それはほらアレですよ。返信ではありませんが言葉を借ります。
そもそも零式に行って無い人の劣等感とか気にする必要は無いと思います。
PVPは興味が無いので知識が疎いのですが、ギャザラー、クラフター、PVPとそれぞれ先を行く人達は固有装備があります。
なぜPVEだけ遠慮しないといけないのか分かりません。
例えばPVPだったら最新の固有装備の人がPVPで味方にいたら、おおこの人すげー!とか、この戦いける!みたいに心強いと思うんですよね。
ギャザクラにしても採取先で会ったりすると、この装備カッコいいなーとか劣等感は持ちません。
怒る人とはバハのような重要なストーリーをエンドコンテンツに紐付けたから激怒した人が多かったってことだと思うんですよね。(これには自分も同意です)
前に服装とかでレイド行ってる人だと分かりやすいのは割と良かったという話がありましたが、PVEだけ今はほぼこの個性が死んでますし。
未だにレイドに対して報酬をこれ以上割り当てられない事について納得できません。
せめてノーマルを極ぐらいにしてくれればなぁ…。
ストーリーの対応については前から言ってるように話しかけるでいいかと。
PVP=特に多人数戦では、余程のことが無い限り名指しで指定されたりするが事なく、手軽に参加でき同じ土俵に立てる。仲間意識アリ。
ギャザクラ=完全に個人プレイのコンテンツであり、当然責任はなく、自分も同じ事をしている。ソロコンテンツである。
PVE=特に零式に代表されるハイエンドはMissに不寛容であり、責任に所在が明確で名指しで指摘される。結局参加し辛くなり、同じ土俵に立てない。劣等感や敵視に繋がりやすい。
ハイエンドは風評等で未体験の人が多く、よく言われる事だけど
知らない事は恐怖や排除に繋がりやすい。って事だと思いますけど。
こんな感じじゃないかな。
Last edited by DMMM; 09-07-2016 at 08:48 AM.
難易度を分けるのは難しいと思いますね、特にライトヘビーと言われる人はパッチの最高装備が報酬でないと満足できないでしょうし、それをやると1番難しい難易度である零式の意義がますます薄くなってしまうので…
ハイエンドだから仕方ない面もあるけど、それにしても1ミス即ワイプのギミックがやたらと多いのは確かにどうかなと思うんですよね。
3層はミスの累積でどんどん不利になっていくけど、理想としてはこちらの方がいい。ただ3層の場合は不利な状況を解除する手段がないのと、一定ラインからの1バフの差が激しすぎかな。
こういう背景が、他人のミスにやたらと厳しい風潮の元になっているのは確かだと思う。苦言の多い人が存在するのも事実ですしね。ただ傍から見ていると、例えば受け渡し対象を間違えるミスなんかでも
「ミスした人にあれこれ言ってるけど、そもそも受け渡し対象じゃない君が何でそんなところうろついてんの?」と思う場面もある。他人に対してやけに辛辣なのに自分の行動には甘いんだな、と。
まぁこの辺の傾向はシステムだけが原因と言えない、ユーザー間の風潮ですので、ね…。ただ、吉田Pは「レイド文化」という言葉を口にするけど、その割にそれがどういうものか、というところまでは触れない。
そこはもっと、紹介という形でも良いので、情報発信していってもいいんじゃないでしょうかね。放任しっぱなしではなく、文化の土壌形成という意味合いで。
Last edited by Apache; 09-07-2016 at 09:27 AM.
数字だけ見ているのであれば、怒る人を気にせず報酬を良くして、参加者を増やして挑戦しやすくすれば、クリア者も増えると思うんですけどね・・そもそも挑戦できる時間が少なすぎるのが問題な気がしています。うーん、運営の方針はPLLで語られる以上のことは想像するしかありませんが、
ヘヴィだライトだ、高難易度だ何だとそういう曖昧模糊というか、感情論に基づいた方針じゃないように思えますね。
吉田さんは常々、数字でゲームを作っていると仰っているので、
単純に「挑戦者が全ユーザー中X%、パッチ後Y日でクリア率Z%」というような、数字に基づく指標があって
それを目指して調整しているだけではないですかね?確かバハムートは次回パッチまでに15%が挑戦する目算でしたっけ?
アレキの難易度調整を「失敗」と判断した理由にしても、ここで私達ユーザーが騒いだ結果でも、
外部サイトで煽られた結果でも何でもなく、単に想定よりクリア率が低かったからだと思います。
ですので、天動編の難易度調整の結果、吉田さんの想定する数字に挑戦者数・クリア者数が落ち着けば
例えば、ここで私などが訴えているノーマル装備・禁断装備の廃止等といった、それ以上の施策は無いと思います。
逆に、緩和しても尚、想定の数字を下回るようであれば更なる追加措置があるでしょうね。
運営がクリア率しか見ていないとすると、難易度を下げたことでクリア率が水準に達していれば、今ある固定がクリア率を引き上げて、野良の挑戦者は増えずPT募集が壊滅していても、そのまま成功と捉えられてしまうのでしょうか・・。
もしかすると、人を増やすことは考えておらず、難易度を下げることで今ある挑戦者のクリア率を水準まで引き上げ、RFや鯖間募集を実装することで野良でも挑戦しやすい環境を整えようとしているのかもしれませんね。
そうであれば、零式はチャレンジコンテンツ(奇数パッチまでにクリア出来ないと報酬に旨味が無いけど、一定の難易度は保っているから、本当にやりたい人だけでひっそりやってね)として、機能するようになるのかもしれませんね。
Last edited by Elas; 09-07-2016 at 10:34 AM.
ちょっと考えてみたんですよ。
例えばですけどね、
・零式装備はILが全て強化トークン+10になり、固有の見た目を持つ。
・零式ストーリーは、後々吉田詩人で配信されるor3ヶ月後のパッチでノーマルが実装される。(ノーマル装備は強化前トークンと同じILである。)
・仮にノーマルがなくなった場合には、新しい装備更新コンテンツが実装されるなどして、行かない人にも装備更新を楽しめるようにする。
・新式関連も、必須というわけでなくサブステ選びやオサレ方向で活躍できる。
まぁ適当に挙げたので詳細は詰められちゃうと困っちゃうんですが、要はですね零式をトップカテゴリーとして優遇したとして、
もともと興味がない・行く気もない方々はFF14引退したりするものですかね?
今でも遊んでいるっていう事は、ハイエンドが無くても楽しめているって事だと思うんです。
逆にハイエンドを遊びの主軸と捉えている私なんかは、このまま人が減ったりあまりに報酬下げられてしまうと、FF14=ハイエンドレイドなので引退直行ルートなんですよね。
ギャザクラも金策も、トークン集めも人付き合いも、全てがハイエンドに繋がっているって訳です。
零式行ってる方々には、こんな感じの方多いのじゃないですかね?
つまりハイエンドが廃れれば、そのまま引退が見えてくる。
勿論、ハイエンドばっかり優遇したんじゃ不満も出ますから、みんなで遊べる24レイドやAP/DD/空島等をどんどん活気付けて欲しいですけどね。
まぁ何が疑問か平たく言うと、そこまでライト寄りに優遇しないとライトな方々は引退しちゃうの?ってことなんですよ。
個人的に言えば現在がマイナスなのでバランスとる為の変更を優遇とはおもわんので
気にならんのですが、装備更新の流れが変わりノーマル装備が削除されるならIN率低下との
バランスによって引退するかもです。
奇数パッチ(緩和されたトークン装備一部(今の禁書) → ノーマルの取得 Or 新式混合)
偶数パッチ(新トークンの集まった分だけ +24人レイドの装備)
と言う流れで装備集めしてますが、ノーマル消えて現トークン装備(伝承)集めるとなると
そこで時間かかりすぎてコンテンツの進捗に関わってきますからあんまり進まないなら
やめるかもですね。
勿論、その辺はヒエラルキーが変わる事によって取得方法も変化するでしょうから
じっくり確認する事にはなりますが引退の要因にならないってわけでもないです。
楽しめてるってのは「現状でのノーマル」を含んでの話ですからそれを変えるにあたって
同じ楽しみを維持できるかってのがはっきりしないから選択肢的には現状維持って話に近くなるかと。
追記
最初に書いてる通り現在の零式がノーマルのあり方含めバランスに欠いてるのは理解してますから
優遇するなって話をしたいわけじゃありません。ただ、やり方いかんによっては影響はノーマル
零式と言う関係を飛び越えて出る部分も少なからずあると言う話。
Last edited by sijimi22; 09-07-2016 at 11:56 AM.
ノーマルの実装は一概にライトの意見だけで実装された訳じゃないと思う。
バハの頃は緩和する度に、一部のプレイヤーは難しいのが良かったのになんで緩和したんだ! って、多く騒ぐのをスレッドで見ました。
じゃあ悪戯にレイドを緩和しないために、最初からゆるゆるのノーマルを実装したんじゃないかな? 結局、それでも緩和してるけど
まあ、エンドをメインにするプレイヤーに対する配慮が足りてないのも事実ですけどね。故に、レイド報酬の上方修正には賛成です
コストのことも考えるのであれば、バハムートの頃のように一つだけにして
次層を実装する時にノーマルとまではいきませんが、前層を大きく緩和するようにすれば良いんじゃないでしょうか?
ただ、これだとクラフターの新式問題が残るんですよねぇ
ぁ、いやちょっとよく読んで欲しいんですけど。個人的に言えば現在がマイナスなのでバランスとる為の変更を優遇とはおもわんので
気にならんのですが、装備更新の流れが変わりノーマル装備が削除されるならIN率低下との
バランスによって引退するかもです。
奇数パッチ(緩和されたトークン装備一部(今の禁書) → ノーマルの取得 Or 新式混合)
偶数パッチ(新トークンの集まった分だけ +24人レイドの装備)
と言う流れで装備集めしてますが、ノーマル消えて現トークン装備(伝承)集めるとなると
そこで時間かかりすぎてコンテンツの進捗に関わってきますからあんまり進まないなら
やめるかもですね。
勿論、その辺はヒエラルキーが変わる事によって取得方法も変化するでしょうから
じっくり確認する事にはなりますが引退の要因にならないってわけでもないです。
楽しめてるってのは「現状でのノーマル」を含んでの話ですからそれを変えるにあたって
同じ楽しみを維持できるかってのがはっきりしないから選択肢的には現状維持って話に近くなるかと。
追記
最初に書いてる通り現在の零式がノーマルのあり方含めバランスに欠いてるのは理解してますから
優遇するなって話をしたいわけじゃありません。ただ、やり方いかんによっては影響はノーマル
零式と言う関係を飛び越えて出る部分も少なからずあると言う話。
ノーマルに代わる装備更新手段と新しいコンテンツの充実を私は提示してますので、今と変わらないというより、今よりもっと装備更新を楽しめるようにした上でのお話です。
あと主題としては、装備更新やストーリーをある程度担保した上で、零式にトップカテゴリーとして一段上の報酬があったとして、それが怒れる方々・または行かない興味ない方々にとって引退要因になり得るのか?という話です。
Last edited by DMMM; 09-07-2016 at 12:10 PM.
私も、ここは以前から疑問に感じていました。
おそらく、吉田Pの言う「怒る人」が原因なんだと思いますが・・。
FF14のコンセプトに「ライト層とヘビー層が平等かつライト層がエンドを一切気にしなくても良い」というのがあるとすれば、ユーザーではなく上層部から文字通り怒られてしまう(そんなレベルではなく降格もありえる)と思いますので、ユーザーの引退云々は関係なく仕方ないと思いますが、真実は分かりかねます。
Last edited by Elas; 09-07-2016 at 12:12 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.