反対です。
実装するべきではないと考えます。
実装されるのはフリートライアル側のキャラクターですが、案自体は既存ユーザー(メンター)側の視点から考えられたものだからです。
フリートライアルユーザーがこぞって「この案を実装して!」というのであれば検討の余地はあると思いますが。
フリートライアルアイコンなどなくても、
初心者の多くはフリートライアルユーザーであることを認識し、配慮をすれば済むことです。
もしも私が初心者で、FFXIVに興味を持ってフリートライアル版をインストールしたとした場合の話をします。
わくわくしながらFFXIVをインストールして、気合を入れてキャラクターを作り、
そして無課金アイコンが自分のキャラクターに点灯していてるのを見つけたら、げんなりして即アンインストールします。
そういうアイコンが出るのだと最初から知っていればインストールすらしないでしょう。
無課金アイコンを消したかったら課金しろという運営側の意図が透けて見えるからです(本来の意図が別のところにあったとしても)
この運営は糞だなと判断して二度と近づきません。
フリートライアル自体は恥ずかしいことじゃないし、多くの方はフリートライアルプレイヤーの方がいても差別したりはしないでしょう。
でも、自分のキャラクターにフリートライアルアイコンが出るのは嫌と思われる方は一定数いらっしゃるはずです。
こういうのは理屈じゃないんですよ。
嫌なものは嫌なんです。
不快感という感情に起因する問題なので、こればかりはどうにもなりません。
メンター及び既存ユーザーが便利になるために、初心者にストレスを与える可能性のある実装はやめたほうがいいというのが私の意見です。
フリートライアルの人ってここに書き込みできるんでしたっけ?
出来ないんだったらどんなに望んでても声はここには届かないですねぇ
すみません。言葉が足りなかったようです。
フリートライアルの人に書き込んで欲しいということではなく、
実装されるのは我々既存ユーザーではなくて、フリートライアルプレーヤーなのだから、実際に実装される相手の立場になって考えてみましょうということです。
フリートライアルユーザーが書き込めないというのならなおさらその点を無視せず考慮すべきです。
自分たちが便利だからと、そこを無視して議論しては意味が無いと思います。
フリートライアルユーザーの視点から意見をしている人がほとんどいないので、おせっかいではありますが気になりました。
ビギナーのためにと出したアイデアで、その結果新規参入者が減ってしまっては本末転倒でしょう?
アイコンに賛成する方々がいる一方で、
フリートライアルの方の立場から考えた反対の意見も十分ありうると思いました。
私もアイコン関して賛成の立場でしたが、フリートライアルの方を配慮する目的ならば
アイコンで表面化するのではなく、スレ主さんの案の一部である
【フリートライアルの方にTellをする場合には警告が表示される】といった形であれば
双方の問題を解決できるのではないかと思います。
アイコンの違いで嫌な思いをする人が、いるかもしれないと言うことはわかりました。
ではメンターから見た場合のみフリートライアルとわかるアイコンと言うのはどうでしょう?
メンター以外の人が見た場合は本人含め通常の若葉マーク、メンターが見た場合のみ違いがわかるというのはどうでしょう?
LSのフリートライアルの方に直接伺ってきました。
「別に気になりません」1名
「TELLもらっても返事できないのが申し訳ないので見て分かるなら助かる」2名
以上、現場からお伝えしました。
なお後者2名にはサチコメに書いておく方法を提案しておきましたが、他に良い案があれば教えてください。
ところでフリートライアルを恥と考えるのは課金で強くなる事が前提の文化圏出身の方でしょうかね。
「無課金ユーザーが来た」のネタの笑いどころが、まさにこのあたりの意識にあるような気がしました。
メンターにだけ見えるようにっていうのは…う~ん…
相手が誰だろうと表示されるのがイヤっていう人の気持ちは解決できなくない?
メンター側からしたら、適切な支援をするためであっても
適切な支援のために表示が必要だという理屈をまだ知らない初心者さんからしたら
Azathothさんが挙げた例みたいに課金を迫られてるだけのように感じてしまうかもしれないわ。
本人には見えないままメンターだけに見える、みたいに勝手に表示するというのもダメだと思うの。
最初にエオルゼアに降り立ってチュートリアルクエストをやる段階で
若葉マークについて
・FF14を始めたばかりの初心者であることを示すアイコン
・若葉マークを表示することで、先輩プレイヤーから声をかけられる可能性があること
トライアルマークについて
・無料お試し期間中の初心者であることを周囲に公表するものであること
・非表示にすれば他のプレイヤーからはフリートライアルと正規版プレイヤーの区別はつかないこと
・表示することで、コミュニケーションに制限がかかっている状態であると周囲が把握してくれること
こういう説明画面をわかりやすく表示したうえで
通常の若葉マークをつけるか、制限がかかっている初心者であることを表示するか、
または、どちらもつけないかの三択を自分で選べたらどうかしら?
メンター改善点スレにも書いたのですが。
TELだけでなく他にもフリートライアル中の方々には制限事項があると思います。
それらは色々な事を考慮し制限を設けたと思います。それについては納得しています。
ですが。ビギナーさんがフリートライアル中かどうか分からないと、メンターがアドバイスをするときにも困る事があります。
例えばフリートライアル中ビギナーに向けて『パーティー募集使ってみて!』と、むちゃくちゃな話をしていたり。
『○○出来ないんですけど。』と質問を受けてもハッキリ答えられなかったりする可能性が増えると思います。
区別されるのが嫌だと言う方が居るのは分かりました。TEL等のシステム上の事は警告でフォロー出来そうですね。
上記の様なコミュニケーション、アドバイスする上での話はどうしたらイイと思いますか?
フリートライアル時のUIが実際どうなっているのか知りませんが、メンター改善点スレにも書いたのですが。
TELだけでなく他にもフリートライアル中の方々には制限事項があると思います。
それらは色々な事を考慮し制限を設けたと思います。それについては納得しています。
ですが。ビギナーさんがフリートライアル中かどうか分からないと、メンターがアドバイスをするときにも困る事があります。
例えばフリートライアル中ビギナーに向けて『パーティー募集使ってみて!』と、むちゃくちゃな話をしていたり。
『○○出来ないんですけど。』と質問を受けてもハッキリ答えられなかったりする可能性が増えると思います。
区別されるのが嫌だと言う方が居るのは分かりました。TEL等のシステム上の事は警告でフォロー出来そうですね。
上記の様なコミュニケーション、アドバイスする上での話はどうしたらイイと思いますか?
まずそちら側で明確に理由をガイドしてあげるのがいいんじゃないですかね
例えば、パーティ募集のアイコンなら、非表示にするのではなく、 バツを付ける、クリックして使おうとすると、フリートライアルだから使えませんと表示する。
トレードやテルだってそうで、消すんじゃなくて無効化する。それでもアクセスしたら理由を出す。
メンター支援はあくまでおまけですし、ビギナー本人のユーザビリティの向上をすればいいんじゃないでしょうか。
「フリートライアルだから使えませんと表示されるんですよ」と答えが返ってくればメンターとしちゃ充分でしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.