アイアンチャリオットやカータライズで外周ガーって言うのはまだわからないでもないけど
天地1回目でしょ?事前に集合するだけじゃないですか。
対処わかった人が発動前にぴょんぴょんジャンプして「こっちきてー」で済む話だと思うのだけど。
当時じゃあるまいし全体回復なんて要りませんよ。
ちょっと投稿が遅れたけど、正直な処。
クリアを目指すなら少しでも理解してる人を集めた方がクリアに近づく。
理解してない人を集めて突入するならクリアから遠ざかる。
こりゃ、エンドコンテンツなら当たり前でバハはIL上昇などの時間経過のよる
緩和が入ってるとは言えエンドコンテンツなんだから理解を求めつつ進むという
手法を取るならクリアからは遠ざかる。
楽しく遊ぶ上ではこのバランスは自分で取らんといかんでしょ。って話。
そんで、新生ディスクのみの販売があり続ける限り、バハはギミックとして
ある程度の難易度を維持したコンテンツとして存在しないといけないから
そっち優先なんだろうね。
時系列のIL上昇での緩和の話をする時ってどうしても蒼天まで持ってるって
前提になるけどそうじゃない人が居ないと言えないわけで。
個人的な行かない理由は当初は難易度。途中からは行く必要性が激減したから
まぁ、今回の分岐のおかげでもう一回やってみようかな位には思ってる。
Last edited by sijimi22; 09-02-2016 at 04:30 PM.
どんだけ正解の動きをするのが簡単になっても
失敗したときに即死だともう許さないって感じなんでしょーか。
つまり、即死はだめってことですね。
天地なんて、動きが難しいのは2回目3回目で、さらにDPSチェックや拘束加速デバフが同時にきてたからこそ成立してたギミックなので
ただ正解の位置に全員集合するだけの1回目でここまで拒否反応というのはどうにも。。。
そこまで緩和しなきゃならんのかな。
Player
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



Reply With Quote



