あまりにも採れなくてマーケットの価格が暴騰すると
コンナ高いの買えない 自分で採りにいこう になりますからねぇ
あまりにも採れなくてマーケットの価格が暴騰すると
コンナ高いの買えない 自分で採りにいこう になりますからねぇ
安くなるの自体に反対というより、ゴミ価格になるなら普通の採集のついでに取れるくらいの作業感にしないと、釣り合いが取れないという感じでしょうか。
自分でクラフターやってて、禁断狙いとかで大量にマテリア使うとか、明確な目的があれば作業の苦痛も少ないかもしれませんが。
ゴミ価格になるってことはないかと。ゴッドセントの取り外しでプレイヤーがある程度任意に採集量を調節できる以上、相場は対労力に対して安定していくのが普通かと。
供給少ない>ギャザがゴッドセントつけて採集量増加
需要が少ない>ギャザがゴッドセント外して採集量低下
で多少の上下はあっても、マーケットが成熟したら値段が固まっていくでしょうね。
また、スレ主のレア素材が取れるようなギャザラー用のコンテンツが必要だというのには同意しますが、マテリアの触媒は装備品の消費のためにある程度量が必要なので、別の形で要望が叶えられる方がいいのではないかなと。
そうですね、HQ触媒とか採れれば、ギャザラーとしても面白いし儲かるし、クラフターも禁断成功率が少しでも上がってうれしいでしょうね。是非そういうアイデア追加してほしいものです。
そうですね、うまく市場原理が働いてくれたらいいのですが……。ただわたしもクラフターしてますから触媒に5万や10万出してられない、という気持ちも分かります。せいぜい数千ギルだろうなとは思います。ゴミ価格になるってことはないかと。ゴッドセントの取り外しでプレイヤーがある程度任意に採集量を調節できる以上、相場は対労力に対して安定していくのが普通かと。
供給少ない>ギャザがゴッドセントつけて採集量増加
需要が少ない>ギャザがゴッドセント外して採集量低下
で多少の上下はあっても、マーケットが成熟したら値段が固まっていくでしょうね。
また、スレ主のレア素材が取れるようなギャザラー用のコンテンツが必要だというのには同意しますが、マテリアの触媒は装備品の消費のためにある程度量が必要なので、別の形で要望が叶えられる方がいいのではないかなと。
HQマターは面白いと思いますが、
修理問題と一緒で必須になりすぎると全員がやることになるので
あれこれやる時間の無いライトプレイヤー乙ってことになりかねない心配もあるな。
・・・確率次第?
マテリア消費がより多くなれば、触媒の大きなニーズも望めますね
ただまだマテリアが高いので、ギャザラー特権で採集できることの得は
あまり享受しにくいのかもしれませんね
掘れる場所限定と言うことを考えると、掘れすぎなくらいでちょうどいいんじゃないですかね。
今だとまだ禁断に挑戦する人は少ないと思うので、かなりだぶつくとは思いますが。
まったく触媒が取れないストレスが無くなってすごくいいです。ギャザラーの立場から書かせてもらいます。
[dev1202] ゴッドセンド「ゴッズプリント」の発動率が引き上げられます。
また一度発動した場合、その場所で採集を行なっている間は継続して発動するようになります。
これについてですが、やりすぎです。正直発動しすぎです。触媒採れすぎです。
これでは触媒は大暴落し在庫もだぶつくと思います。
折角触媒採取というギャザラー用のコンテンツがあるのに早速死にコンテンツです。
ご苦労様です。
ただでさえ採取できるアイテムの種類が減って採取場の個性もなくなりギャザラーの面白みが減っているというのに楽しみを取らないで欲しいです。
コンテンツ死んでませんが?
ボッタクリギャザラーさんが減っていい事ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.