赤魔に突属性ダウンは来るかもしれませんが、赤魔の枠がキャスター枠であった場合は暗黒騎士より顕著な物理:魔法の複合型で割合が5:5みたいな魔法剣士になって
レクイエムのシナジーが更に低下する可能性もあり、単体性能+シナジーが勝負になる詩人はどうなるかわかりませんね。
近接枠扱いになると、赤詩黒召みたいな編成がたまにRFに来る可能性があるんだなあと…詩人、または召喚が近接枠扱いの位置になったりで嬉しいかはわかりませんが。
赤魔に突属性ダウンは来るかもしれませんが、赤魔の枠がキャスター枠であった場合は暗黒騎士より顕著な物理:魔法の複合型で割合が5:5みたいな魔法剣士になって
レクイエムのシナジーが更に低下する可能性もあり、単体性能+シナジーが勝負になる詩人はどうなるかわかりませんね。
近接枠扱いになると、赤詩黒召みたいな編成がたまにRFに来る可能性があるんだなあと…詩人、または召喚が近接枠扱いの位置になったりで嬉しいかはわかりませんが。
スウィフトソングが戦闘後すぐ歌えるようになってる!
特定アクションのステータス付与/消滅の速度の調整でそうなったみたいだけど
バトルボイスの実は30秒じゃなく+5秒くらいの効果があるってのも修正されたかな
なんで最近の蛮神開始位置でレク歌えないの・・・?よしだ?
レクの仕様は『ヘイトリストに載った相手の耐性を下げる』でいいよもう
◇ 新たなBGMが追加されます。
話の方向が変わるのですが、アニマウェポン(テルパンダー)について納刀時でも矢が輝いているのはイマイチだと感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか。
ZW,AWの外観は「抜刀すれば光り輝く」というのが一般的だと思います。この矢を除いてすべてがこのコンセプトで作られていると思います。
納刀時に光らないのは、抜刀時の輝きをより強く見せる演出+カットシーン等で邪魔にならないよう配慮したものだと思います。
ですので、せっかくのカットシーンで蛍のようにテカテカする矢がチラチラ見えるはちょっとダサく見えます。。。
システム面から考えると、納刀時も抜刀時も同じ矢のグラフィックを使用しているから仕方ないと開発陣は仰られるでしょうが
デザインされた光らない矢を用意して、抜刀時のみ矢のグラフィックの上から光を発させれば良いだけかと思います。
↑の内容をどこに書けばよいか悩んだ結果、こちらに書かせていただきます。
ねえねえ
もう7億回くらい言われてるだろうけどスウィフトソングの詠唱いらなくない???
◇ 新たなBGMが追加されます。
折角敵視が切れるのが早くなったので、ワンポチで歌えるといいですよね。詠唱時間のために結局タンクより奥にいるの何だか解せないです。(前はそれでも置いてかれてましたけど)
マウント禁止エリアでも立ち止まって歌うくらいならスプリントするか忍者に着替えたほうがはやいなって思います…エリアチェンジすると消えますし
戦闘に一切影響ない単なる便利アビリティなんだから、
詠唱のロスタイムとかエリチェンの仕様とかきちんとして使い勝手最優先にしてほしいわなー
これの修正を渋ったら何がどうなってしまうという話でもないんだから
◇ 新たなBGMが追加されます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.