Page 79 of 83 FirstFirst ... 29 69 77 78 79 80 81 ... LastLast
Results 781 to 790 of 825
  1. #781
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80

    バトルのフレームワーク改修について詳しく聞きたい。

    前回ライブ中に、

    バトルのフレームワーク改修の仕様の中にはPvPを意識した仕様と言うのも最初から設計に組み込んであります。
    と吉田Pは仰っていましたが、このバトルのフレームワーク改修と言うのはどういったものでしょう?
    ジョブ追加やスキル改修もフレームワーク改修の一環ですよね?
    資料の中には敵の弱点部位のような物が書かれてたりしてありましたが、新生後戦闘がゴロッと変わるのでしょうか。

    また吉田Pは「ソーサラーが金属装備を装着できちゃうのは~」と仰ってましたが、
    前衛がレイズやヘイト稼ぐのにケアルをパレットに入れてる現状にも違和感があります。
    この辺もバトルのフレームワーク改修に盛り込まれてるんでしょうか?

    どういった物を、どの様な戦闘を目指しているのか詳しく聞きたいです。
    (9)

  2. #782
    Player

    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    83
    「FFXIVプロデューサーレター LIVE」(後編)用質問です。
    FF14には当初ギルドリーヴによって、希少mobの取り合い順番待ちはおきないというコンセプトがあったと私は認識しています。
    しかしながら、最近のFF14には鍵を落とす希少mobがいます。
    今後、このようなフィールド上の希少mobが増え、mobの取り合い順番待ちが発生するようにしていくのでしょうか?
    (3)

  3. #783
    Player
    SERA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    177
    Character
    Silfa Lue
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    1.19パッチで職のバランスが調整されました。その結果、弓術士のダメージが大幅に引き下げられました

    。たしかに今まではやや強すぎるところはありましたが、もともとそれ以外に長所はありませんし、高レベル帯の矢を使えば金銭的にもかなりの負担です。それだけのリスクを負っている以上、火力的にも現状では納得が行きません。

    たとえ遠隔攻撃ができようとも、リジェネに負けるほどダメージが小さくては意味がありません。また、あらゆる攻撃時に身動きがとれなくなり、また、長い硬直時間を持つこともあり、現状では何一つ良いところがありません。せっかくのイフリート戦も、ここまでリスクが高いとただでさえアイテムドロップが渋いこともあり、仲間内ですら行くことがままなりません。

    噂では今後実装される詩人を見据えた変化という見方もありますが、詩人のような補助能力が全く無いにもかかわらず、火力だけを削られることに納得が行きません。詩人はともかく、弓術士は遠隔火力だけが命です。補助も、回復も、デバフもできません。

    このバランスは開発の意図なのでしょうか。もしそうであるならば、何を目的としてこのようなことになったのか是非説明をしていただきたい。また、意図したものでないなら、意図を超えて大きすぎたと思うのであれば、早急に再調整をする気があるのか、是非お応え下さい。
    (9)

  4. 11-02-2011 07:12 PM

  5. #784
    Player
    Aritan's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    438
    Character
    Koke Kokko
    World
    Tonberry
    Main Class
    WVR Lv 0
    10年戦えるMMOを!とのことで色々可能性をピックアップされたそうですがセカンドライフのような...
    とまではいかなくてもUOのように本に自分で物語などを書いて売ったり絵などを描いて飾ったり
    そういう遊びなんかも想定される範囲に入っていますか?
    (16)

  6. #785
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    2
    初めての質問なので合っているかわかりませんが質問です。

       ・LSについてどうかんがえているのか?
       ・ソロプレイヤーについてどう考えているのか?

    ・LSについてどう考えているのか?
           LSについて調べてみるとギルド的な物というのが多いようなんですが複数のLSを所持してしているプレイヤーなんかはギルド的な印象か
           ら大きく外れている気がしてならないのです、今入ってるLSも何のために入っているのかわからなくなってきてるのです、新生FFではどう
           変わっていくのか具体的に教えていただきたいと思います。

    ・ソロプレイヤーについてどう考えているのか?
           現FF14をプレイしてみているとソロで楽しめる要素が限られています、ソロでも楽しめるコンテンツをどんどん増やしていくとは思うのですが
           現FF14のコンテンツであるイフリートやゼーメル、旧NMなどパーティーを組まなければクリアーできないコンテンツを
           ソロで活動してるプレイヤーは楽しめないと思うのです。
           パーティーを募集しても、時が経つにつれ過去のコンテンツをするプレイヤーが減っていくと思うのです(現状そんな感じに思います)
           LSに入ればいい、MMORPGなんだからパーティーを組むのが当たりまえなど思うかもしれませんが
           あくまでソロでプレイしたいというユーザーなども中にはいると思います。
           そういった点を新生FF14以前にどう考えているのか教えていただけたらなと思います
    (5)

  7. #786
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    23
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    これだけの不満を吐き出すのに、「じゃいったいどの程度までの全面改修がほしい?」と思うと:
    「それだけ不満タラタラなら、どこまでの全面改修を望んでるのか書け」
    という意味でよろしいでしょうか?
    「せめて情報だけでも・・・」という程度の意見に対して"これだけの不満"と言われるのでしたらギャザラー・クラフターはもう何もFF14に対して批判が出来なくなってしまいます。強いて言えば"これだけの不満"と言われてしまうような鬱憤を溜め込ませた原因は開発の方々の態度であると感じています。

    また、望んでいる全面改修の内容については、ここはあくまでLIVEに対する質問を書き込むスレッドなので自重しますが、確かに誤解を与えてしまう書き方をしてしまったかもしれません。申し訳ございません。
    改修については1.21以降でも、ましてや全面改修であれば新生時でも構わないと思っています。
    残された時間的に1.20で改修なんて厳しいでしょうしね。
    ただ、今後、どういう内容が追加されていくのかの情報さえ教えていただければ我々ギャザクラは安心を得る事ができるのです。
    それも「担当から話は上がって来ています」とか「しっかりと対応していきます」みたいな抽象的なコメントではなく、ある程度具体性を持たせ、対応時期についても言及されているぐらいのものでないと結局今までと変わりませんが・・・。

    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    そもそもMMORPGにおける生産職と採集職がやれる事が生産と商売が中心になるんじゃないか?
    前回の書き込みの本文にも書きましたがこれについては全く同感です。ただ、その肝となるはずの生産・採集の作業が苦痛(退屈・不便・理不尽)であったり、経済が破綻していて商売が成り立たない、そもそも料理みたいに現状死んでいるアイテムがあったりなど、基本的な遊びすら出来ていない状況です。

    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    そして1.19で実装・調整されないアクセ、薬品、食事の改修が1.20で実装するので、失望するのは1.20の蓋を開けてからしてください。
    私としては1.20では遅い、というよりあまり参考にならないと思っています。
    なぜなら1.20では、現在わかっている範囲では、レシピ改修や効果量見直し程度しか盛り込まれないと思われるからです。
    それよりも、1.21以降及び新生について言及されるであろうLIVEの内容の方で判断させていただきます。

    とにかく、ギャザクラの願いとしては、
     実装はさておくとしても情報だけでもいい加減出してくれ!
    という一言に尽きるのではないでしょうか。そしてもしかして一番聞きたいのは、
    ギャザラー・クラフターをサブクラス化するつもりなんですか?もしそうならいっそのことハッキリ言って!
    かもしれません。少なくとも私はw

    Quote Originally Posted by Sirotan View Post
    すでに1.19パッチが実装されて一月近くが経過し、ギャザクラについて様々な意見がフォーラムに挙がっているにもかかわらず、開発側が一切ポストしない現状に苛立っているプレイヤーは複数おります。

    この件についてはプレイヤー側がどうこういうべきではなく、開発側がレスすべきだと思うのですがいかがでしょう。

    私もギャザクラについて完全無視が行われている状態を非常に不安に思っておりますので、開発陣のポストが
    いつ行われるのかということについて質問したいです。

    バトル中心の開発について文句を言いたいのではないのです。
    ただ純粋に「我々(ギャザクラ)の声が本当に届いているのかを確認したい」だけなのです。
    全く同感です!
    バトル優先を批判しているわけではなく、「後回しでも良いから少しはこっちも見て!」ぐらいのささやかな、そして当然の要求なんですよね。
    でも人口が少ないなりに熱心に議論しているギャザクラの各クラススレには、オレンジのコメントがされることは殆ど無いという。
    (17)

  8. #787
    Player
    Alphard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    471
    Character
    Alphard Axion
    World
    Valefor
    Main Class
    Paladin Lv 98
    現在低レベル装備が作れるものが物凄く少なくなっていると感じるのですが、低レベル装備のレシピは増えますか?

    あと秋冬仕様のよしp壁紙や、一部の紳士に大評判の某神様の壁神とか一部の淑女に人気が出そうな感じの壁紙とかは出ませんか?
    (3)

  9. #788
    Player
    karz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    265
    Character
    Karz Feed
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    質問と要望として挙げたい点は3つです。

    ①(質問)ジョブが実装されますが、各クラスのコンセプトと付随するジョブのコンセプトを教えて下さい。

    ②(質問)今後、各クラスに特化型としてジョブが追加されるのでしょうか。
      例)剣術士の場合  防御特化:ナイト、攻撃特化:忍者

    ③(要望)マテリアシステムについて、要望によっては今後の仕様が変更される可能性はありますか。
      例)マテリア合成:クラフター専門分野(以降、クラフター以外ではマテリラ以上は精錬不可)、
        ギャザラーから取れる触媒は合成で必須アイテム化(マテリアレシピのひとつ)
        マテリアHQの存在としてマテリラ、マテリダ、マテリガ、マテリジャに変更
        NQ、HQ装備によるマテリア装着数制限、マテリア装着自体の自由化(着脱自由でカスタマイズ性向上)
        マテリア着脱でのペナルティはなし(その時その時での立ち回りが可能)。
        禁断のマテリア:装着制限を超えて禁断のマテリアと呼ばれる特殊なマテリアを装着できる(着脱不可)
                  ※一つ目の確率は50%、二つ目より10%づつ減で4個まで可
                   (ステータス上昇系ではないものがよい)
                                                        等


    以上です。
    (4)
    Last edited by karz; 11-02-2011 at 11:54 PM.

  10. #789
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    クラフターのマテリアシステムに相当する戦闘職の為のマテリア型メリットポイントの導入予定はありませんか?

    クラフターとしてマテリアクラフト楽しんで遊んでます。
    常に性能が定型になる以前のHQシステムから脱却できたのは素晴らしかったです。
    欲しいと思っていた新型HQにかなり近くなりました。

    さて、ファイター関連にも是非同様に進化させて欲しい要素があります。
    FF11でいうメリットポイントです。
    メリットポイントも『性能の特化』や『キャラクターの個性付け』までには至りませんでした。
    (結局みんな同じになるうえ、高レベルにまるまでおあずけ)
    是非ともメリットポイントを『カンスト後のお茶濁し』ではなく、マテリアの様に生まれ変わらせて欲しいです。

    戦闘職らしい手順を踏み、戦闘を経て戦闘マテリア(仮にそう呼称します)を手に入れ、
    マテリアと同じように装着することで能力と個性を高め、禁断のギャンブルを試みることが出来、
    失敗すれば積み上げたボーナスを全て失う、というマテリア方式にメリットポイントを再構成できないでしょうか。

    例えば、
    各クラスのギルドトークンを消費して戦闘マテリアの元を買う。
    それを装備に付けて経験地をためる方式でも、???に投じてNMを討伐して手に入れるのでもいいので
    とにかく戦闘マテリアを手に入れる。マテリアはランダムで性能に揺らぎがある。
    2つ目からは禁断になり、失敗すれば戦闘マテリアは喪失する。

    当然クラフトマテリアと違う系統に成長できないと意味がありません
    クラフトマテリアの性能は、ダメージ計算の過程の数値を上昇させるものだったので、
    戦闘マテリアはWS・魔法・アビリティなどのスキルにかかる係数にボーナスを得る物にしたらどうでしょう。
    あるいわ、戦闘属性である斬・突・打・射。魔法属性である火氷風土雷水にボーナスを得るのはどうでしょう。
    (以前は全部合わせて100%でしたが、100%+αに)
    ファイア性能upなら、ファイア系統の魔法、ファイア、ファイアII、ファイアIIIがボーナスを得る。
    サークルブレード性能upなら、サークルブレード系統WSがダメージにボーナスを得る。
    物理範囲効果upなら、有効範囲にボーナスを得る、などなど。
    『特化させる』『尖らせる』と往々にして、他方面で使い物にならなくなるので、
    あくまで100%の上に積む形で。
    『炎の魔術師』とか『シュトルムヴィントの鬼』とか『ミスターセンチネル』とか
    色々需要はあるかと。

    キャラクターの成長要素はキャラが成長してる過程で使えるほうが楽しいと思います。
    レベルカンストまでお預けにする必要は無いんじゃないでしょうか。
    ソロで時間を掛けてレベル上げしてる人にも楽しめる要素になると思うんですがどうでしょう。
    ギルドトークンの使い道もできますし。

    微妙に要望と質問を混ぜてみた!
    (2)
    Last edited by shenka; 11-03-2011 at 10:38 AM.

  11. #790
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by Aritan View Post
    10年戦えるMMOを!とのことで色々可能性をピックアップされたそうですがセカンドライフのような...
    とまではいかなくてもUOのように本に自分で物語などを書いて売ったり絵などを描いて飾ったり
    そういう遊びなんかも想定される範囲に入っていますか?
    これは私も考えたのですが、公開する前に規制出来ない物が存在してしまう可能性がある以上はやっぱりダメかなと思いました。
    分かり易いのが18禁の表現ですね。暴力的であったり、性的であったり、そういった物が公開前に規制出来るシステムを思いつけるなら是非導入して欲しい機能ですが、正直不可能に近いですよね。

    解決策があるとすれば一つだけあるにはあります。
    それは現実の出版社のように開発にチェックを入れてもらってから出すという方法です。
    ただし、不特定多数の膨大になる可能性がある数をチェックしなければなりませんから、開発の負担が恐ろしい事になります。

    プログラム上での規制が不可能な以上は、もうこれくらいしか方法がないんですよね。
    そしてこのチェック方法は現実的ではない為にダメだなと思いました。

    あとはユーザーにチェックさせる方法というのもありますが、これもこれでかなり厳しいですよね。
    上手くやればかなり幅の広がる案ではあると思うのですが、やっぱり現実的ではないです・・・。
    (1)

Page 79 of 83 FirstFirst ... 29 69 77 78 79 80 81 ... LastLast

Tags for this Thread