ブリザジャの仕様変更でファイジャの撃てる回数が上がると思いますし、威力減自体は妥当では……
むしろ減少しなかったら、60コンテンツにおいてとんでもない強化になってしまうのでは。
実際何回撃てるのかわからないので、減少量が妥当かどうかは分かりませんが……。
ブリザジャの仕様変更でファイジャの撃てる回数が上がると思いますし、威力減自体は妥当では……
むしろ減少しなかったら、60コンテンツにおいてとんでもない強化になってしまうのでは。
実際何回撃てるのかわからないので、減少量が妥当かどうかは分かりませんが……。
MPの関係でファイジャの回数は変わらないでしょ。アストラルファイア維持するんだから
単純にダイレクトヒット実装のための調整でしょ
繰り返すけど、ちょっとやそっと理論値の火力が高いところで結局シナジーがなければどうなるか
という話を3.0で認識したのにこの仕打
4.0でよほど黒の火力が高ければ別ですが、そんなことありえないだろうし
どういう判断なのか意味不明です。
また相変わらず物理職の優遇がひどいです。
シナジー効果も数も対象も魔法と圧倒的に差があります。
またスプリントもTP消費なしになりキャスターの優位性は減り、更にリキャスト、効果時間が変更されたことで相対的に弱体化されています。
もし、今後シナジー追加するならば
ファウルに追加効果で、ダメージを与えた対象に被ダメージ15%増加を付与(3秒毎に効果が-5%される)とかどうでしょう?
瞬間火力を出す黒魔っぽいのでいいかな~って思います![]()
独創的なアイデアは評価していこう~
開発がキャス職をどうしたいのかが見えてこないのが大きな問題だと思います。
・シナジー持ちでPTに貢献できる分DPSは控えめ
・シナジーは無いがその分DPSで貢献する
この二型のどちらかに帰結するべきところ、現段階では黒魔はどちらにも当てはまりません。
操作難易度下がったよ、やったね!のみです。
3.0では詩人様さえいれば単独TOP火力のモンクと張り合えましたが、4.0からは魔レクの恩恵が無くなります。
多くの技の威力が下がり、シナジーもあるのかないのか未発表です。
この宙ぶらりんな状態が風評被害を煽っています。
このままシナジー無し、オメガ零式木人のHPが侍より大幅に劣れば目も当てられません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.