Quote Originally Posted by CBR250R View Post
我々はお客だ、ということを言いたいですね。
将来月額課金になると思いますけど、そのお金で開発され提供されるサービスをすべて受け取る権利があります。
一部の人が楽しめるハイエンドコンテンツ等は通常の月額課金から完全に切り離してほしい。
そうすればそのサービスがいらない人はお金を払わなくてすむし、やりたい人は払う。
スクエニもそのサービスを売るために慎重に物事を運ぶようになるだろうし、みんながWin-Winになれる。

難しすぎるコンテンツは、たとえそれがシステム的にできたとしても選択できず、あきらめるしかない。
最近MMORPGやってて、なんでお客が正当なお金を払ってるのに、サービスをあきらめなきゃいけないんだろ?って根本的な疑問を感じます。
費用の部分に関してはものすごく共感できる部分があります。恐らく受益者負担的な発想があるのではないでしょうか? 利益を受ける者(コンテンツを楽しむ人)が利益を生み出す(コンテンツを作る)際に必要な費用を負担するという誰もが納得できるであろう発想です。自分が遊ぶ分だけ払いたいし、払っている分は全部遊びたい。当然の考え方だと思いますし、私も遊ぶ分だけ払うほうが良いと思います。

ただ、現在のFFXIV課金形態にはそぐわない考え方ですよね。他のオンラインゲーム等では受益者負担に完全に沿ったものではありませんが、ある程度実現されていたりします。例えばガチャと言われるものであったり、追加パッケージに特別ななにかを付属させていたりします。

遠い将来はわかりませんが、今後1~2年ぐらいの近い将来に現在の課金形態が変更されることは無いだろうと、私は考えています。これに強い根拠のようなものは無く、なんとなくそう思っています。

Quote Originally Posted by Correia View Post
セカイカンガーなせいかもしれませんが、わたしは自分が参加できないコンテンツが存在することを是としています
自分が参加できる、出来ないを問わず様々な事が起きているからこそMMOの世界は面白くなると思っています

全てを体験できないといけない、となるとハイエンドコンテンツではなくても所属を選んだ国以外のグランドカンパニークエスト等も課金から除外しますか?
全てを一人で体験できないからこそ、他のプレイヤーとの交流も生まれると思うのですが、いかがでしょうか?
私も自分が参加できないコンテンツがあるのはかまいません。そして、色々なところで色々な人が色々な事をやっていて、そういった自分とは異なる体験をしている人たちとチャットするのは楽しいですよね。知らないコンテンツの情報を得ることができるというメリットもあります。

実際に、全く違うコンテンツをやっている人と会話したりすることもあります。ちなみに会話の内容は、ゲーム内コンテンツの話だけでは無く、リアルでのTVの話だったり、色々なニュースになっている事だったりする事もあります。その他に面白かった体験としては、PTリーダーをやっている時にちょっとした勘違いからメンバーの一人が途中退場の形をとったのです。その15分後ぐらいに退場された方が属しているLSのリーダーと思われる方からお詫びがありました。とても面倒見の良いリーダーという印象の会話でそういうLSにいると、けっこう楽しく遊べるだろうな等と感じました。

脱線しましたが、住んでいるところや年齢性別などを超えて、色々な人と出会ったり別れたりすることができるのはオンゲならではの楽しみの一つだと思います。今後のFFXIVはコミュニケーションを大幅に拡充すると宣言していますから、その点は期待できそうです。


Quote Originally Posted by Zhar View Post
FF14のサービス形態が、貴方の価値観に合わないのであれば、無理にプレイする必要は無いかと思いますが。
ゲームのコンテンツを全て遊ぶ事が、質の高い「体験」を得るための必要条件ではないでしょう。
少なくとも、世に数多あるMMORPGのサービスにカネを払っているユーザーにとっては、ね。

貴方の価値観は理解出来ますが、その話はそれ以上議論のやりようが無い気もします。
なぜかというと、最終的にその話は結局FF14によってもたらされる「体験」に、
月額2000円程度の価値を認めるか否かという部分に収斂するからです。それとも水掛け論をお望みですか?
私もサービス形態が自分が支払う対価と全く見合わないものであれば、ゲームをやめると思います。完全にそぐわない人もいれば、ある程度合っているんだけれど、ずれている人もいると思います。そのズレの程度や度合いは人それぞれ千差万別だと思います。そのズレの度合いがどの程度まで許せるのかは当然その人次第だと思います。

私は、今後予定されている課金を開始するかどうか迷っています。理由は今後のロードマップは面白そうではあるけれど、1年前のようにまた裏切られるのではないかといった不安があるからです。1年前もとても面白そうな内容の広告が打たれていました。βテストの時はできが良くないと感じていましたが、きっと正式サービス時には良くなるだろうと想像していました。しかし、私の想像と期待は裏切られました。
今回は内部的な資料に近いものまで出して、こうやりますって言っているのだから、きっとその通りにするんだろうという気持ちと、同じ事が繰り返されるのではないだろうかという気持ちの両方があります。

参考にしたいので、Zharさんが今後課金しようと思っているのか、それともしないでおこうと思っているのか教えていただけませんか? めんどうでなければ詳しい理由も書いてもらえると嬉しいです。

私は、オンラインでの議論は住んでいるところや年齢性別が違う人たちがするものだから、自分の想定しない方向や結論になることがあるのは、当たり前だと思います。なので、議論のしようが無く一つしか結論が無いと断定するのは、議論が始まったばかりの今は、まだ早すぎると思います。