3.5を待ってればいいじゃない?
強化素材なんてどうせ誰でももらえるようになるもの。
3.5を待ってればいいじゃない?
強化素材なんてどうせ誰でももらえるようになるもの。
「楽して装備がほしい」っていう意見にしか見えないんですよ
このゲームっていろんな要素あると思うけど、僕は下の4つの要素があると思ってます。
●時間消費型
トークン集め、クラフター等、他にレイド攻略立案的なものもここに入るかな
●市場戦略性
アイテムため込んだりして、値段が上がったところでがっつり売って金稼ぐ的なやつ
●戦闘スキル
文字通り、戦闘でどれだけ適切な動きができるか
最後にオンラインで一番きつくて醍醐味でもあるもので
●組織構築
人をいかにマネジメントするか’(人集め、リーダーシップ)←時間かける人は2~3か月ぐらいかけてる人もいる
レイドだと、直接的な要素に時間消費、戦闘スキル、組織構築、間接的なものに市場戦略(新式、マテリジャ用の資金集め)が入るのかな
最難関レイドやってる人はあなたがおそらくやっていることであろうことよりも何十倍も労力かけてるんですよ。
トークンなんて時間消費だけでどうとでもなるし(さして時間もかからない)、レイドとIL差あって当たり前じゃない?
むしろトークンもらえるだけでも御の字じゃない?サービス精神旺盛だと思うよ
トークン装備も十分IL高いし、今のトークン形式なくして、零式1層クリアで全員に交換トークン1個ずつでもいい気がする
(まあ今はRFでレベル制限ついてるから参加者多くするって意味ではやらない方がいいのかもだけど)
Last edited by KraussTania; 10-16-2016 at 08:33 PM. Reason: ちょっと編集
神話がレイド装備と最初からIL並んでいた時代って、週トークンが300制限だったんですよね。
2.1で450に引き上げられましたが、あれはたぶん2.2で強化を導入する前振りだったと思うので、
450上限のまま強化済みILにするとかなりの速度でそろっちゃう。それを良しとするかですね。
2.3は24人ダンジョンでの緩和は最初はアクセ強化、次に2.35で左側強化という風に段階を踏んで解放していったために
最近は24人ダンジョンの最初から左側強化もありますし、ILの上り幅も30になりアレキノーマルの導入でライト勢も前半パッチにコンテンツが増えています。
つまり「段階を踏んでの強化」路線を万人向けに充実させてきたわけなので、
これでいきなりトークン装備の強化やめるってのは時代に逆行するものだと思う。
なんか、ILの序列に変化がないのに零式云々って話をする意味がわからん。
強化でマテリア戻るようにしてくださいなら、まだその変化を維持したままでの
問題点の解決になると思うけどね。
強化って手段を消そうとしたらレイド装備のIL上げるしかないと思うけどな。
モチベ維持もできんと思うぞ。
この辺とか。懐かしいですね。
スレッド:結局、プレイヤー全員が「侵攻編」に挑戦する前提なのでしょうか?
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post2046960
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.