過密の方々はそこまでしてログイン祭りがしたいのか・・・
というのはさておき、まぁ、告知しちゃったら過密に戻る人が増えてアーリーアクセスから阿鼻叫喚でしょうしねぇ。
なんか、新生当時、レガ鯖だから新規作成無理ですとかなってリアフレと同じ鯖で遊べなくなったことを思い出しつつ、
よしP散歩開催済みのmasamuneにきてもいいんですよ!?
過密の方々はそこまでしてログイン祭りがしたいのか・・・
というのはさておき、まぁ、告知しちゃったら過密に戻る人が増えてアーリーアクセスから阿鼻叫喚でしょうしねぇ。
なんか、新生当時、レガ鯖だから新規作成無理ですとかなってリアフレと同じ鯖で遊べなくなったことを思い出しつつ、
よしP散歩開催済みのmasamuneにきてもいいんですよ!?
からくり士を諦めない!
ちなみに1回の移転で4億ギル移動できます。
過密な場所から過疎の場所への移動で現在の1キャラ最大5000万ギルまでじゃ少なすぎるのでギルの持ち込み上限撤廃とハウジング補償は勿論無いと話にならないと思いますぅ♪
あと予定している施策が新規でやる人には手厚い支援ですが、ずっとやってる人にとっては正直あまりメリットが無い様な気がするのです・・・
それこそ4.0でのボーナスが無いとダメかなぁ
あたしが考えるには例えば過疎のワールドは経験値量をレベル70までボーナスにして、週制限トークンの上限を上げ過ぎてもダメですが50ほど過密より上限上げたりとかですね♪
ボーナス目的で過疎が過密になってボーナス消える可能性もありますけどぉ、それでも移転して○日はボーナス保障とかはして欲しいかなぁ
Last edited by Makaisinryu; 05-19-2017 at 08:59 PM.
このスレと関係ないけど気になったので過密な場所から過疎の場所への移動で現在の1キャラ最大5000万ギルまでじゃ少なすぎるのでギルの持ち込み上限撤廃とハウジング補償は勿論無いと話にならないと思いますぅ♪
あと予定している施策が新規でやる人には手厚い支援ですが、ずっとやってる人にとっては正直あまりメリットが無い様な気がするのです・・・
それこそ4.0でのボーナスが無いとダメかなぁ
あたしが考えるには例えば過疎のワールドは経験値量をレベル70までボーナスにして、週制限トークンの上限を上げ過ぎてもダメですが50ほど過密より上限上げたりとかですね♪
ボーナス目的で過疎が過密になってボーナス消える可能性もありますけどぉ、それでも移転して○日はボーナス保障とかはして欲しいかなぁ
鯖移動しただけなのになぜ優遇が必要なの?
そこまでしなければならないほど逼迫した状況なんですか?
それは8キャラ全てリテイナーを雇えるまで進めた状態ですよね
一般的にメインの1キャラとそのリテイナーと
あと7キャラは1000万ずつ入れた場合です
そんな移動の為に他7キャラをリテイナーが使えるまで進める気は無いです
今回の移動禁止措置は妥当な判断でしょう。猶予や救済措置は既に多くの方が述べられて居ますが不要かと思います
運営の「サーバー人口を平均化しよう」っていう施策でここまで色々な案を公式が提示した機会って多分無いと思いますので
紅蓮拡張、ないしはその後の人口移動に注目しているのでしょう
具体例の一番下の方にあった「FC単位での移動にも何かしらの特典を」みたいな案も新しい枠組みでの試みでありますし
組織の大小問わずFC単位での移動が選択肢に入るような環境になれば移転環境にも良い意味での変化が有ると思われます
個人的に気になったのは経験値ボーナス。これは是非ともLv70までにしてあげて欲しいかな?と感じました
理由は幾つかあるのですが「勤務環境や生活環境でプレイ時間が少ない層」は勿論のこと、一時的ですがレイドでスタートダッシュを決めたい層も呼び込めますし
多くのジョブで幅広く遊んでいるカジュアル層にも十分に刺さる施策になると思います。新規スタート組には言わずもがなです。
何処に移転しようか迷う位のボーナスが無いと移転の判断材料としても弱いですし、過密住民が「これなら移転したい!」って感じるレベルの待遇や提案を期待しています
往復券じゃなくて片道切符ですからね、戻るって考えが変なんでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.