Last edited by yakiuni; 01-27-2017 at 09:17 PM.
うーん、独自文化が根付いちゃってるよね。
他のPvP経験者で固定の方も、運営が動かないなら初心者鍛え上げて今のマッチングに適応してもらうしかない。と、
現状維持主張でもマッチング問題に理解を示しているけど、一部の方がもう危険水域だよね。
自分本位な理由を書き込んでる自覚がないのだと思う。
マッチングさえすればいい=(相手がどうなろうと)マッチングさえすればいい
たぶんこういう主張になってる事に気が付いてない。
完全ソロか4人までかで、賛成か反対は変わると思うんですよね。
shienkamitukiさんのようなライトPTの仲良し4人で遊びたい人は大多数だと思いますし。初心者を歓迎するにあたってそこは残しておきたい気もします。
GCフリーを前提にして
申請順に くろまる数字がPT ○がソロ
黒 不 蛇
❶ ① ②
③ ➋ ➌
という順に振り分けられれば戦力がそこそこばらけるのではないかと推測しています。
5人以上になると戦況が大きく変わってくるので却下。
(コメテオ3枚にできますし)
除名においてはPTで申請した場合与えられる投票権は1 ソロの場合2
初心者はキルされても減点ポイントが低いなどのボーナスをつける。
また初勝利にはPTメンバーにもボーナスがはいるなどの支援もあると良いかもですね。
本当は現状維持派の我々が面倒見る!っていう発言が遂行されるなら、4人PTはそっち行ってくださいって突っぱねられるんですが・・。
自分個人だけの希望だとフィースト88同様の2種マッチなんですけどね・・。難しい。
Last edited by pomepome; 01-27-2017 at 07:16 PM.
改善要望と言う言葉の並び、言葉を羅列することによる高揚
フロントラインは行かないと言う方は何故、意見を並べるのでしよう。
私には理解できません。
改善と言う名の規制
何かあると改善しろ!改善しろ!
小鳥のように
多くの規制は満ちた世界の何処が面白いのでしょうか?
元来、ゲームのひとつのコンテンツに過ぎないのです。
ひとつのコンテンツはデコボコしてるから面白いのです。
平らな世界にあなたは魅力を感じますか?
私にも本当の改善要望はあります。
すべての規制、制限を外してください。
強い武器はより強く、強いスキルはより強く
そして、戦いたい。
そして、負けても.......
あの最強の固定を打ち負かす日まで
他のコンテンツの改善要望はお任せ致します。
このコンテンツを平らにする事だけは勘弁してください。
バランス云々抜きにしてのお話ですが
「キルした側が更にキルとれる仕様がおかしい」
という意見が挙がってましたが
対人ゲームだとこの手の仕様あるんですよね
ぱっと思い付くものだと
CoDのキルストリーク
デスなしの連続キル数によって
偵察機や爆撃機が使えたり
それら使ってうまい人は更にキルを重ねていくし
チームをより有利に運ぶ
このシリーズ遊ばなくなったので今がどうなってるかは知りませんが
Last edited by Nico_rekka; 01-27-2017 at 07:27 PM.
去年FLがシャキらなくなったときにmanaで72シャキらせイベントを主催していた者です。
今の現状シャキが多くて楽しませてもらっていますが、フォーラム拝見していると今新規で参加されている方の声の方が大きく感じ危険な方向に流れてしまうのでは・・・と思い書き込むことにしました。
固定がーという人たちの気持ちもわかるのですよ、ひき殺される側に居るので(黒渦民です)。
誰だってひき殺されたくはないんですよ、でもその固定禁止になったらFLの未来は真っ暗な気がします。
いまPT禁止固定禁止を叫ばれてるのって数か月後にはFLに行っていないであろう層が多いのではと思うのです・・・。
・・・せめてフルパは強制フリー枠とかだったら良かったのかも?
キルストリークになるのがARじゃないかな。(通常行動の成功でたまる)
おかしいのでは?という意見はキルストリークで大量キルをとるともう一回おまけでキルストリークつかえるのはバランスとしてやりすぎなのではないか?と読んでます。
意見としては普通に思うとこだと思う。
Last edited by Mananya; 01-27-2017 at 07:47 PM.
とりあえず、これには個別に反論してしまいますが、
友達とだけ一緒にやるならMMOでなくっていいですょね?
すごくたくさんの色んな人の中、フレ登録してるのって、
たまたま今までで出会った、ほんの1握りの相手で、
フレ以外とやると、また、その中でもフレができたりするもんでないですかね?
仲良いフレとだけ、PT組んでやる事だけが楽しいわけではないって事すら、理解できないかね?と。
仲良いフレとだけしかPT組まない、だから閉塞的になる。
それの悪循環で、今のPVPの基盤が悪い風にできてる感も感じられなくはないかな。と思う。
まぁ、それが大とは言わないけれども。
敵対するグループの中にもPVPなら人がいる、だから御互い対戦しあってて、
どっちが勝っても、負けても戦意欲を失わせない様な調整を模索してるわけですが、
理解できてますかね?
単純な戦闘(戦争)ならば敵が二度と立ち上がらない様に、完膚なきまでに打ちのめしたり、
最悪殺すとかもわかる。以降戦わずに済むからね。
ただ、これは対戦相手にも、また立ち上がって戦って貰わないと困るんでないかね?
別にあなたがフレと楽しむ為だけにあるコンテンツではないって事は理解した方がいいよ。
仲良いフレとPT作った所で、その他の人達がいないと(72人が)なりたたないとわかってはいそうなので、
それがわかっているなら、その他の人達に合わせる事も考えて下さい。
Last edited by X-Baty; 01-27-2017 at 08:12 PM. Reason: 追記
固定の話題の中すみません。
ロドストのプレイガイドに、各戦場での得点の詳細を載せていただけないでしょうか?
書かれているのは得点の条件のみであり、何をすると何点入る等の詳細は書かれていませんし、ARTVアーカイブサイトで動画を見ても、経験者でないとわからない説明ばかりだと感じます。
実際にプレイして研究してみてくださいね!というスタンスであるとは思うのですが、PVPをわかりにくくしているだけだと思うのです。
フロントラインやフィーストは対人メインというよりは「競技」と受け取れるように作ってあると思います。
なのに競技に勝つ為の得点は教えない。ルールのわからない競技をしてみたいと思う人は少ないんじゃないでしょうか。
例えばリアル競技のラグビー。あれをルールを知らずに観戦やプレイして楽しいと思うでしょうか?
トライを決めると5点。その後キックが入ると+2点。普通にボールを蹴ってゴールに入れると3点。前にボールを投げると反則です。
こんな事、説明されなければわかりませんし、わかっていなければ競技にもなりません。
これらがわかってない状態で「やってみたい!」と思う人は、よっぽどラグビーに興味を持ち、自分でルールを調べられる人に限られますよね。
大抵の人は「ルールわかんないから自分が行ったら迷惑になる」と思うのではないでしょうか?
そして実際に参加してみた所で、詳細がわからないとなぜ負けたのかもわからずモヤっとしたまま終わってしまいます。
キルで何点、拠点を占有すると何秒おきに何点、トームリスを占有すると何秒おきに何点、そういった情報は競技に必要な物であり、研究して楽しめというのはおかしいと思います。攻略コンテンツではないのですから。
初心者に気軽に継続してもらいたいと思うなら、得点の詳細についてのページを新設した方が良いのではないかと思います。
氷の湧くパターンみたいな物は、攻略に関する事なので載せないで良いと思いますけどね。
こなくなる理由に問題があるのでは?という話のときに、こなくなるから、問題ないでは、ちょっとどうなのでしょう。去年FLがシャキらなくなったときにmanaで72シャキらせイベントを主催していた者です。
今の現状シャキが多くて楽しませてもらっていますが、フォーラム拝見していると今新規で参加されている方の声の方が大きく感じ危険な方向に流れてしまうのでは・・・と思い書き込むことにしました。
固定がーという人たちの気持ちもわかるのですよ、ひき殺される側に居るので(黒渦民です)。
誰だってひき殺されたくはないんですよ、でもその固定禁止になったらFLの未来は真っ暗な気がします。
いまPT禁止固定禁止を叫ばれてるのって数か月後にはFLに行っていないであろう層が多いのではと思うのです・・・。
・・・せめてフルパは強制フリー枠とかだったら良かったのかも?
過去このスレッドで、過疎ってるから人をいれてほしいという要望もでてましたよ。
「どうせ」呼んでもこなくなるという層に対して、なにもしなくてもいいというのであれば、向こうはむこうで、いままでの層と違う申請窓口を作ってくれといわれても仕方がないのではないでしょうか。
ちなみに、「固定ガー」は、新規さんだけじゃないですよ。スレ流れてしまって、読めてないとは思いますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.