バフが必須級の攻撃がランダムで発生するなどまず無理なんです。
それに合わせられないタンクはどうするんでしょうか?
ヒーラーが対処する?相方タンクがフォローする?
当然そういった緊急事態に対処出来ない人もいるわけです。
それに合わせられない人が辞めていったんですよね。
となると簡単にするしかないわけです。
ヴォイドアークかマハでいったらヴォイドアークの難易度にしないと、そんなユーザーはついていけないんですよ。
ヴォイドアークが簡単すぎると不評だったので少しだけ考えるコンテンツとしてマハを実装したわけですが、それも不評だったわけですけど。

バフもクール縛りがあり、アクションゲームのように好きなタイミングでガードが出来るゲームじゃないですよね。
一回使ったらしばらく使えない、だからこそTL制の戦闘がいきてくるんです。

DPSに限った事ではないですが、タンクでもわからない人もいれば、ヒーラーでもわからない人はいます。
当然DPSでも理解している人も沢山います。

今のダンスカーがわかりやすいですね。
1ボスにトドメLBを狙って打ち込む人もいれば、水晶のために置いておく人もいます。
スカアハにLB3を使う人、コンラにLB3を使う人。
ディアボロスにアウェアネスを使わないでクリティカルを食らい続ける人、ちゃんとアウェアネスを使ってブロックや受け流しを発生させる人。
結局の所クリア出来れば別にどっちでもいいのです。
ただ、最難関コンテンツや少し難しいコンテンツでどうすれば効率的か、うまくいくのかを考えずに適当に気楽な気持ちで挑戦してくるユーザーが増えた。
結果難しすぎるだの絆クラッシャーだの文句があがる。
自分の身の丈にあったコンテンツで遊ばず、背伸びした結果辞めてしまった。
本来ならば例にあげた2種類のユーザーのうち後者のユーザーだけが挑戦すべきコンテンツに、装備目当てで前者のようなユーザーが雪崩れ込んだせいで、TL制のというかFF14の戦闘システムが破綻してしまったわけです。

馬が緊張感がある戦闘で一部の人にしか受け入れられるコンテンツだとしたらアリですが、復帰者など飽きたてたり辞めた人が目当てなら、簡単にするしかないんですよ。
じゃないとまたすぐに、やる気を無くして辞めてしまうのです。