容易ではないと思いますよ?仮に3.4からがっつりやりたい場合、
現在のILが150であるとすると、3.4のコンテンツまで進めたいのに他の人は3.4のコンテンツに夢中で、
既存コンテンツをやらなくてはならないマテウスさんは全然進めないでしょう。
3.4をがっつりやりたいならパッチ導入前に3.35の最後まで進めておく必要があり、事前にそこまで出来るのであれば、
段階案も容易であるはずと私は考えます。
俺は格差あってもいいと思うな。
零式に関して言えば、ばら撒かれた装備なんかと同じILというのも腑に落ちないけどね。
難しいと言われているコンテンツと毎週欠かさずトークンを貯めてとれる装備、そのうちばら撒かれる強化素材で強化した装備が何故同じILなのか不思議に思いますけど。
零式装備は防具にも+5くらいつけてもいいと思いますけどね。
とはいえ、ハードルを上げていくと追いつけない、緩和しろなどの声しか上がらない今の状況ではどうにもなりそうにないかなと思う。
引退していったフレ達はなんでも緩和していく運営にもこりごりだと言っていましたよ。
>Merurururururu様
ご意見ありがとうございます!
>大迷宮バハムートは機工城アレキサンダーでの零式に~
何について疑問に思われているかわかりませんが、その質問でしたらそうですとお答えしておきます。
>xeno920さんが仰る「前の~
入れ違えになってしまった可能性がありますが、スレッド内の返信にも記載しましたが、
パッチ2.xの間に手に入ったレイド武器は2.xの間は活躍し、3.xも同様。
なので、バハ真成武器は2.xで使えてましたが、3.xでは使い物にならない仕様の案です。
ZWやAWも2.xから3.xになったら使い物にならない状態になりましたよね?これと同じ状態となります。
>該当のレイドではやはり~仮に~
その考え方はZWやAW的な考えでしょうか?
それにその考え方ですと、仰られている通り伝承武器等の存在意義が失われます。
そもそもその考え方は私が考えているものと全く異なります。
起動零式4層踏破 報酬武器獲得 → 律動零式4層踏破 報酬強化素材獲得 → 起動零式武器強化 → 律動零式武器獲得
これが私の考え方で徐々に強化していくという考え方ではありません。
バハ時代の話になりますが
邂逅>侵攻>真成 とやってきましたが、目に見える(リセ時の突入場所周辺の人口密度)レベルでやってる人減っていきました。
FF14自体のプレイ人口が減っている。というのも勿論ありますが、それ以上に”前編のクリアが必要”という条件があり、新規参入がほぼ見込めなかった。という事があります。
途中から適当に殴ってればクリア出来るようになったバハですらそれなのに…
アレキ零式でやったら目も当てられない状況になるのは、目に見えています(日本語変だな)
ちなみに、もうレイドは手を付けていません
理由は人が居ない。集まらないからです
Last edited by MoMoN; 07-24-2016 at 01:44 AM.
バハムート時代は踏破品+トークン品でがんばっていたものが、
3.2では起動編は完全に陳腐化して、挑戦時の最大ILがクラフター品になったのは悲しかったかな(伝承は初週とれない想定)。
もちろん、ハイレベルなクラフター品を実装することによって、律動から始めるユーザーにも配慮されたのだろうけど、完全に使い物にならなくなった(部位によってはサブステ絡みがあるでしょうが、基本はIL第一なので)のは、いただけなかったかなあ
>maru_kome様俺は格差あってもいいと思うな。
零式に関して言えば、ばら撒かれた装備なんかと同じILというのも腑に落ちないけどね。
難しいと言われているコンテンツと毎週欠かさずトークンを貯めてとれる装備、そのうちばら撒かれる強化素材で強化した装備が何故同じILなのか不思議に思いますけど。
零式装備は防具にも+5くらいつけてもいいと思いますけどね。
とはいえ、ハードルを上げていくと追いつけない、緩和しろなどの声しか上がらない今の状況ではどうにもなりそうにないかなと思う。
引退していったフレ達はなんでも緩和していく運営にもこりごりだと言っていましたよ。
ご意見ありがとうございます!
>零式装備は防具にも~
私もそれは考えましたが、仮にその防具がパッチ導入後1週間目に手に入った場合、トークンを集めて手に入る装備より強い装備が手に入ってしまい、その後のレイドが現状の零式より楽になる仕様になってしまいます。そう考えると、バランスって難しいですよね。。。
>引退していったフレ達は~
バハは緩和がありましたが、アレキは緩和が無かった気がするので、流れは変わったのではないでしょうか?
最近のコンテンツで緩和されたものはありましたか?
緩和に関しては昔の話ですね。これは引退していったフレ達の声で、こういったのもあった。というだけです。
防具に関しても、強くなれるならそれで良くないですか?
ハイエンドと言われる難関コンテンツを早期にクリア。それだけでも自慢になるだろうし、強い装備を持てた優越感もあると思います。
強い装備というのは言うなればボスを楽に倒す手段だと思ってますが。
トークンに関して言えば自分の腕ではまだ及ばないから装備の更新という手段の一つであってもいいと思いますけど。
零式などに行かない人はゆっくりトークンを貯めて装備更新したらいいし。
行かないで強い装備がもらえるなら行く必要性を見出せなくなる可能性もあるんじゃないですかね。
Last edited by maru_kome; 07-24-2016 at 01:57 AM.
>MoMoN様バハ時代の話になりますが
邂逅>侵攻>真成 とやってきましたが、目に見える(リセ時の突入場所周辺の人口密度)レベルでやってる人減っていきました。
FF14自体のプレイ人口が減っている。というのも勿論ありますが、それ以上に”前編のクリアが必要”という条件があり、新規参入がほぼ見込めなかった。という事があります。
途中から適当に殴ってればクリア出来るようになったバハですらそれなのに…
アレキ零式でやったら目も当てられない状況になるのは、目に見えています(日本語変だな)
ちなみに、もうレイドは零式どころかノーマルも手を付けていません
理由は人が居ない。集まらないからです
ご意見ありがとうございます!
当時最高難易度のコンテンツでしたから人気がありましたので最初は興味本意行く人が多数いたのでしょう。
そこで難しいからレイドはやらないという方が少なからずいたのでしょう。そこでまず減少。
それは減って見えるでしょう。行かない理由をそこで全員から聞いて統計をとりたかったですね。
あとは、過密過ぎてこの鯖では待機時間が長すぎてやってられないから鯖移動しよう、とか、
待機時間が長いから違う時間帯に集まろう。等、
私のまわりで聞いた内容だけでも様々な理由があり、リセ後の人数は減りました。
人が減った=その時間にいなくなった人全員がレイドに挑戦しなくなった
では無いことはご理解頂きたいです。
"前編のクリアが必要"という条件は、侵攻編時代のことだと思われますが、その頃の邂逅編は侵攻編突入のための装備を集めている慣れた古参の方々が多く周回しており、新規参入がし易い状況であったと私は感じました。そのため、むしろ大迷宮バハムートのやり方は古参がライトを助けられる最良の構成だったと私は思っています。
>ちなみに、もうレイドは~
それを解消していたのが大迷宮バハムート時代のやり方だったと私は思っています。
>Sor様
ご意見ありがとうございます!
まさしくそれです!完全に使い物にならなくなる仕様が、「無駄な時間だった」と思わせる要因のため、モチベーションが下がり辞めていく。
これを何とかして欲しいですよね。
良い案をお待ちしております!
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.