ブラバスが無くなるとレイドの雑魚フェーズやIDでは相当頼りなくなりますね。
暗黒のDAアビサルHP吸収がそのままだった場合はIDで積極的に出すことは無くなるでしょう。
暗黒の情報がほとんどありませんししつこく横並びにするとも言われていますが
今まで出来てたことが出来なくなっているのは現状では不安になります。

あとは防御スタンスについて。
元々戦士のディフェンダーは忠義の盾・グリットスタンスと比べて
「GCD消費無しでスタンス切り替えができる」というメリット(戦士が楽しい理由でもあります)
「ディフェンダーに切り替えただけでは一切硬くなっていない・単純に計算上の軽減率が盾グリより弱い」というデメリット(回復を受けて初めて意味が出ます)
がありましたが、スタンス切り替え時にインナービースト半減するようなのでメリット部分を生かしづらくなりそうだと思いました。
インナービーストを計算しながら切り替えるのはレイドでは楽しそうですが、ブラバスが消えたのと合わせてMT性能に不安を感じます。

そしてPLLの動画でのダメージ量ですね。
黒魔を見るとIL270装備の現在と比べておおよそ15%~20%弱はダメージ量が上昇しています。
対して戦士は現在とほぼ同じダメージ量になっています。
タンクロールのダメージ計算式が変わった影響だと思われますが、火力据え置き、そして70までの過程では今より下がるのは寂しいですね。
そしてタンクの火力が下がるということはPT全体のタンクの火力の影響度が下がるということですから、
ユーティリティ性に優れたナイトに対して火力重視の戦士というコンセプトがどこまで存在価値を保てるかが気掛かりです。
(そんなコンセプト自体が消えるのかもしれませんが)

STRハイマテリジャを入れたりすると相対的に10%程度の火力低下に落ち着くのかもしれませんが
またタンクだけマテリアの有無での格差が大きくなるのではないかと思います。
細かい数値は暫定ですとも繰り返し言われてましたが、
この時期になってまだ数値が暫定ですなんていうのは単に騒いで欲しくないという意味にしか聞こえないので、このまま来るんじゃないかなあと思っています。

まあ蓋を開けてみるまであーだこーだいっても仕方ないんですが
正直戦士については楽しみより不安のほうが大きいので懸念していることを一応書いておきます。