シャフルには「3~7つのとき」と注意書きがあるけどリトライには無い。
でもリトライも同じエラーが出ますね。
![]()


シャフルには「3~7つのとき」と注意書きがあるけどリトライには無い。
でもリトライも同じエラーが出ますね。
![]()
アイテムコードを入力は2016年10月14日(金)から2017年12月31日(日)なので9/30 20:30に告知きてました!
「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas」ストリーミング放送チケット販売開始!
送られてきたアイテムコードをすぐ登録しようとしてもダメです!
すぐ登録しようとしちゃった・・orz
追記:アイテムコードがわかりにくいですが支払いを終えるとメールが届きますので、
そのメールの「*Fan Festival Las Vegas In-Game Item Code*」のすぐ後ろに
ABCD EFGH IJKL MNOP QRST for item code redemption~とかいてあります
Last edited by Karins; 10-02-2016 at 01:36 AM.
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな

リトライを使うと、書いてある通り済みコンテンツが未コンプリートになります。
ですが印はかわらないので、9になってからリトライを使用する必要はありません。8までなら使えます。
クリアできるコンテンツが9個もない(;_みたいな時に使うものなのかな。




レイドファインダーを申請すると、勝手にコンテンツファインダーの方でチェック入れてた奴も申請されちゃってるのは不具合なのですかね仕様なのですかね。
極ソフィアでレイドファインダーを申請したのに、討伐ルレがシャキるって事があるのですが。
コンテンツファインダーのほうで「人数制限解除」していると、レイドファインダーのほうで申請できないですとか、かなりおかしなことになっておりますね。
レイドファインダーは突貫工事で、無理矢理増築しました感がにじみ出ていて、ちょっとこれは、4.xに向けて、コンテンツファインダーとレイドファインダーをきっちり切り分けるのか、それとも統合するのか、今一度、仕様を見直す必要があるものだと、強く感じております。


久々の投稿。
極ソフィアと良い、天道零式と良い、今回の難易度素晴らしいと思います。(トップ層は不満かもですが)
やる気が戻ってきました、4.0もこの辺の落としどころでお願いします。
(赤魔実装もお願いしますw)


制作手帳のミラージュプリズムG2以上の項目は削除すべきではないか。クリアプリズムG2以上は新規入手が不可となったし、作ったとしてもミラージュプリズムに交換しなければならない。さらに既に持っているクリアプリズムG2以上はクリアプリズムに交換すれば良いから制作手帳の項目は不要である。
購入しました!9/30 20:30に告知きてました!
「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas」ストリーミング放送チケット販売開始!
これでやっと落ち着いてエオルゼアライフに戻れます
凄く助かりました・・w


見てて思ったのは、タタルさんとアリゼー・・・どちらが大きいのかな(意味深
気のせいかもしれませんけど
リーヴ画面に表示されるファイアシャードをふと見て思ったのが
シャードの色がほんの少しだけ薄くなった気がする
たぶん気のせいかクライアント側の環境の問題なんだろうけど
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



みたいな時に使うものなのかな。




