AR問題はタンクとヒラのAR範囲化だけでだいぶ改善されるように思う
なんでこれやらないんだろうなぁ
フロントライン改善の要望と提案
ここ1年、エオルゼア内での9割以上をフロントラインで過ごしている者です。
以下の要望と提案を出します。
要望:レンジ(吟遊詩人、機工士、黒魔導士、召喚士)に被ダメージ1.2倍のデバフを常時付与
提案:ソロかつGC縛りのシールロックを実装
要望:レンジ(吟遊詩人、機工士、黒魔導士、召喚士)に被ダメージ1.2倍のデバフを常時付与
現在のフロントラインにおいて、メレー(モンク、竜騎士、忍者)は、攻撃対象の懐に入り込むリスクを冒したうえで火力を出すことができますが、レンジは相手に接近するリスクを冒すことなく遠距離から火力を出すことができます。このメレーの抱えるリスクは、メレーとレンジの特性上仕方のないことだと思います。そこで、レンジに対してフロントラインにおいては常時被ダメージ上昇のデバフをつけることにより、被ダメージ上昇を背負いながらも遠距離から火力を出すことができると、特性という意味においてメレーの対極に位置するDPS職のレンジが出来上がると思います。
この仕様であれば、コメテオを使える黒魔導士や召喚士は常時被ダメ―ジが上昇しているため、幾分コメテオ合わせの脅威が小さくなるのではないかと思います。本要望の場合、距離減衰がある上にARの使い勝手もよくない吟遊詩人や機工士が割を食ってしまう欠点があります。
私自身の参戦歴がメレーのみということもあり、レンジ特有の大変さを理解できていない部分があるかもしれません。被ダメージ1.2倍についても根拠があるわけではありません。
提案:ソロかつGC縛りでの申請となるシールロックを実装
フリー枠申請が、マッチング速度に対して大きな効果をもたらしていることは体感できています。しかしながら、フリー枠実装以前のほうが、GCに対する帰属意識からだとは思いますが、アライアンスの連帯感が強かったように感じます。そこで、スレッドで加熱していた、ソロとPTの分離案も実現できる方法として、ソロかつGC縛りでの申請となるシールロックの実装を提案します。この仕様のコンテンツ実測は、難しくないと思うのですがどうでしょうか。
ここで、皆さんが懸念されるのは、マッチング速度の低下や、申請者が2分されることにより両方ともマッチングしなくなることかと思います。私の予想では、ソロかつGC縛りのシールロックの方がマッチングしやすくなると思います。しなしながら、それは、プレーヤーが選択した結果なので、従来型のフロントラインがマッチングしなくなっても仕方ないことだと考えます。人気がないということなので。マッチング速度の低下に関しては、私の場合は以前の過疎期と同様に、待機時間には他のことをやって、マッチングすればゲーム画面に戻ってくるといった感じで、気長に待ちます。
断っておきますが、PT申請については肯定派です。スレッド内で固定と呼ばれている、強いプレーヤーのPTは率直に凄いと思います。特にフィーストランカーのPTは強すぎて手に負えないですが、隙あらば隠れて高揚強や高揚のついたプレーヤーを背後から狙っています。たいてい、そのようなプレーヤーは集団の中心にいるので、仕留めることはできませんが。
シールロックを対象コンテンツとして選んだ理由は、シールロックに対する人気は根強さです。プレーヤーの呼びかけによって、MANAでは週2日のシールロックデイが定着してします。私自身もシールロックが好きです。
要望と提案は以上です。
ソロのPVPがやりたいならフィーストがありますよ。レガシーFFXIVが続かなかった理由が、レベリングがPT推奨だった為に追いつけないくて辞めた一人なのですけど。
新生FFXIVのCFのセールスポイントが発表された時、ソロでも先に進めるゲームだった記憶があるのですが・・。
一人でいてもMMOの醍醐味が味わえるこのシステム作った人天才だなぁと感心してました。
ボッチでも続けられるMMOを作ったんですよ。本当すごいです。
ですが、FFXIVのPVPコンテンツだけは、ソロユーザーが大半なこのゲームで毎日(毎回)固定を組むことを推奨されるコンテンツなのですよね。
(レイドなら1度クリアしてIL上がればレイドファインダーや旧式ならCFでいける)
不満が出ないわけないじゃないですか。
44は当然ですし、88でもほぼソロの人しかいません。
自分はFLをソロでやりたいんだ!っていう意見はわかりますが、現状全てのコンテンツが満遍なくソロ対応してるかと言えばそういうわけでもありませんし、
例えばアクアポリスなんかはCF未対応で自分でPT組まないと実質行けないような難易度設定になってますよね?(学者だとソロで行けるかもしれませんが…)
ハウジングの飛空艇なんかは完全PT推奨ですよね。
自分で出来る範囲で努力をするのは素晴らしい姿勢だと思いますが、自分が出来ないことをやっている相手に対して「あいつらは強すぎて対戦しても面白くないから一緒にやりたくない」ってのは違うと思いませんか?
だいぶ前からあがっている初心者向けにソロ限定のコンテンツを追加するっていうのは非常にいいアイディアですが、何百試合とやってきたプレイヤーがする発言だとは到底思えません。
コメテオやARゲージ増減の調整を追加で行うのは必要な対策だと感じますが、ソロ専はまた別の不満が生まれるだけでしょう。
(追記)
ちなみにGC縛り撤廃で陣営をランダム振り分けっていうのは落とし所としてはいいと思います。
固定とソロの要望のちょうど間を取った感じでしょうか。
Last edited by MariaC; 02-16-2017 at 11:28 PM.
4.0の(巨大兵器を駆使した大規模PvPを実装する)多分、城とりゲームかなと思っています これは本当に期待してるんですが
とりあえず固定を組めばかなり勝率があがるとかはなしで、マウントを報酬にするとかもなしで、初心者が装備が弱くてもスキル回しそんなに上手くできなくても勝てるよ 楽しくプレイできるよ
みたいなコンテンツにしてほしいです><
どうしても報酬を入れたいのなら、ギルが一番いいと思います
100勝したら(100万ギルとか)
500勝したら(500万ギルとか)
アチーブなので一度しか手に入りませんし、不正にやってる人がいればすぐ分かると思います
ギルなら誰も文句言いませんし、100勝もしたのだから当然の報酬だと思います これなら
「あいつらは強すぎて対戦しても面白くないから一緒にやりたくない」というセリフは一度もわたくし吐いたことがないですよ。むしろ対面に固定PTがいるほうが楽しいです。
私が困ってるのは、味方に固定PTがいて粘着ゲームに付き合わされることですよ。あと、その粘着試合が後々無関係な野良PTなのに敵に粘着されるの繰り返し・・・ まえから何度も言っています。ちゃんと読んでほしいです。
わたしが固定の何がいやで、なぜフロントラインに拘るかというと、フィーストが殴り合いのゲームならフロントラインはチェスなどのような戦略ゲームだからです。
そして現状の固定のキル依存(※キルするのはPVPなので害悪という意味ではないです。ただ魚群おいまわしてキルするだけの作業ゲーを指します)は本来あるべきフロントラインのゲームから逸脱していると思っています。
フロントラインのいいところは考えるところが多いから好きなんです。次のリスで敵はどううごく?いくつ点数のびる? それを考えながら動くからたのしいのです。
(自分の指揮の話はどーでもいいので割愛)
ソロ専用で生まれた不満は本人の頑張り次第で覆るんですよ。わたしはそのパワーを信じてます。
追記
あとハウジングウンヌンは、PT組める日に1回やればいいですよね。 固定PTではないですよね・・・。アクポリも。
問題になってるのはVC必須の固定PTだと思うんですが・・・。
あと、個人的には今回のパッチで私は頑張れますが、あくまでそれは私だけなんですよ・・・。
そして何が嫌かってソロでいること=怠慢って言われるのがいやなんです。
Last edited by pomepome; 02-17-2017 at 04:31 AM. Reason: ※追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.