Results 1 to 10 of 262

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    これを読むと、「汚いグラでよければ色のバリエーションもっと増やせるけど、質感維持したままではきびしい」ということのようですね。
    頂点カラーのみで、マテリアルカラーのみで、という手法なら、ということではないでしょうか。
    一括色変更を行うシステムを組めれば、そういった弊害もないといいたいのではないかな。

    他のゲームを、悪い例としてあげ、避けるべきケースとして提示していると、俺は読みました。

    質感維持したままではきびしい
    ここは、にーちぇさんが補いましたよね?これは言っていない。そう読むのは、少し無理があるような気もしますが(少なくとも俺の言語感覚では)よしPがそういうつもりで言った可能性もありえますね。
    (1)
    Last edited by S-Orat; 10-11-2011 at 07:37 AM.

  2. #2
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by S-Orat View Post
    頂点カラーのみで、マテリアルカラーのみで、という手法なら、ということではないでしょうか。
    一括色変更を行うシステムを組めれば、そういった弊害もないといいたいのではないかな。

    他のゲームを、悪い例としてあげ、避けるべきケースとして提示していると、俺は読みました。


    ここは、にーちぇさんが補いましたよね?これは言っていない。そう読むのは、少し無理があるような気もしますが(少なくとも俺の言語感覚では)よしPがそういうつもりで言った可能性もありえますね。
    技術的なことはよく分かりませんが、単純に色を変えるだけだと(海外MMORPGとかに例があるのかもしれませんが)、いまのような本当の布、金属みたいな質感(テクスチャ等)を維持したまま染色できない、それをするとメモリが膨大になる、という意味ではないでしょうか。
    (2)
    Last edited by Nietzsche; 10-11-2011 at 08:08 AM.