なるほど。ありがとうございます。
まぁ投資って考えちゃうから理屈っぽくなっちゃうんですけど
FF14を初めてやってみよう、って人が投資目的で購入するとも思えないんですよね。
#156の仮定で考えると、FF14初心者が約12,000円も支払ってレベルとストーリーをスキップした先には
「スキップしたけど中級者の館(仮)もきちんとやらないとFF14というオンラインゲームは遊べないよ!」ってなるわけで
#156の中にもあったように「正直、それなりにやり込もうという人しか買わないような値段設定」っていうのには頷けるので
んじゃ誰のためのポーションなんだろう、ただ新規者の為とは思えないんですよね。
「それなりにやり込もうという新規者」ってどれほどのものなんでしょうね。
そう考えるとあまりにもターゲット層が狭いんじゃないかな、と。
WoWだと最新の拡張パックに「必ず」1つついてくる形でしたね。なるほど。ありがとうございます。
まぁ投資って考えちゃうから理屈っぽくなっちゃうんですけど
FF14を初めてやってみよう、って人が投資目的で購入するとも思えないんですよね。
#156の仮定で考えると、FF14初心者が約12,000円も支払ってレベルとストーリーをスキップした先には
「スキップしたけど中級者の館(仮)もきちんとやらないとFF14というオンラインゲームは遊べないよ!」ってなるわけで
#156の中にもあったように「正直、それなりにやり込もうという人しか買わないような値段設定」っていうのには頷けるので
んじゃ誰のためのポーションなんだろう、ただ新規者の為とは思えないんですよね。
「それなりにやり込もうという新規者」ってどれほどのものなんでしょうね。
そう考えるとあまりにもターゲット層が狭いんじゃないかな、と。
この形の場合は、前にも書いたのですが、やり込もうと思っていなくても、
エオルゼアとイシュガルドのメインストーリーで、現時点で140時間以上、
例え大幅な経験値緩和きても、この時間の大半が移動とカットシーンである以上、
そこまでの短縮は見込めないものの半分の70時間としても、これがスキップ出来る事は、
やり込む気がないユーザーとしても大きいと思いますよ。
今は、引き継ぎのあるシリーズ作品で1と2が出てて、
3の発売日に、1と2をクリアしないと3は遊べません。
もしくは、3の発売日までに1と2をクリアしといてね。って状況です。
3の発売日に、新たに始めようって人はやはり増えますし。
これが1と2をスキップして、3から遊べるようになるのがジャンプポーションかと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.