クリア済み5人以上で宝箱0を無くせばちょっとはましになるんじゃないかな?
後はクリア済みのお手伝いさんにも手伝うメリットがあれば積極的になるんでしょうけど・・・
クリア済み5人以上で宝箱0を無くせばちょっとはましになるんじゃないかな?
後はクリア済みのお手伝いさんにも手伝うメリットがあれば積極的になるんでしょうけど・・・
極と零式、最大の違い。それは「踏破済みでも参加する事にメリットがあるかないか」。これが参戦率の差に直結しているので、極と零式を比較するならここを論じないと意味がないでしょう。
装備取得制限はそのままに、各階層トークンは「初回踏破時&踏破済み階層クリア時取得」に変更すればいいんじゃないでしょうか。若しくは「クリア済み参加者がいる場合は人数に応じた数のトークンが宝箱から出現する」とか。
いずれにしろ攻略プレイヤーの絶対数が極よりも遥かに少ない零式にこそ、クリア済みでも参加するメリットが必要だと思います。元々が少ないのですから重複不可にしてしまうと、参加人数が確保出来なくなるのは当然の帰結と言えます。
バハムートからアレキサンダーに移行する過程で、エンドコンテンツの根本的な構造を変えてしまった以上、報酬取得のあり方についても抜本的に見直す必要があると考えます。
そもそもなぜ純粋な遊び要素だった「零式」をいわゆるバハムートの直系のコンテンツに採用したんだろう?
吉田さん自ら「零式はあくまでチャレンジするためだけのコンテンツ」的なことを仰ってたのになぁ。
起動編零式が実装された当初はまだ多くの人が闘志をもっていどんでいただろうに、その後の判断を誤ったよね、それこそ致命的なレベルで。
タンクのVIT問題もゆうなればレイドコンテンツが存在しなければたいした問題じゃなかったはずで、
見直しをかけた今も結局はレイド攻略必須アイテムとしてSTRジャが高騰していることをみると、レイド人口をふるいにかけただけの結果をまねいたよね。
なぜあそこまで間口をしぼったのだろう?
一体何がしたかったのだろう?
バハムートの頃に戻したほうがまだ健全だとおもう。
バハムートの何がいけなかったのか正直一切浮かばない。
「ストーリーが見られない」という意見が多かったから、ストーリーはノーマルで進行させて誰でも見られるようにし、バハムート相当を零式として設定し直した筈。
バハムートで何も悪いことはなく、アレキで歪な形式にしてしまったことがその後の不健全な流れを作ってしまった。物語は誰でも見る事が出来て、見た目だけは同じ装備を誰でも取得出来る。
攻略するカタルシスの多くを失ったにも関わらず、難易度はエンドコンテンツそのもの。それでもやろう、という「挑戦意欲」そのものでふるいに掛けた結果、人口は目減りしてしまった。
アレキが終わったら、バハムートの形式に戻すべきだと思います。それで人が戻ってくる保証はありませんけどね…あまりにも時間が経ちすぎなので。
まあ実際の所ゆーっくり衰退していくだけでしょうね
本来なら最初から各難易度でそれぞれ個別のストーリーや装備グラを用意するべきだったのでしょうね
その上で人数が少しでも多い段階で鯖間募集を実装するべきだった
まあ今更「たら、れば」の話をしても仕様の無い事ですけどもね
まあ開発にアレキノーマルを運営して行く程の実力とパワーが無かったという事でしょう
恐らく慢心や過信もあったでしょうね
まあレイドユーザーからすれば空島や死者Qのような使い捨てと言っても過言にならないコンテンツを量産しておいてコストガーて言われましてもね
正直「わりゃ◯◯か⁉︎この△△‼︎」って感想しか出て来ないですよ
実際問題として
零式オリジナルグラ装備位は
無理なんかな?
なんなら追加IDのドロップ装備は
以前のトークン装備でいいから
零式オリジナルグラ装備にしてあげたらと思いましたですね
あと律動にマウントあるのか知らないけど
零式マウントは普通のより速いとか
これ多分、考えた結果ハイエンドレイドが全体にもたらす効果がそれほどでもなかったのかな?
…と書くとアレですが、良く言えば、ノーマルがもたらす効果が大きいとか。
ボリュームゾーンにコンテンツを提供したほうが全体の離脱率が低いのかもしれません。
もちろん真偽は分からないですが、吉Pがエンタメは3年くらいのサイクルで人が入れ替わっている
と言ってる記事を読んだ記憶があるので、バハの時代にもそういう傾向が見えていたかもしれません。
どうせ入れ替わるならば、楽しめる人が一番多いゾーンに力を入れるかなぁと。
もちろんレイドがコピーでは無くオリジナルである方が嬉しいですが、参加者の問題に限って言えば、
他者に不利益を強いてレアリティを上げるというのはネガティブな影響が大きいと思います。
個人的にはお手伝い制限の解消とサーバ間募集の早期実現に期待してます。
なんか批判するわけじゃないって
前提だか
昔のライト層云々がコア層に代わっただけな気もする
別に代弁したいわけじゃ無いのに
流れでそうなっちゃう
結論として
議論に必要なデータが無いよね
コア層の引退率や実数
その他諸々
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.