ギブアップ投票は例えばIDで抜けた人を補充しようと思って待っていたけど来なかったなど、しかたない場面があるので容認せざるを得ないと思ってますけど、除名投票は当初から存在そのものに否定的です。
いくら他の参加者にとっては正当で有用な場面があっても、特定プレイヤーへのいじめが可能な機能を運営が提供しているというのは問題があると思っています。
ギブアップ投票は例えばIDで抜けた人を補充しようと思って待っていたけど来なかったなど、しかたない場面があるので容認せざるを得ないと思ってますけど、除名投票は当初から存在そのものに否定的です。
いくら他の参加者にとっては正当で有用な場面があっても、特定プレイヤーへのいじめが可能な機能を運営が提供しているというのは問題があると思っています。
システム的な意味でキックを抑制すると言うならギブアップ投票の時間をキック投票の時間を同じにしてしまえばいいと思います。
また投票で可決する場合の人数を現行の人数よりも+1すればいいかなと。
開幕の全滅した時点でギブアップ投票したいのに15分待たなきゃいけないから装備面でも技術面でも個人的にハラスメントな人を投票して蹴り出し
退出ペナルティを回避する方法が実際に存在しているので現行のままだとよく発生してしまうと思います。
実際にそのキック投票を正当化する意味で自分からオフラインになる人も居ますし、ギブアップが15分である意味もないので。
投票除名された人が「本人の自覚のないハラスメント行為」をしていた場合等での
報告が面倒なのも、報告するのが面倒な程度のハラスメント報告であればする必要がないので、これでいいと思います。
装備面や技術面での不足に関しても十分にハラスメント行為になります。
現実的にクラフター装備でダンジョンに来る人も居ますし、ILが65武器の90AFに39アクセで教皇庁に来る人も居ましたし。
操作的なものでもキック投票されるに値するような事をしてる人は一杯居ます。
システム的に問題がないからクラフター装備を1~2つ装備してエキルレにきてもハラスメント/迷惑行為じゃないと言う人も居るだろうし。
決定的なハラスメント/迷惑行為だからキック投票するべきと思う人も居るので線引きは難しいですが
実際に防衛策としても実装されているのでなくすべきと言う意見には賛成しかねますし、そう言う風に使ってはいけないとも思いませんね。
私もキックされてからは装備面にしっかりと注意しながらやるようになりましたし
此処まででキックされた事は殆どないんだし。
Inatyanさんのもコンタクトリスト実装前の話を今更蒸し返してやる話でもないと思います。
自分から抜けたらペナルティが発生する仕様になったから、こういった除名投票は起きやすいと思いますね。
プレイしてるのは人間なので、些細なことでもイラっとすることはあります。
「いやなら自分が抜ければ」・・・ペナルティがなければそれでいいと思います。
しかし、ペナルティが発生する以上、どうしても除名投票を利用するという結果になります。
ギブアップにしてもそうです、ギブが出た時点で少なくとも、もうこのptではやりたくないって
人が少なからずいるわけです。それなのに却下されたら、やらなければいけない。
なので、10分くらいを目安に抜けてもペナルティがないような仕組みもあればいいと思うんですよね。
PT組んだらギブアップだしても操作されて却下却下の仕様・・・
いろいろ問題あります。そういったシステム面の改善の方が今は大事だと思います。
最初はギブアップ機能がなくて除名機能だけだったんですよね。
で当初は退出ペナルティがなくて抜け放題
その後退出ペナルティがつくと、てきとうに誰かを除名するとか、自分を除名してくださいという人が多かったです。
ギブアップ機能ができたことで、抜けたい人はだいたいそっちを利用するようになったし、15分ならつきあうか、という方向になったのは相当な改善だったと思います。
退出ペナルティなくせって話は時間を戻す話にしか聞こえないですね。
そもそも論としてスレ主さん主観で語られいるような「理不尽な除名」の発生件数どれくらいなんでしょーね。
はっきり言えば私の周囲でそんなトラブルはずいぶんと縁遠くなりました。
フォーラムみててもずいぶん減ったと思います。2.x初期なんてそういうスレすごく多かったから。
誤解を恐れず言うならば、レアならシステム的な対応はいらないと思うのだけど。通報してGMに任せればよろしい。
で、通報を簡単にして、通報を増やす必要があるのかどうか。逆に言えば泣き寝入りが多いのかどうか。
除名した人は匿名のままでもいいから
除名された人は除名理由申請ってのを出せたらいいかもね
これを受けた除名をした人は理由をちゃんと言わないと運営の通報でのチェック対象になるって感じで
そのあと理由を説明してもらってから通報するかどうかを決めたらいいと思う
もちろん理由開示しない人は黙秘権の利用とみなしその後の処罰に対しては発言権を失うものとするって条件くっつければ
除名なんてする奴はいなくなるだろう
もとに戻すと構成が気に入らないだけって即抜け出るので問題になります。
なので 例として 10分経過したら みたいな あくまで例です。
PT組んだ人たちとマッチングしたときなどにギブ却下操作されたときの何かしらの救済
があればって思ったまでです。
ふと思ったんだけど、例えばの話。
この場合のヒーラーの行動は不当なハラスメント行為に該当するのでしょうか?些細な事から延々と言い争いを始めたタンクとDPS。
一旦は矛を収めて何とかIDを再進行し始めたものの、双方ともにどうにも動きがおかしい。
最終的には巻き込まれた第三者であるヒーラーがコンテンツ進行に対する
妨害行為/迷惑行為であると判断し、一方の除名投票を提案し可決されました。
ちなみに除名投票は一度に一人ずつしか行えないので
二者に問題があると判断した場合でも必ずどちらかを先に除名するしかありません。
マッチング速度の関係もあり、ヒーラーはタンクよりDPSを除名した方が
コンテンツ進行上、有益であると判断したものと考えます。
また、この行為が不当なハラスメント行為だとされた場合。
ヒーラーが取るべき行動は一体どういったものだったのでしょうか。
双方、一歩も引かずに論争している場合でも延々と付き合うしかないですか?
ピーアン裁判の陪審員になる為に、CFに登録した訳でもないのに?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.