その為に極だったり、ヴォイドだったり、DDだの浮島探索だのがあるんじゃないですかね…
コア層を引っ張って行くのが零式の役割だとしたら、ライト層を牽引するのがこれらコンテンツ群の役割なのだと、私は思います。
「ノーマル」という概念を作ってしまった為に、それぞれのコンテンツ本来の役割、その境界線すらもあやふやなものになってしまっている気がしてなりません。
極やヴォイドシリーズ、DDはその役割をきちんと果たしていると思いますが、今の零式が本来の役割を果たせていると言えるだろうか?と考えた時、疑問符しか浮びません。
コア層を引っ張って行くだけの魅力を備えたコンテンツであれば、レイドファインダーのような機能に頼らざるを得ない状況にまで衰退しなかった、と思えるからです。
ノーマルと重複する要素が多い分、自然に陳腐化も早くなる=魅力が損なわれる速度は通常の2倍と考えてもいいのですが、それでコア層を牽引出来ると判断した根拠はなんだったのか。
そして、そのレイドファインダーですら平気で1時間待ちになったりします。果たして、こんな調子でアレキ最終章までどれだけの人がついてくるんでしょうか。