一応先日の記事を読んだのですが、なんだか机上の空論という感じがします。
実際のプレイではPTの火力のピークと大幅にずれやすい性質上、他のメンバーに合わせやすいナイトと前仕込みが長い戦士とでは大きな差があると思いますし…。
PTのフルバフもらいながら殴ったナイトとPTのバフを碌にもらえてない戦士とだとその場合においてきっとナイトのロスは増えるだろうけどその分火力自体が爆上がりしてるだろうから絶対値では戦士が勝てそうにないと思いますね…。
この条件は不平等だと思いますが、実際にこういうことがありうるのが現状の環境だと思います。そしてその差を戦士単独で埋めることができないというのが今の戦士に与えられた評価なのかなぁとも。
そして何よりタンクロール全体のDPSが落ちてる関係上、わざわざタンクに合わせる必要が無いですからね。PTとして見た時。

ただ、個人的にこのIB管理のシビアさは面白いとも思いはじめてます。DPSでプレイしてるときの火力を出すために全神経を集中させ、それが上手くいってる時の爽快感を、今の戦士はたまに感じさせてくれます。(個人の感想です)
4.0まで極蛮神やレイド行ってこなかった身で高慢な話ですが、正直3.xでIDを戦士を遊んでた時は「なんか思ったより簡単に火力出る職だな、これ…」って思ってましたし。IB半減という障害は戦士というジョブを面白くしているのかも、とも思います。
あと必要なのはそのIB管理に見合った報酬で、それがまあ火力上げてくれってことになるかな、と。少なくともフェルクリーブは上げてほしいです。3.xでフェルクリーブ打ってるときの「うおおおおお!!!俺火力出してる!!!」的な感動はなんかなくなっちゃったなぁ…とか思います。
もしくは多少なりとも数字下げて原初の解放中確定クリティカルダイレクトヒットとか欲しいです。こう、数字がでっかく浮かび上がって揺れてる方が気持ちいいじゃないですか?
つまりIB管理が上手くいけばタンク最高のDPSという報酬を与えてくれる、個人的にはそれくらいピーキーな職でもいいんじゃないか?と思います。
この方向性ならたしかにIB半減はそのまま、むしろ必要なのかもしれません。
まあ4.0における「初心者とミッドコアの差を縮める調整」の真逆だな、と思いますけど。