そういえば、今回の調整でフラッシュ使えなくなるから
MP消費する技ってなにもなくなったってことでいいのかな?
スタンス切り替えでMP消費しないと、たぶんMPが死にステに
そういえば、今回の調整でフラッシュ使えなくなるから
MP消費する技ってなにもなくなったってことでいいのかな?
スタンス切り替えでMP消費しないと、たぶんMPが死にステに
アップヒーバルはIB必須のウイズインなんですよね・・・
耐久力をHPに依存する戦士とは相性悪すぎる気がする
せめてウォークライのリキャスト短縮対象に入っててくれれば使えるのに
メイムとブレハの効果入れ替えは何の意味があるのか…?
今戦士育てないとLV20台は地獄でしょうね
既出かもしれませんが、4.0からのウィークライの制限として、
『非戦闘中に使用した場合は「インナービースト」は上昇しない。』とありますが、
『非戦闘中は使用できない』にしなかったのは何故なんでしょうかね?
白魔道士のストンラスキンで『戦闘中にアクションが使用できない仕様』が実装できているので、その逆も(素人考えでは)可能だと思うですが。
あるいは非戦闘中のウォークライの"空打ち"が火力アップのテクニックの一つとして活躍するのでしょうか。
こんにちわ 4,0前情報を見て、結構不安になっております。
戦士は好きなので4.0では最初に70にするつもりですが
「しっかり調整しました、チェックもしました。大丈夫です。」 と御言葉いただけるものにしてほしいですね。



シェイクオフってこれが使える場面が存在したらそれアリキ。無ければ無駄スキルを追加されただけなんじゃ
使わないスキルの調整や整理が行われたと同時にこれじゃあタンクの横並びは嘘なんじゃないかと不安になってしまう
バーサク、ヴェンジェ、原初の直感にインナービーストが蓄積する効果がなくなっていることで、
ST時に無駄となるスキルが増えてしまっているのも正直マイナスポイントだと思ってます。
こういう弱体修正で各ジョブのST性能を横並びにしてるということじゃないことを祈りたいですね。
「数値は開発中です」という断り書きはあれど、大きな修正は発生しないでしょうから、今出ている
情報での実装で拡張を迎えることになりそうではあるので、本当にそう思ってます。


現状不安なのはMT火力(防御スタンス入れっぱの話として)とST時のPT支援能力です。
MT時に火力を上げる要因として「原初を使う必要のないときはアップヒーバル」
という形だと思っていたのですが、アップヒーバルのリキャストが30秒ではIBの吐き出し口として余り機能していないのでは無いでしょうか。
単純にIB効率が良いアビリティなので単にリキャ明け毎に使うスキルでしかなくIBやりくりの要素として機能して無い気がします。
開発としては余剰のIBの吐き出し口はオンスロートという考え方なのでしょうか…。
PT支援に関しては、個人的に斬耐性ダウンをなぜ全タンクに配って平均化し別のシナジーを用意しなかったのが非常に不可解です。
ブラビューラ・ゼニスのデザインの良さについて語りたい。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote







