけを入れ替えて、壁のコンセントと直接つないで
    みます。
    (0)

  4. #4
    Player
    Triss's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    78
    Character
    Nemophila Carnwenhan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    今使ってるPCをそのままそっくり別のコンセント(なるべくほかのと共用してないところ)で試してみてください。
    大本ブレーカーボックスからはなれてるとそれだけ電源引っ張りまわしてるケーブルが長くなってわずかですが電圧降下したりしますので
    大本に近いところからとれればなおいいと思います。
    もし現状つかってるOAタップがケーブルの長いやつだと、それ自体も電圧降下引き起こすのでなるべく短いものにするだけで改善するかもしれません。
    これが原因だった場合は再現性が高いことが推測される上に何回クリーンインストールしたところで改善はしません。
    結果をご報告します。
    OAタップから近くの壁側コンセントに挿し直した結果:症状発生
    上記とはブレーカーの異なる壁側コンセントに挿した結果:症状発生

    極めて短い時間で3度発生しているので、別の要因だと思います。
    (0)

  5. #5
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    シングルでもなるなら電源ユニットの不良の線も薄いし、こうなると正直わからんです。
    CPUで疑うならHTをBIOSから切ってみるとか、メモリクロックを落としてみるとかくらいですか。
    GPUで疑うときりがないので、いったん最低品質にして発生するかどうかを確認して、
    そこで発生しないなら、設定を一個ずつ高くしていってどの設定を高くしたときになるかをしらみつぶしにあたるしかないかな。
    高くしてエラーが出た設定だけを最低にして他をあげて画質を確保するって具合に。
    nvidiaのGPU設定でどういう設定になってるかって情報も確認しておいたほうがいいかも。
    nvidiaからはなれて久しいので設定画面の項目はわすれてしまった。
    (0)

  6. #6
    Player
    SckwarzeKatz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    220
    Character
    Habakkuk Panjandrum
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 57
    384.76には不具合があるといわれているので前バージョンの382.53に戻してみるとか

    あまり関係ないかもしれませんがGeForceのdriverとGeForceExperienceのバージョンを合わせてみてはどうでしょ
    (0)
    et quod fere libenter homines id quod volunt credunt.

  7. #7
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    あくまで現状のPCを使うという前提で原因を特定するとするなら、まずはハードのほうの確認からでしょうか。
    1:M/BのBIOSが最新か→980Tiのほうがはるかに後発なのでSandy世代のCPUがちゃんと対応できてるか
    2:メモリが正常動作してるかまたは相性→スレ主の現状を理解したうえであえて確認するとするなら一枚だけにして順に動作確認をする、またはクロックをおとす
    3:CPU温度やGPU温度をツールで確認する
    たしか温度とかは問題ないことをかくにんしたんでしたっけ?
    ずっと使ってるとシリコングリスが乾燥して瞬間最大のときに冷却追いつかずにエラーという可能性もあるんで、メンテしてもらってるところに確認してもらうのもありです。
    ソフト的にすぐ思いつくのはクリーンインストールを繰り返してるから面倒になってアップデートを最後までしてないとかくらいかな。
    私も(Win10という違いがありますが)エラー等でクリーンインストールした直後は時間かかるからとアップデート後回しにして、
    何かわからんけど不安定になってOS入れ直しくりかえしたけど、アップデートをきっちり終わらせたらウソみたいに安定したってことがありました。
    今でも意味不明の不安定おこったときにアップデート確認したところOSの最新アップデートが来てたってことがあります。
    (1)

  8. #8
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    なんかテクニカルサポートでも不安定の報告があがってます。
    スレ主に関連するかどうかはわかりませんが、4.0以降に起きてるってことらしいです。
    (0)